最終更新日:2023年01月23日
この人気ランキングはアプリ市場分析サービス App Ape の分析データをもとにAppliv独自の指標を加味し決定しています。
銀行預金も家計簿もまとめておまかせ! スーパー全自動家計簿
20代・30代に人気
レシートを撮影するだけで入力できるのは非常に良い。 しかし、このアプリで確定申告は難しい。 医療費など「誰の」が入力できない。備考メモで入力は可能だが、まめとめた時に「お父さん○円、お母さん○円、おばあちゃん○円」など個別には出ない。 何よりも致命的なのはプリントアウトができないことや、外部ソフト 例えばcsvにしてエクセル変更などもできない。 銀行によっては同期が難しい。、、、ということはメイン銀行であっても読み取り不可であると非常に不便だ。 またレシートを読ませる際、まともに読めないことが多くそれには編集が必須になるが、編集機能がうまくいかないため編集した数字等が確定の前に変更されてしまう。 クセに慣れていくしかないのであろうが、時間がもったいない。 て入力でエクセルを前に入れたほうが早くなってしまう。 今の所、ベータ版であるということは否めないのではないか。 銀行とも提携でき、クレジット会社とも連携ができるというのはとても良い発想で便利である、、、、だからこそ残念でならない。 お金を支払ってまでプレミア会員になるのは少々早いと思う。 一人暮らしの方 パソコンなど苦手な方 お小遣い帳をつけたい方 ざっくり支出入が知りたい方 には非常に向く便利アプリだと思う。 できればどんどんバグをなくし、もっともっと使いやすく改良していってくれればと願ってやまない。
タナカ サキコ
レシート撮影で簡単家計簿アプリ 続けるほどにTポイントが貯まる
30代・40代に人気
最初の登録はできて良かったのですが、途中からずっと通信中のままでログインもできなくなりました。レシート1枚の登録で1ポイントTポイントもらえるので魅力的なアプリだと思いました。
まきまき
毎月や毎週の予算を組んで、細かに家計を管理 無駄遣いを防ぐ家計簿
20代に人気
かゆいところに手が届く!家計簿アプリの決定版 使いやすさにこだわられているアプリ。「らくな家計簿」というだけはある。 収入や支出の記録だけでなく、購入したものの分類がとてもしやすい。シンプルなだけでなく、多機能でかゆいところに手が届くアプリとなっており、詳細な家計簿を付けたい人にもおすすめだ。 また、Excelファイルのエクスポート機能が付いているので、万が一このアプリがなくなるようなことがあってもバックアップを取ることができる。 すごく使いやすくて満足しているんだけど、一点わがままを言わせてもらえるなら、ウィジェット機能をつけてほしい。ウィジェットで現時点の支出と収入なんかを見られるようにしてくれたら、もう何も言うことはない。素晴らしいアプリ。
SASSY
無料で手軽に家計管理 家族での共有や口座の連携など、便利機能もたくさん
レシートから品目を自動読取(無料)出来るので便利ですが慣れ⁉︎というかコツが必要です。電卓付きで入力も簡単。項目も細かく分かれおり、棒グラフ・円グラフで分析されるので何にお金を使ったのかわかりやすいです‼︎padと一緒に使い分けています。
ruby
見やすい画面とお手軽な操作で、誰でも家計簿がラクラクつけられる
女性に人気/30代・40代に人気
カンタン操作でラクラク記録できる家計簿アプリ グラフ機能も充実
シンプル日記からの流れでKomorebiさんの家計簿アプリを使いましたが、これが当たりでした!ここの会社さんのアプリは広告が少ないので、とても気に入っています。いつまでも無料で全機能が使えるようにしていてほしいです。
まるちゃんママ
レシート読み取り機能で家計管理を簡単に 認識精度の高さも魅力
女性に人気
家計簿アプリはいろいろ試しましたが、これが一番簡単で気に入ってます。レシートの読み込み精度もかなり良いので楽です。お店によっては読み込みにくいレシートもあるのが残念。
あかり
カナヘイさんのイラストがキュート! 続けられる理由がある、家計簿アプリ
