みんなで遊べるゲームアプリおすすめランキング
相手をよく観察して正体を見破るのが快感 ドイツ産のボードゲーム
- ドイツで流行った「ガイスター」を猫仕様にしたボードゲーム
- 勝利条件が1つじゃないから、臨機応変に戦略を考えて戦う必要がある
- 相手のねこの動きから正体を推理。お互いをだまし合う心理戦が楽しい
机でボウリング
ストライクの快感はそのまま 指で引っ張るボウリングゲーム
- ボールを引っ張って狙いを定める。高スコアを目指そう
- ミイラ模様やおじさん模様? 個性豊かなボールが多数
- 通信対戦・4人対戦・100本のピンを倒すなどのモードがある
脳トレ!暗算(数学・計算)
隙間時間を有効活用して頭をやわらかく 脳トレ計算ゲーム
- 簡単な四則演算を繰り返し解き、脳を活性化
- 世界ランキングに参加し、ほかのユーザーとスコアを競える
- 相手と対戦形式でスピード計算にチャレンジすることも可能
- 四則演算以外のコンテンツは用意されていない
ピックアップレビュー
リバーシ界の将棋ウォーズ!! グラフィックも操作性もピカイチ
- 宇宙空間のようなグラフィック。サイバーチックにリバーシを楽しめる
- タイムトライアルや対戦機能。1人でも2人でも楽しい
- レベル1~100まで! 上級者も満足できるステージを多数搭載
ピックアップレビュー
入門リバーシ
相手が嫌がる戦術とは一体…… リバーシの打ち方を学ぼう
- 最適な手はなんだったのか振り返られる。対局後にチェックしてみよう
- 対局中に一手戻せるので、色んなパターンを試しながら上達できる
- CPUのレベルは13段階。少しずつレベルアップできるのが魅力
狭い足場で押し合い避け合う、手押し相撲ゲーム
- 操作は攻撃&回避のみ。2つのボタンで接戦が繰り広げられる
- ステータスがそれぞれ異なる、個性的な選手をコレクション
ピックアップレビュー
机で将棋
将棋初心者におすすめ 小さい盤上だから駒の動かし方が単純明快
- 3×4と9×9で遊べる将棋ゲーム。初心者でも手軽に遊べる
- 課題をクリアするチャレンジモード。思考力が身に付き脳トレに良い
- オンラインで全国の棋士と対戦。自分の実力が世界に知れ渡る
ピックアップレビュー
白黒、もとい、赤青ハッキリさせようじゃないか! 盛り上がるミニゲーム集
- 赤青のスライムがゲームで対決。スライムの動きがいちいちかわいい
- 連打対決・ホッケー・カーリングなど、ゲームジャンルは多彩
- 老若男女がすぐに理解できるシンプルルール
ピックアップレビュー
1つのスマホで2人で遊べる! ちょっとしたスキマ時間に簡単脳トレ
- 1つのスマホで2人対戦のマルバツゲームが楽しめるボードアプリ
- 「3x3」「6x6」「9x9」「11x11」など4つの難易度を選べる
- ヘキサゴンドロップなど10種類以上のボードゲームも収録
すべてのゲームが2人プレイ可能 多彩なゲームで一緒にひまつぶし
- 30種以上のミニゲームを収録。好きなものを選んで遊び続けられる
- 2人プレイのほか、NPCと対戦できるモードもあり1人で遊べる
- ルールがわからなくても安心。遊び方を説明してくれるミニゲームも
人狼ゲーム 牢獄の悪夢 SP版
あなたは市民?それとも人狼?究極の騙し合いゲームが登場!
- 友達を信じるか疑うか、ハラハラのゲーム展開から目が離せない
- 特殊カードの存在が駆け引きをさらに盛り上げる
- iPhone1台で最大20人まで同時に遊べる
ピックアップレビュー
答えを当てろ!心読みゲーム
あなたの思いついた言葉はなーに? 回答を揃える心理ゲーム
- 表示されたお題に対して全員の回答を揃える、心理型パーティゲーム
- 人数に合わせてモードを選べる。全員一致を目指して盛り上がろう
- 文字数や種類などの出題パターンを変えられるため、飽きずに楽しめる
これさえあれば場の盛り上げに困らない! ドキドキ感MAXのミニゲームパック
- 3回負けたらアウト! チキンレースなどドキドキ&ワクワクのミニゲーム
- 複数のミニゲームパックから選択。手始めに遊ぶパックや地獄パックなど
- 遊ぶ人数を選んで名前を入力するだけで、すぐにゲームを始められる
ダイスチェス
ダイスで白黒つける頭脳戦 カンタンだけど奥深いチェス風ゲーム
- ダイスを使ったチェス風ボードゲーム。シンプルかつ独特なルールが魅力
- ダイスの目が変わると移動できるマスも変化。多彩な戦局を楽しめる
- CPU戦と2人対戦のモードを用意。スマホ1台での対人戦ができる
ボールが転がる音まで再現 リアルさを追求したボウリングゲーム
- 上フリックでボールを投てき。スマホならではの感覚的に遊べる操作性
- 投げたあとにボールの軌道を曲げられるので、ストライクを出しやすい!
- マルチプレイにも対応。最大4人で遊べば、ボウリング場に行った気分に
- ボールの動きがリアルとは異なる
- CPUの強さは変更できない
四則計算が繰り返しできるから、積(かけ算)や商(わり算)が難しいという人も、簡単だと思えると思いました。