※コンテンツの一部にアフィリエイト広告が含まれています
防災アプリおすすめランキングTOP10 地震速報や災害情報をリアルタイムで

【2025年】防災アプリおすすめTOP10 地震速報や災害情報をリアルタイムで

更新日:2025年1月22日

避難所のマップや、災害時に必要なもののチェックリストなどを確認できるのが防災アプリ。災害時に少しでも落ち着いて行動を起こせるようにサポートしてくれますよ。

ハザードマップなどが載っており、「自分が被災したときに困らないようにしたい」「家族のためにも最低限の安全と安心は確保したい」など防災アプリを入れておくことで、万が一の事態に備えやすくなります。

本記事では対応する災害の多さ、表示できるマップの豊富さ、災害対策機能の豊富さ、使いやすさを重視したおすすめのアプリを、ランキング形式で紹介します。

防災アプリおすすめランキングTOP10

防災アプリおすすめランキングTOP10

全63件
総合評価
4.71
iPhone無料
Android無料

正確な情報を即座に通知 災害やテロ情報も教えてくれる

アプリ評価

対応する災害の多さ
評価s
5.00
ほぼすべての災害、警報・注意報をお知らせ。高潮やひょうなどの報告もユーザー投稿によってあり
表示できるマップの豊富さ
評価a
4.00
各種ハザードマップが見られる。雪、大雨などの情報をマップで一覧可能。絞り込み機能もある
災害対策機能の豊富さ
評価s
5.00
避難所マップ、災害伝言サービス、防災タイムラインなどひととおりの機能を網羅している
使いやすさ
評価s
5.00
見たい地域のみに絞り込み可能。災害によってプッシュ通知を切り替えなど、自分が使いやすいよう調整できる

こんな人におすすめ

防災コラムが豊富なので、事前によく勉強して備えておきたい人向け

機能・仕様

対象の災害 地震、津波、火山噴火、豪雨、土砂災害、河川洪水、台風、雷など
対応する地域 全国
地点登録
プッシュ通知
オフライン対応
課金でできること 完全無料
広告の有無 広告なし
総合評価
4.15
iPhone無料
Android無料

豊富なハザードマップから住んでいるところの危険度がわかる

アプリ評価

対応する災害の多さ
評価s
5.00
ひととおりの災害情報を表示。災害以外にも熱中症指数や紫外線指数が見られて普段から使える
表示できるマップの豊富さ
評価s
5.00
ハザードマップ、危険度分布を表示。被害予測地点をマップ上に表示できるなど機能が豊富
災害対策機能の豊富さ
評価c
2.90
避難所マップあり。安否確認や備蓄管理といったものはなし
使いやすさ
評価b
3.00
現在地の情報に絞り込める。広告なしで使えるのでかなり快適

こんな人におすすめ

普段使いしたい人向け。天気予報や熱中症指数も見られる

機能・仕様

対象の災害 地震、津波、台風、土砂災害、ひょう、洪水、竜巻など
対応する地域 全国
地点登録
プッシュ通知
オフライン対応
課金でできること 完全無料
広告の有無 広告なし

ピックアップレビュー

総合評価
4.06
iPhone無料
Android無料

地震、津波、噴火 防災情報を特務機関NERVがお知らせ

アプリ評価

対応する災害の多さ
評価s
5.00
地震や津波のほか警報や注意報など多くの災害に対応している
表示できるマップの豊富さ
評価s
5.00
レイヤーで表示切替可能。雨雲レーダーやキキクル、強震モニタなど10項目
災害対策機能の豊富さ
評価d
1.00
避難や災害対策に向けた機能はなし。情報発信がメイン
使いやすさ
評価s
5.00
広告なしで利用可能。音声読み上げや色覚特性者向けの表示があり、誰でも使えるよう工夫がある

こんな人におすすめ

雨雲レーダーや天気予報などがあるので、普段遣いしたい人にもおすすめ

機能・仕様

対象の災害 地震、津波、火山噴火、洪水、雷、強風、雪、土砂災害など
対応する地域 全国
地点登録
プッシュ通知
オフライン対応
課金でできること 地点登録数の増加、雨雲接近通知など
広告の有無 広告なし
総合評価
4.03
iPhone無料
Android無料

高知県の災害情報を網羅。防災向けの機能も豊富

アプリ評価

対応する災害の多さ
評価a
4.20
ひととおりの災害情報を表示。ほか、雨量やダム水位、潮位も表示
表示できるマップの豊富さ
評価b
3.10
雨量や台風、地震などをマップで表示するほか、防災マップあり
災害対策機能の豊富さ
評価s
5.00
安否確認のほか、SOSをほか端末に発信できる。また防災学習やガイドなどコンテンツもあり
使いやすさ
評価a
4.00
ジュニア、シニアモードがあり、子供もお年寄りも使いやすい設計。また広告もなし

