写真レイアウトアプリおすすめランキング TOP10
このアプリ1つでなんでもできる 写真加工に必要な便利機能が盛りだくさん
- ツールやフィルター、ステッカーなど便利機能が豊富な写真加工アプリ
- 絵画風やフィルム風など、おしゃれなフィルターが充実
- コラージュ機能を使い、楽しかった思い出を可愛く保存できる
- 肌補正はできるが顔パーツの補正は有料
- 体型補正は自動で行われず、手動で加工する手間がある
ピックアップレビュー
高性能なのに直感的な操作性! 初心者でもプロ並みコラージュ作成が行える
- 豊富な装飾ツールで、お好みのコラージュを手軽に作成可能
- 写真一つひとつに対してプロ並みの編集を行える
- 高性能なのに、直感的でシンプルな操作性を実現した編集画面
ピックアップレビュー
何気なく撮った写真が生まれ変わる カンタン操作でポスターのような1枚に
- 複数の写真を1枚にまとめたり、テキストを打ち込んだり多彩な編集方法
- 30種以上のステッカー、20種以上のエフェクトなどバリエーション豊か
- 完成したらワンタッチでInstagram、Facebook等にアップ可能
- 無料のままだと利用できるフィルター数が若干少ない
- 日本語のフォントは2種類のみ
ピックアップレビュー
複数の写真を1枚にまとめる、オシャレで芸術的な画像編集アプリ
- 枚数・形・枠線・配置の異なるテンプレートでコラージュを作れるアプリ
- 動画編集や写真と動画を組み合わせたコラージュも作成可能
- アーティスティックなフィルターを搭載。個性的な作品に仕上げられる
ピックアップレビュー
思い出を映画のように! 楽しく簡単動画編集アプリ
- 動画や写真を自由に編集し、スライドショーを作成できる
- さまざまな素材を組み合わせて、あなただけのオリジナル動画を作れる
- 一度の支払いで無期限に全機能を利用可能!
ピックアップレビュー
#写真レイアウトアプリ
旅の思い出、仲間の笑顔、大好きなアイテム、すべてを1枚にまとめよう
- 自由な大きさ、自由な比率で無数の写真を1つにまとめられる
- 境界線のぼかしやムービーのグリッド化も可能。機能が幅広い
- 写真もビデオも高解像度で保存。SNSにアップするのが楽しみに
- 全機能を利用するには、有料プランへの登録が必要
- 作成した画像をアプリ内に保存しておく機能はなし
ピックアップレビュー
日々の写真をナチュラルにまとめられる 大人テイストなコラージュ加工
- 写真を複数枚選ぶだけ。シンプルにまとめられるレイアウトが豊富
- 独特な機能「タイル」で、コラージュ加工にアクセントを与えられる
- おしゃれに飾られた「ポスター」機能で、美しいビジュアルの1枚に
- レイアウトはすべてスクエア型のみ。ハートや星型などはない
- デザイン性が高いテンプレートは月額課金が必要
- フィルターはあるが、スタンプ機能はナシ
ピックアップレビュー
旅行の思い出を一枚に凝縮! プロ並みの仕上がりで魅力あふれる写真
- 手軽に楽しめる高機能な写真加工アプリ。無料で使えるフィルタが豊富
- 100種類以上のマガジン機能で簡単におしゃれな雑誌風デザインを作成
- 180種類のコラージュ機能と豊富なフィルタで個性的な仕上がりが可能
- テンプレートに最初からある文字は編集できない
ピックアップレビュー
多彩なコラージュフレームで、思い出の写真が詰まった1枚に
- 300種以上の多様なコラージュフレームが利用可能
- 多彩な背景で、個性のあるコラージュを作れる
- SNSでシェアするのに最適なおしゃれなテンプレートも多数あり
ピックアップレビュー
インスタストーリーを大人っぽく シンプルで可愛いテンプレートが豊富!
- インスタストーリーで役立つおしゃれなテンプレートが豊富な加工アプリ
- VlogやSimpleなどジャンルが充実。用途に合わせて選べる
- テンプレートに写真を当てはめるだけ。簡単操作で写真を加工できる
- ほとんど中国語表示なので、ところどころわかりにくい
- フィードやリール用のテンプレートも一緒に表示される
- フォントのデザイン変更は中国語のみ
写真をレイアウトするアプリとは

2枚以上の写真をコラージュして新しい画像を作り出すのが写真をレイアウトするアプリです。フレームのテンプレートを活用して、写真をバランスよく配置しつつ、オシャレなデコレーションも追加できるのが特徴。
アプリにより、設定できる写真の枚数や使えるテンプレートの種類が異なります。基本的な正方形や長方形のフレームだけでなく、丸やハートなどのユニークな形のフレームを選べるアプリも。レイアウトに変化をつけることで、より魅力的なコラージュを作成できます。
写真をレイアウトするアプリの選び方

どの写真をレイアウトするアプリを使うか迷っている人は、以下の3つの選び方を参考に、自分に合ったアプリを見つけてみてください。
フレームの種類が多いアプリを選ぶ
レイアウトのパターンを毎回変更したい方は、フレームの種類が多いアプリがおすすめ。シンプルさが魅力のアプリでは限られたパターンしか選べないため、似たようなレイアウトの画像が多くなりがちです。
フレームのバリエーションが豊富なアプリでは、写真ごとに異なる雰囲気を演出でき、同じようなレイアウトになることを避けることができます。フレームの種類が多いアプリには『写真加工アプリ & 画像編集』などがありますよ。
自由に装飾できるアプリを選ぶ
テキストやスタンプで画像を装飾したい方は、編集機能が充実したアプリを選ぶのがおすすめです。テンプレートに写真を当てはめるだけの簡単なアプリでは、編集の自由度が限られてしまいます。個性を出すなら、テンプレート選択後も編集可能なアプリを選びましょう。
例えば『Picsa』は、テキストやスタンプを自由に追加できるため、写真に一工夫を加えることができます。
おしゃれなテンプレートが使えるアプリを選ぶ
手軽にコラージュ写真を作りたい人は、おしゃれなテンプレートを使えるアプリを選びましょう。写真のフレームだけでなく、テキストや背景までセットになっているアプリを選べば、一切編集をしなくてもおしゃれな画像が作れます。
おしゃれなテンプレートが用意されているアプリを使うなら『Jane』などがおすすめです。
写真をレイアウトするアプリの使い方
『写真加工アプリ & 画像編集』を使って写真をコラージュする方法を紹介します。
STEP1
コラージュを選択
アプリを開いたら「コラージュ」を選択して、加工したい写真を選びます。
STEP2
レイアウトを選択
次に写真のレイアウトを選択。Proと記載のあるものは有料のデザインになります。
STEP3
背景やスタンプで装飾
最後に背景やスタンプなどを追加して完成です。装飾が不要な場合は編集を行わずに、右上の「保存」をタップしてもOK。
- 1
- 2
写真合成アプリのおすすめランキングはこちら
エフェクトや可愛い素材が豊富なので飽きません。アレンジして自分だけのオリジナルの1枚を作るためにとても重宝しています。