家計簿アプリおすすめランキング
資産管理~わが家の総資産~
銀行も証券もまとめて管理できる グラフとリストで資産を振り返り
- 銀行や証券の口座を登録し、資産をトータルに管理できるアプリ
- 口座の残高だけを記録するので、細かな支出をつけるのが苦手でも使える
- 資産総額の推移をグラフ化。これまでの資産の動きが把握しやすい
3項目を埋めるだけでOK シンプル操作が魅力の家計簿アプリ
- 品名・金額・費目を入力するだけでいい超シンプルな家計簿アプリ
- レシート読み取り機能を使えば、家計簿作成の時間を短縮できる
- 自分の資産をまとめてチェック。収支を振り返る際にも役立つ
- 口座との連携はできない
- 固定の支出などを自動記録できない
シンプル「予算管理」
旅行や買い物の予算、あとどれくらい? わかりやすくパーセンテージで表示
- あとどれだけ使えるか、複数の予算を表示してくれる金銭管理アプリ
- 管理する期間を入力すれば、予算を上手く使うための節制にも役立つ
かわいいデザインの家計簿アプリ カンタン操作でお手軽に家計管理
- かわいさと使いやすさを両立したデザインが特徴の家計簿アプリ
- ひとつの画面で入力が完結するので、記録しやすい
- カレンダーに収支を表示。お金の使い方のパターンを把握できる
- カレンダー画面で収支を一覧表示。編集機能で過去の修正も簡単に
- 収支は自動でグラフ化。費目の割合や貯金額の推移がわかる
- ギャラリーのイラストをカレンダーやグラフの背景に設定できる
- 銀行口座や電子マネーの自動記録機能はない
- 無料版では固定収支の作成数に制限がある
毎月どれぐらい使っているか知ってる? 驚くほどシンプルな家計簿アプリ
- 費目ごとに支出管理ができる。入力するのがとにかく手軽
- 入力したデータは自動でグラフ化。内訳をチェックしたいときに
- 目標設定を行えば、あとどれぐらいお金を使えるのかがわかる
- クレジットカードとの連携は不可
- 会計ソフトとの連携は不可
出費をメモするおこづかい帳
出費だけを手入力で記録できるシンプルなおこづかい帳アプリ
- アプリを開けば家賃や光熱費などカテゴリごとにすぐ記録できる
- カテゴリごとの合計出費や内訳がぱっと見でわかる
- 支出に特化しておりとにかくシンプルな操作性で支出を細かく管理できる
買い物かご -便利な買い物管理-
日々の買い物費用を抑えたい人へ 商品管理から支出確認まで本アプリで可能
- 商品に値段などを登録。登録商品を呼び出すだけで買い物リストが作れる
- 値段比較で賢い買い物! 複数店舗間の商品価格を一括比較
- 購入履歴から見えてくる毎月のお金の流れ。購入商品も一覧で確認可能
ポケット家計簿
今年はいくら貯金しますか? 無駄遣いを減らして目標達成を目指しましょう
- データの分析にも活用できる。手入力で記録するシンプルな家計簿
- 目標にする貯金額を設定して、日々意識しながら生活できる
飲み会や旅行などでの割り勘に お金のやり取りはアプリで皆と管理
- メンバーとしっかり割り勘。データ共有もできる精算アプリ
- 誰に何円渡せばいいのか、ワンタップで表示してくれる手軽さ
- 外貨にも対応しており、各国の通貨に合わせた計算も可能
最近、食費にお金を使いすぎ? と感じたら、このアプリにメモを
- 食費を入力すると、残り予算がどれくらいか表示。食べ過ぎ防止にも
- 帳簿オプションから、1日、7日、1ヶ月の予算を細かく設定できる
- 値段をサッと書くだけでOK。何を食べたかメモすることも可能
資産手帳
折れ線グラフで資産の推移が一目でわかる 手入力の資産管理アプリ
- アプリを開いてすぐに資産推移がわかるシンプルさ
- 資産額の最終目標を設定すると、毎月の目標資産額もわかる
- 課金すれば銀行口座や証券口座などカテゴリーごとに資産管理可能
支出清算管理
本当の支出額を計算できる帳簿アプリ 仮払いになっている金額も忘れない
- 支払い済みの支出や、立て替えの未払い金を見られる支出管理アプリ
- 未払い金は途中で精算済みの金額も入力可能。精算の状況を随時確認
- 費目は履歴から引用して入力できるので、費目ごとの金額をまとめやすい
- 記録はすべて手動
- グラフなどでの表示はできない
家計簿 カケイ
見やすい画面とお手軽な操作で、誰でも家計簿がラクラクつけられる
- 毎月の収支を管理できる。入力も振り返りもカンタンな家計簿アプリ
- アイコンを選んで金額を入力。簡単2ステップで家計簿が作れる
- 消費税の自動計算やグラフ化機能で、収支の把握が一目瞭然
- 定期的な収入・支出は、登録するだけで毎月勝手に入力・計算してくれる
- 予算設定で使いすぎを防ぎ、節約しやすい生活を実現
- 前月の実績と比べながら予算が組めるから、無理なく節約を頑張れる
手間なく書き込めてハッキリ見やすい しっかり続く支出管理
- シートに手早く出費の内容を記録できる、支出管理に特化したメモアプリ
- 課金すれば複数ユーザーで共同編集や、シートのデバイス間同期も可能に
- 入力したデータは自動でグラフ化。振り返るときに便利
ピックアップレビュー
iXpenseIt
ビジネスとプライベートの予算を、同時に管理できる家計簿アプリ
- 複数のアカウントを作り、用途ごとに分けて整理可能
- レポートやカレンダーで、出費の傾向などを日ごとに確認
- 海外製のため「Earned Income」など一部の表記が英語
- デフォルトの支払い方法に「PayPay」など日本産のサービスがない
お金の浪費が目に見える 使いすぎを止めてくれる家計簿アプリ
- 予算と日ごとの出費を入力。グラフや数値で、お財布事情を管理
- 家計簿データをiCloudで保存。ほかのデバイスからチェックできる
- アプリ自体にパスコードをかけておけば、プライバシー面も安心
- 日本語には未対応
- かわいいデザインを求める人には不向き
ピックアップレビュー
意外とかかるグッズや趣味への支出 しっかり管理してオタ活を満喫しよう
- オタクなどの活動にかかった経費の記録&管理に役立つ家計簿アプリ
- 推しの情報を追加。その推し用の目標貯金額を設定できる
- チケットの当選発表日や、当落状況を管理する機能も。サポート面も充実
ピックアップレビュー
レシート読み取り機能で家計管理を簡単に 認識精度の高さも魅力
- レシート読み取り機能の精度が高いため、効率的に家計簿をつけられる
- グラフやカレンダーで収支を分析。家計の改善に繋げやすい
- 期間と目標金額を入力すれば、毎月いくら貯めればいいかが分かる
ピックアップレビュー
まいなす家計簿
予算を設定して「あといくら使えるか」を把握できる家計簿アプリ
- 予算を決めて使えるお金を管理できる家計簿アプリ
- 何度も記録する支出は、ショートカットに登録して楽に記録できる
- 口座情報を自動取得してくれない
- クレジットカードを設定可能だが、あくまで手入力
- 収入や資産的な内容を記録できない
銀行や口座などの連携はないが、今年から使い始めたが、これなら続けられそう。連携がないので安全ではありそう。