こんな人におすすめ

防災向けのコンテンツが豊富。高知県に住んでいる人向け

機能・仕様

対象の災害 地震、津波、台風、土砂災害、洪水、雷、強風など
対応する地域 高知県
地点登録
プッシュ通知
オフライン対応
課金でできること 完全無料
広告の有無 広告なし
総合評価
4.00
iPhone無料
Android無料

防サイくんと一緒に勉強 災害時にそなえる防災情報アプリ

アプリ評価

対応する災害の多さ
評価bb
3.60
地震や津波、火山噴火など、現在地付近で起こった災害を通知で知らせてくれる
表示できるマップの豊富さ
評価b
3.00
気象マップのほか、避難所、水害リスクのハザードマップが見られる
災害対策機能の豊富さ
評価s
5.00
避難所マップや備蓄管理のほか、「防災をまなぶ」など対策用のコンテンツあり
使いやすさ
評価s
5.00
キッズ、シニアモードあり。文字を大きく表示して使いやすくできる

こんな人におすすめ

防犯ブザーやクイズがある。お子様の端末に防災アプリを入れたい家族向け

機能・仕様

対象の災害 地震、津波、火山噴火、洪水、土砂災害、竜巻
対応する地域 東京都
地点登録
プッシュ通知
オフライン対応
課金でできること 完全無料
広告の有無 広告なし
総合評価
3.88
iPhone無料
Android無料

横浜市に住んでいる人向けの防災アプリ

アプリ評価

対応する災害の多さ
評価c
2.40
地震、津波、洪水、土砂災害に対応
表示できるマップの豊富さ
評価s
5.00
区分が細かく分かれたマップを搭載。想定地震、液状化危険度、高潮浸水、津波浸水、洪水浸水などのハザードマップが見られる
災害対策機能の豊富さ
評価s
5.00
安否登録のほか、防災AR、高度体験など、もしものときを再現した訓練用コンテンツあり
使いやすさ
評価b
3.00
見たい地点だけを指定して見られる。広告がなく使いやすい印象

こんな人におすすめ

横浜市に住んでいる人向け。避難所検索や天気予報が見られる

機能・仕様

対象の災害 地震、津波、洪水、土砂災害
対応する地域 横浜
地点登録
プッシュ通知
オフライン対応
課金でできること 完全無料
広告の有無 広告なし
総合評価
3.82
iPhone無料
Android無料
2024 Award 優秀賞

ニュース・天気・災害まで対応 暮らし便利にNHK新聞

アプリ評価

対応する災害の多さ
評価s
5.00
主な災害情報が6つ。そこから細かく分けられ、雷や洪水、波浪情報など見られる
表示できるマップの豊富さ
評価s
5.00
3種のハザードマップに加え、10種のデータマップあり。情報が多く見られる
災害対策機能の豊富さ
評価c
2.00
全国の避難情報が見られるのみで、対策用の機能は少ない
使いやすさ
評価c
2.30
地点を絞って見られるが、ニュースアプリとしての側面も強く、防災アプリとして使うにはノイズが多め

こんな人におすすめ

ライブ映像機能があるので、リアルタイム状況を詳しく確認したい人向け

機能・仕様

対象の災害 地震、津波、台風、土砂災害、竜巻、大雨、雷、洪水、波浪など
対応する地域 全国
地点登録
プッシュ通知
オフライン対応
課金でできること 完全無料
広告の有無 広告なし
総合評価
3.62
iPhone無料
Android無料

大阪府の災害情報をお届け グループで安否確認も

アプリ評価

対応する災害の多さ
評価a
4.20
地震や台風などの情報を主に掲載している
表示できるマップの豊富さ
評価b
3.10
雨雲、台風、線状降水帯など。通常のマップにはないが災害が起きた時に通知から該当地点が見られる
災害対策機能の豊富さ
評価a
4.00
グループでの安否確認機能や、防災マップあり。防災マニュアルなども充実
使いやすさ
評価b
3.00
地点を絞って情報が見られる。広告なし

こんな人におすすめ

大阪府に住んでいる人向け。防災シグナルから現在状況がすぐわかる

機能・仕様

対象の災害 地震、津波、台風、雷、強風、土砂災害、洪水
対応する地域 大阪府
地点登録
プッシュ通知
オフライン対応
課金でできること 完全無料
広告の有無 広告なし
総合評価
3.46
iPhone無料
Android無料

家族と繋がれる命綱 もしもの時の連絡網にピッタリ

アプリ評価

対応する災害の多さ
評価s
5.00
警報注意報、高潮、洪水などの情報を掲載
表示できるマップの豊富さ
評価c
2.00
雨雲、台風、線状降水帯など。通常のマップにはないが災害が起きた時に通知から該当地点が見られる
災害対策機能の豊富さ
評価bb
3.70
位置情報から家族の居場所がわかる。グループチャットがあり、安否確認としての活用も
使いやすさ
評価b
3.00
現在地付近の災害情報、不審者情報を掲載。広告なしで快適に使える

こんな人におすすめ

家族と情報共有できるので、お子様や親御さんと一緒にお住まいの人向け

機能・仕様

対象の災害 地震、大雨、暴風雪、暴風、波浪、高潮、洪水、なだれなど
対応する地域 全国
地点登録
プッシュ通知
オフライン対応
課金でできること 登録人数の追加
広告の有無 広告なし
総合評価
3.24
iPhone無料
Android無料

災害が発生しても、コンパス機能で迷わずに避難できる!

