写真書き込みアプリおすすめランキング TOP7
料理写真に“説明書き”を加えるだけで、レシピブックのような仕上がりに
- 説明書きを入れられる写真加工アプリ。英語だとオシャレ感がUP!
- 背景に合わせてテキストの色が変化。見えやすいように設計されている
- 矢印線は、先端がハートやバツ印になっているものなど選べる
- デザインの種類は7つのみ
ピックアップレビュー
スマホで使えるPhotoshop Adobe Stockの画像や、違和感のない編集機能が無料で使える
- Adobe製の画像編集ソフトの機能を、スマホでも利用できるアプリ
- 違和感のない写真のレタッチや、正確な自動選択など優れた加工機能
- AIで生成した画像や、Adobe Stockの画像をキャンバスに追加できる
- 描画系の機能はほとんどが有料
- 使わなかったAI生成画像は後から見られない
- AI生成時はスタイルの選択などはできず、プロンプトでの指定のみ
【落書き・デコレーション向け】ペンだけでお手軽にお絵かきしちゃお~
- さくさく快適に操作できる。誰でも使えるシンプルなお絵かきアプリ
- 写真を取り込んで落書き。メッセージを入れたい時にぴったり
- デフォルトの45色のほか、自分でRPGを調整して色を作ることも
ピックアップレビュー
SNSの投稿をオシャレに! 豊富なテンプレートで簡単デザイン
- おしゃれな画像を作れる。10万種類以上のテンプレートで簡単作成
- 邪魔な背景も一瞬で消せる。簡単で便利な画像編集の機能が充実
- スマホとPCでどちらでも作業できる。編集内容も自動で同期
- 制限なく利用するためには、サブスクリプションへの登録が必要
- ヘルプセンターは英語で書かれていて、困ったときに解決しづらい
イラストにサインやロゴを入れて、無断転載を防止!
- 透かし(ウォーターマーク)を作成し、写真や画像に挿入できる
- 透かしのテンプレートを作成でき、まとめて透かしを入れたいときに便利
- 画像編集機能を搭載していて、より魅力的な画像に仕上げられる
見た目はスッキリ落書きツール でも、機能はホントにスゴイんです
- 落書きツールの豊富さに驚き!
- クリアな画質と動きの良さは使い心地満点
- Dropboxや各種SNSなどに対応している
- 線がガタつきやすい
- ステッカー機能がない
- ネオンペンなどかわいいブラシがない
フィルターの種類が豊富 編集機能もついた盛れる写真アプリ
- お気に入りのフィルターで盛れた写真をパシャリ
- 美肌カメラを使って、より美しくよりカッコ良くなれる
- ポスターを作ったり、写真をコラージュしたりできる
写真に落書き・書き込みアプリとは

デジタル写真に文字や絵を手書きで追加できるアプリです。ペン先の形や色もさまざまで自由に書き込めます。『Picsart』など写真を拡大できるアプリもあるので、細かな描写もしやすくなっています。
写真に手書きのイラストや文字を追加して、オリジナルの写真を完成させてみてはいかがでしょうか。
写真に落書き・書き込みアプリの選び方

ブラシやペンの種類が多いアプリを選ぶ
写真に書き込みをするなら、ブラシやペンの種類が多いアプリがおすすめです。ペンの種類が多ければ文字の雰囲気を変えたり、絵のタッチを変更したりしやすくなるので、自由度の高い書き込みが可能に。
ブラシやペンの種類が多いアプリには『Picsart』や『あなたは落書き』などがあります。
操作方法が簡単なアプリを選ぶ
直感的な操作で手軽に書き込みができれば、使い続けやすいのでおすすめです。操作方法が複雑な場合、使い方を覚えるまでが大変で、書き込みが億劫になりがち。
『Let's Draw』などは手書き機能がメインのため、アプリを開いてすぐに絵や文字を書き込めます。
エフェクトやスタンプの種類が多いアプリを選ぶ
エフェクトやスタンプが豊富だと、画像をより手軽に彩りやすくなるのでおすすめです。落書き機能とは直接関係ありませんが、使えれば便利な機能のひとつなので、エフェクトやスタンプが多いアプリを選んでおくのもいいでしょう。
写真に落書き・書き込みをする方法
写真に落書き・書き込みをするやり方を『Picsart』を使って説明します。手順は以下の通り。
STEP1
画像を選択する
ホーム画面の「+」から「すべてを見る」を選択するとスマホ内の画像にアクセスできます。加工したい画像を選びましょう。
STEP2
画像に手書きで書き込む
「ペイント」から「ブラシ」を選択すると手書きができます。文字や絵を自由に書き込んでみましょう。
写真をおしゃれにする落書き・書き込みアイデア5選

どんな落書きや書き込みをしたらいいのか悩みやすい人向けに、落書きや書き込みのアイディアを画像と共に5つ紹介します。
猫耳でかわいさをプラス

顔への落書きでよく見かけるのが、猫耳とひげを追加した落書き。ネオン系のペンを使うことで線が柔らかくなり、さりげないかわいさをプラスしてくれます。
カラフルなイラストでポップな雰囲気に

複数の色を使って絵を描くことで、画像が明るい雰囲気になります。書き込む絵は星やハートといった定番のものでも十分。色の使い方を意識して落書きをしてみるといいでしょう。
SNSのIDを書き込みシンプルに仕上げる

テキストを追加しただけですが、それだけでもちょっぴりオシャレに。書き込むのはSNSのIDや名前などにしておくといいでしょう。テキストを見やすくするため、背景とかぶらない色のペンを選ぶのがおすすめです。
ほっぺに線を入れてかわいさUP

赤やピンクなどのペンを使ってほっぺに線を追加することで、被写体が少しかわいく見えます。またテキストとイラストどちらかだけでなく、両方組み合わせて使うのもおしゃれに見えやすいのでおすすめです。
感情をイラストで表現してコミカルに

イラストで感情を表現してみるのもおすすめ。画像は簡易的なイラストですがこれだけでも、被写体の感情がより分かりやすくなっています。線が太すぎると何を書いているのか分かりづらくなりやすいので、細めのペンを使うのがおすすめです。
写真修正アプリのおすすめランキングはこちら
スタイリッシュに文字入れ出来るアプリ。 説明のように線上のものの名前など入れても良いし、アイディア次第で使い方は様々。 点線のバリエーションもあって良いです!タップすると変わるので♡なんかもあって🙆...