陣痛アプリおすすめランキングTOP10
陣痛きたかも
ママになるあなたへ 出産に役立つコラムも多数掲載
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.80
- ボタンが大きく、タイマーも見やすい
- 機能の豊富さ
- 4.80
- コラムや陣痛間隔の通知など充実している
- 無料で使える範囲
- 4.80
- 陣痛記録をメールで送信するなど、すべての機能が利用可能
こんな人におすすめ
陣痛が来たら家族に知らせる機能を搭載。安心して出産したい人向け
ピックアップレビュー
機能・仕様
緊急連絡先の登録 | ○ |
---|---|
記録の共有 | ○ |
コラム | ○ |
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | ー |
Babyプラス
日本産科婦人科学会が監修 豊富な機能で出産をサポート
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.75
- お腹の赤ちゃんがアニメで表示される。成長過程が一目瞭然
- 機能の豊富さ
- 4.80
- 体重管理やアルバムなど、便利な機能が豊富
- 無料で使える範囲
- 4.70
- 病院情報の登録などすべての機能が利用できる
こんな人におすすめ
妊娠週数に合ったコラムも読めるので、情報収集もしたい人に
ピックアップレビュー
機能・仕様
緊急連絡先の登録 | × |
---|---|
記録の共有 | ○ |
コラム | ○ |
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | ー |
陣痛タイマー
陣痛状況をリアルタイムで共有 素早い行動に移せて便利
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.70
- 陣痛が来た日時などは上から順に表示され、わかりやすい
- 機能の豊富さ
- 3.90
- シンプルなので使いやすいが、多機能ではない
- 無料で使える範囲
- 4.70
- 共有や通知など、すべて無料で利用できる
こんな人におすすめ
ボタンも大きくタップしやすいため、計測しやすさを重視している人におすすめ
ピックアップレビュー
機能・仕様
緊急連絡先の登録 | × |
---|---|
記録の共有 | ○ |
コラム | × |
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | ー |
陣痛・胎動カウンター
お腹の赤ちゃんの健康状態を確認 胎動&陣痛を簡単計測
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.50
- 陣痛ボタンをタップすると、緊急連絡先にすぐアクセスできる
- 機能の豊富さ
- 3.60
- 陣痛だけでなく胎動も記録できるが、機能は少なめ
- 無料で使える範囲
- 4.60
- すべて無料で利用可能
こんな人におすすめ
陣痛間隔が短くなると緊急連絡先が自動で表示。すぐに連絡を取りたい人に
機能・仕様
緊急連絡先の登録 | ○ |
---|---|
記録の共有 | × |
コラム | × |
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | ー |
Sprout
陣痛カウンターだけじゃない 便利機能が充実!
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.20
- シンプルなデザインのため直観的に使える
- 機能の豊富さ
- 4.00
- 日記や出産入院グッズのリストなど多機能
- 無料で使える範囲
- 3.00
- Androidはすべて無料で利用可能だが、iPhoneは課金が必要
こんな人におすすめ
医師によるアドバイスを見られるので、不安を解消したい人におすすめ
機能・仕様
緊急連絡先の登録 | × |
---|---|
記録の共有 | ○(iOSのみ) |
コラム | × |
利用料金 | 月額:1,200円 / 無料お試し:1週間(Androidは完全無料) |
有料プランでできること | 医師のアドバイスなど、すべての機能が利用可能(iOSのみ) |
陣痛あぷり
病院へ行くタイミングを表示 初めての出産もこれで安心
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.10
- 収縮の開始&終了はボタン1つでOK。操作が簡単
- 機能の豊富さ
- 3.60
- 機能は少ないが、病院へ行く最適なタイミングを表示
- 無料で使える範囲
- 3.50
- 陣痛の間隔は記録できるが、記録の共有などはできない
こんな人におすすめ
ボタンが1つしかないので操作が簡単。とにかくシンプルなものがいい人に
機能・仕様
緊急連絡先の登録 | × |
---|---|
記録の共有 | × |
コラム | × |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
有料プランでできること | 収縮履歴のメール送信、広告の非表示など |
陣痛時計
記録を書き出すこともできるから、医師への提示も楽ちん
アプリ評価
- 使いやすさ
- 3.60
- ボタンも大きく使いやすいが、広告が常に表示されている
- 機能の豊富さ
- 2.90
- 陣痛の記録のみ
- 無料で使える範囲
- 4.00
- すべての機能を無料で使用できる
こんな人におすすめ
陣痛記録の印刷が可能。医師との記録共有もスムーズにおこないたい人向け
機能・仕様
緊急連絡先の登録 | × |
---|---|
記録の共有 | × |
コラム | × |
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | ー |
陣痛ナビ
子供と対面する日をカウントダウン 不安がワクワクに
アプリ評価
- 使いやすさ
- 2.99
- 広告の表示回数が多い