アプリ評価

対応する災害の多さ
評価b
3.00
地震、津波、土砂災害、洪水、火山噴火の情報を掲載
表示できるマップの豊富さ
評価bb
3.50
土砂災害、浸水想定区域、火山ハザードなどのマップを切り替えられる
災害対策機能の豊富さ
評価b
3.00
避難所マップのほか、安否情報の登録・確認が可能
使いやすさ
評価bb
3.50
地点を絞って災害情報を見られる。広告なしで使いやすい

こんな人におすすめ

コンパスやマップのARカメラが優秀なので、地図を読むのが苦手な人向け

機能・仕様

対象の災害 地震、津波、土砂災害、洪水、火山噴火
対応する地域 全国
地点登録
プッシュ通知
オフライン対応
課金でできること 完全無料
広告の有無 広告なし

【災害別】防災アプリに必要な機能はなに? 備えが必要な地域も確認

災害への備えとして、どの防災アプリでも共通して必要とされるのが、「避難所・避難経路検索」や「防災に関する知識やアドバイス」といった基本的な機能です。これに加えて、各災害に特化した機能を備えることで、より効果的な対策ができます。災害別に必要な機能は以下の通りです。

必要な機能

地震&津波 緊急地震速報
安否確認
オフライン災害マニュアル・地図
台風 気象予報・進路情報
電力・水道情報
豪雪&豪雨 気象予報・進路情報
交通情報
降雪・除雪による停電や通信障害
土砂災害 危険区域マップ
地盤情報
噴火 火山活動情報

ここからは、これらの必要な機能を網羅したアプリをご紹介します。お住まいの地域や想定される災害に応じて、最適なアプリを選びましょう!

地震&津波

日本は世界でも有数の地震多発国です。日本列島は複数のプレートが交わる位置にあるため、いつどこで地震が発生してもおかしくありません。また、大きな地震に伴い津波が発生することもあり、沿岸部では特に注意が必要です。

こうした災害に備えるためには、以下の機能がある防災アプリを選びましょう。

地震&津波対策に必要な機能

緊急地震速報 発生した地震や津波の情報をいち早く受け取れる機能
安否確認 通信が不安定になる災害時でも、自分や家族、大切な人の安否を確認できる機能
オフライン災害マニュアル・地図 災害発生後、インターネットに接続できない状況でも、ライフラインなど必要な情報を確認できる機能

これらの機能をもつアプリをインストールしておくことで、もしものときに安心して行動できます。以下におすすめのアプリをご紹介します。

特務機関NERV防災
特務機関NERV防災
ココダヨ
ココダヨ
全国避難所ガイド
全国避難所ガイド
緊急地震速報
安否確認
オフライン災害マニュアル・地図

どのアプリも地震発生時に頼りになりますが、用途や状況に応じた使い分けが大切です。情報の速さや多機能性を重視するなら『特務機関NERV防災』がおすすめ。被災時に必要な避難所や生活再建の情報を、迅速に確認できます。また、安否確認や家族間の位置情報共有、日常の見守りアプリとしても使えるアプリをお探しなら『ココダヨ』が便利です。

なお、オフラインで避難所情報を確認したい場合は『全国避難所ガイド』が選択肢に挙がりますが、操作性や動作の安定性に課題がある点には注意が必要。お住まいの自治体が提供する専用アプリがある場合は、そちらを優先的に利用するのが安心でしょう。

台風

日本では毎年夏から秋にかけて台風が発生します。特に九州や四国で大きな被害が出ることが多いですが、台風の進路次第では日本全域で被害が発生する可能性があるため、地域を問わず対策が必要です。

台風の影響で河川の氾濫や土砂災害が起こり、停電や断水、交通機関の麻痺といった二次被害が生じることがあるため、日頃から正確な情報をいち早く入手できるようにしましょう。

台風対策に必要な機能

気象予報・進路情報 台風の現在地や進路、速度、予想される影響範囲をリアルタイムで確認できる機能
停電・断水リスク予報 台風が接近する前に、停電や断水の可能性を予測する情報

これらの機能は、天気予報アプリに限らず、防災アプリや地域専用のインフラ管理アプリにも備わっている場合があります。以下のアプリを活用して、台風対策を万全にしましょう。