LINEスタンプでも大人気カナヘイさんのイラストが可愛い家計簿アプリです。 頑張るとマンガも読めて壁紙も貰えるので、ゆるくつけてみようと思います。
なーご
わずか2ステップ、2秒で支出を記録できる ラクだから長続きする家計簿
種類を選択して金額を入れるだけ。カンタンな家計簿を探してる人におすすめです(^^)グラフで表示してくれたり、シンプルでも機能が充実してますよー♪
lala224lala
口座を連携するだけで、何もしなくても支出を記録 手間なく資産管理できる
クレジットや銀行口座の明細を一括管理できます。利用状況や残高のチェックが抜群に楽になって驚きました。家計簿としての利用も役立ちます。
makoto
レシートや納品書を読み取って支出を記録 人力だからこその高精度
レシートを撮影するだけで、自動的に家計簿がつけられるアプリです。今まではエクセルで家計簿をつけていましたが、このアプリは入力の必要がないので非常に楽です。
ともみ
カードや口座を連携して、支出を自動で入力 誰でもカンタンに収支管理
口座やカードも含めて、お金の流れを完全に把握
レシート読み取り機能はありませんが、シンプルでとても使いやすく、ズボラな私でも長く続けられています。 クレジットカード引き落としの自動集計はもちろん、項目や毎月の予算組も自由に設定出来るので、自分の性格に合わせた細さの家計簿がつけれます。しかも無料で大満足です。
ゲストユーザー
紙のレシートで財布がかさばる心配なし お得なクーポンも手に入る
流行るのかなあ? レシートを電子化するアプリです。実験的に行われたもので今は使えないんですけどね。 財布がレシートでパンパンにならなくなるのは嬉しいですけど、普及までには時間がかかりそう。領収書としての機能はないらしいですし、返品するときとかどうなるんだろう?
イグアナの息子
台所事情を2人で共有 電子決済との連携を活かしたスマートな家計簿アプリ
共働き夫婦で使っていますが、概ね使いやすいです。コード決済もクレカも連携できるので家計の見える化ができました。個人分で共有したいものとしたくないものを分けられるのがとても良いと思います。扱いやすいので、夫も家計の見直しに前向きになりました(これが一番良かったところ)
こむぎ子
収支入力だけでお金を管理 1人暮らしでも気軽にできる貯金生活
いったい、いくらくらい1ヶ月でお小遣い稼ぎができているのかなと思いダウンロードしました。このお小遣い帳は非常にシンプルで操作が簡単です。プラスボタンと金額入力のみです。だから長く続けてます。
銀行も証券もまとめて管理できる グラフとリストで資産を振り返り
食費・交通費こまかく管理! カテゴリー分けが使いやすい家計簿アプリ
複雑な操作は必要ナシ 2ステップで収支管理ができちゃう
好きなデザインを選べる家計簿アプリ レシート撮影で入力も簡単
レシートを撮影するだけで入力できるのは非常に良い。 しかし、このアプリで確定申告は難しい。 医療費など「誰の」が入力できない。備考メモで入力は可能だが、まめとめた時に「お父さん○円、お母さん○円、おばあちゃん○円」など個別には出ない。 何よりも致命的なのはプリントアウトができないことや、外部ソフト 例えばcsvにしてエクセル変更などもできない。 銀行によっては同期が難しい。、、、ということはメイン銀行であっても読み取り不可であると非常に不便だ。 またレシートを読ませる際、まともに読めないことが多くそれには編集が必須になるが、編集機能がうまくいかないため編集した数字等が確定の前に変更されてしまう。 クセに慣れていくしかないのであろうが、時間がもったいない。 て入力でエクセルを前に入れたほうが早くなってしまう。 今の所、ベータ版であるということは否めないのではないか。 銀行とも提携でき、クレジット会社とも連携ができるというのはとても良い発想で便利である、、、、だからこそ残念でならない。 お金を支払ってまでプレミア会員になるのは少々早いと思う。 一人暮らしの方 パソコンなど苦手な方 お小遣い帳をつけたい方 ざっくり支出入が知りたい方 には非常に向く便利アプリだと思う。 できればどんどんバグをなくし、もっともっと使いやすく改良していってくれればと願ってやまない。