ウェザーニュース
ウェザーニュース
Yahoo!防災速報
Yahoo!防災速報
気象予報・進路情報
停電・断水リスク予報

台風対策には、『ウェザーニュース』と『Yahoo!防災速報』が役立ちます。リアルタイムで気象予報や進路情報を確認したい場合は、視覚的に分かりやすい『ウェザーニュース』が便利。停電や断水のリスク情報を含む通知機能が充実しているのもポイントです。

一方、『Yahoo!防災速報』は、気象情報だけでなく地震や津波情報もまとめて取得できます。気象以外の災害にも備えたい方はこちらを使うと良いでしょう。

豪雪&豪雨

豪雪は主に北海道や東北地方などの「豪雪地域」で猛威を振るいます。冬季には除雪作業が追いつかず、道路が閉鎖されるなど日常生活に大きな支障をきたす原因に。また、大雨は九州や四国での被害が多く、河川の氾濫や浸水被害、土砂災害を引き起こす原因となります。

こうした地域にお住まいの方はもちろん、観光で訪れる方も、突然の天候悪化に備えるために防災アプリを活用すると安心です。

豪雪&豪雨対策に必要な機能

気象予報・進路情報 豪雪や豪雨の発生状況や進路、降雪量や雨量をリアルタイムで確認できる機能
交通情報 道路の通行止めや鉄道の運休情報をいち早く受け取れる機能
降雪・除雪による停電リスク予測 除雪作業中の事故や降雪による停電リスクを予測する機能

悪天候のときは外出を控えることが一番ですが、どうしても出かける必要がある場合は、以下のアプリで最新情報を確認し、安全を確保しましょう。

ウェザーニュース
ウェザーニュース
気象予報・進路情報
降雪・除雪による停電リスク予測

土砂災害

土砂災害は山間部や丘陵地帯で発生することが多く、特に崖地や傾斜地が近くにある場所でリスクが高まります。近年、首都圏ではこうした危険地域が減少してきている一方、地方にはまだ多くの危険箇所が残っているのが現状です。自分の住む地域の危険度をあらかじめ確認しておくと、災害時に迅速で適切な対応が取れるようになるでしょう。

土砂災害の対策に必要な機能

土砂災害警戒アラート 設定した地域の市区町村で土砂災害警戒情報が発表・解除された際に通知する機能
危険区域マップ 土砂災害が発生しやすい場所を地図で確認できる機能

土砂災害のリスクを減らすためには、適切な情報を早めに収集することが重要です。以下のアプリを活用し、安全な行動を心がけましょう。

NHK ニュース・防災
NHK ニュース・防災
Yahoo!防災速報
Yahoo!防災速報
土砂災害警戒アラート
危険区域マップ

土砂災害への備えには、『NHK ニュース・防災』と『Yahoo!防災速報』をおすすめします。地域の危険区域を地図で視覚的に確認したい場合は『NHK ニュース・防災』が最適。危険区域マップや警戒アラートの機能が充実しており、土砂災害の発生リスクを事前に把握できます。

『Yahoo!防災速報』は、警戒アラートの通知機能が優れており、タイムリーな情報提供が特徴。危険区域マップはないものの、ほかの災害情報もまとめて管理できる汎用性が魅力です。

噴火

2025年現在、日本には111もの活火山が存在しています。噴火による火山灰や土石流は、農作物への被害や交通機関の麻痺を引き起こすだけでなく、健康への悪影響も深刻な問題です。

これらの災害に備えるためには、日頃から火山の活動状況を確認し、いざというときに迅速に避難できる準備を整えておくことが欠かせません。

噴火対策に必要な機能

噴火速報アラート 発生した噴火情報をいち早く受け取れる機能
火山活動情報 火山の活動状況や噴火の兆候をリアルタイムで確認できる機能

こうした情報は自治体の公式サイトでも順次更新されますが、最新情報を通知で受け取れるアプリを活用すると、もしものときの避難がスムーズです。

火山&地震
火山&地震
(Androidのみ)
Volcanoes
Volcanoes
(iOSのみ)
特務機関NERV防災
特務機関NERV防災
噴火速報アラート
火山活動情報

噴火への備えとしてアプリを活用する場合は、OSに応じた選択が重要です。Androidユーザーは『火山&地震』、iOSユーザーは『Volcanoes』をインストールしておけば、噴火速報アラートや火山活動のリアルタイム情報が確認でき、いざというときに頼りになります。

特務機関NERV防災』は火山活動の詳細な情報には対応していないものの、日本国内の防災に特化したアプリであるため、噴火速報アラートの早さが魅力です。火山以外の災害対策も含めて備えたい方には、ぜひ選択肢に加えたいアプリと言えるでしょう。

カテゴリから探す