- 機能の豊富さ
- 3.00
- メモやカレンダー機能などあるが、会員登録が必要
- 無料で使える範囲
- 4.00
- すべて無料で利用可能
こんな人におすすめ
アラーム機能を搭載。病院へ連絡するタイミングを掴んでおきたい人向け
機能・仕様
緊急連絡先の登録 | × |
---|---|
記録の共有 | ○(iOSのみ) |
コラム | × |
利用料金 | 完全無料 |
有料プランでできること | ー |
マタニティ+
お腹の赤ちゃんはいまどれくらい? 大きさや様子がアプリでわかる
- 週ごとに胎児の様子を教えてくれるマタニティアプリ
- 専門家によるアドバイスや健康管理についての記事も読める
- 赤ちゃんの大きさはどれくらいか、わかりやすいグラフ付き
- 記事はたくさんあるが検索はできない
- 文章の翻訳感がやや強い
ワンタップで陣痛間隔が計れる! いざというときのお供に
- ワンタップで手軽に陣痛の間隔や持続時間を計れる
- 陣痛間隔が設定よりも下回ったらメッセージを表示。陣痛に耐える道標に
- 間違えて記録しても、履歴から簡単に削除可能。シンプルで使いやすい
人気陣痛アプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 緊急連絡先の登録 | 記録の共有 | コラム | 利用料金 | 有料プランでできること |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() 陣痛きたかも | 4.80 | 陣痛が来たら家族に知らせる機能を搭載。安心して出産したい人向け | ○ | ○ | ○ | 完全無料 | ー |
2 | ![]() Babyプラス | 4.76 | 妊娠週数に合ったコラムも読めるので、情報収集もしたい人に | × | ○ | ○ | 完全無料 | ー |
3 | ![]() 陣痛タイマー | 4.43 | ボタンも大きくタップしやすいため、計測しやすさを重視している人におすすめ | × | ○ | × | 完全無料 | ー |
4 | ![]() 陣痛・胎動カウンター | 4.21 | 陣痛間隔が短くなると緊急連絡先が自動で表示。すぐに連絡を取りたい人に | ○ | × | × | 完全無料 | ー |
6 | ![]() Sprout | 4.00 | 医師によるアドバイスを見られるので、不安を解消したい人におすすめ | × | ○(iOSのみ) | × | 月額:1,200円 / 無料お試し:1週間(Androidは完全無料) | 医師のアドバイスなど、すべての機能が利用可能(iOSのみ) |
8 | ![]() 陣痛あぷり | 3.87 | ボタンが1つしかないので操作が簡単。とにかくシンプルなものがいい人に | × | × | × | 基本無料 / アプリ内課金あり | 収縮履歴のメール送信、広告の非表示など |
9 | ![]() 陣痛時計 | 3.41 | 陣痛記録の印刷が可能。医師との記録共有もスムーズにおこないたい人向け | × | × | × | 完全無料 | ー |
10 | ![]() 陣痛ナビ | 3.11 | アラーム機能を搭載。病院へ連絡するタイミングを掴んでおきたい人向け | × | ○(iOSのみ) | × | 完全無料 | ー |
陣痛アプリとは
陣痛アプリとは陣痛の間隔を記録できるアプリのこと。ボタンをタップするだけでいいので簡単、かつ時間や回数を手入力しなくていいのがポイントです。
またアプリによっては緊急連絡先が登録できるタイプもあり、緊急時も素早く家族に連絡をとれます。
陣痛アプリの選び方

簡単操作で記録できるものがおすすめ
画面をタップするだけでスタート&ストップができる、シンプルなものがおすすめ。陣痛が強かった場合、数字などを入力する余裕はありません。
また『陣痛・胎動カウンター』のようにボタン1つで記録できるタイプを選べば、病院へ行く準備もスムーズに進められるでしょう。
シンプルな表示方法だと記録がわかりやすい
陣痛記録は「○○間隔」とひと目でわかるものがおすすめ。痛みに耐えているときはテキストが小さいと見づらいので、大きく表示されているタイプがいいでしょう。
『陣痛タイマー』は陣痛記録と計測が1画面に集約されているため、画面を切り替えずに済むので便利です。
陣痛の時間だけでなく、そのほかの機能もチェック
陣痛の記録だけでなく、その他の機能もあると便利。ダウンロードしたらチェックしておくといいでしょう。
痛みや体調面を家族や医師と共有できると便利
記録を共有できると陣痛が来た際、家族に素早く知らせることが可能。また『陣痛きたかも』であれば、陣痛記録をメールで送信することができるため成長過程をパパと共有できます。
緊急連絡先が登録できると、出産時なども安心
『陣痛・胎動カウンター』のように緊急連絡先が登録できると、アプリを立ち上げたまま電話が可能。アプリによっては「〇分間隔」と設定すれば、その間隔になったときに緊急連絡先が表示されるタイプもあります。
多機能タイプは出産時~産後まで長く使えるものも
医師によるアドバイスや胎動カウンターといった機能が搭載されているタイプも。育児日記の機能があれば、出産後にも活用できるでしょう。わざわざほかのアプリをダウンロードしなくていいので便利です。
デザインがかわいいと気分が上がることも
お腹の赤ちゃんがイラストで表示されていたり、手書き風のデザインで描かれていたりとかわいいものもあります。柔らかい色調のものが多いので、使用しながら気分が癒されるかもしれません。
いざというときのために、広告の頻度も確認しておこう
広告が表示される頻度が多かったりすると、間違えてタップしてしまう場合があります。痛みが強いときは尚更なので、広告の位置や表示回数をあらかじめチェックしておくといいでしょう。
前駆陣痛と本陣痛について

一般的に前駆陣痛は痛みの間隔も強さも不規則なのが特徴。お腹の張りや痛みだけではなく、「胃の不快感」「圧迫感」というような症状を感じることもあり、個人差はありますが初産の方などは気付きにくいという点もあるようです。
もうひとつの本陣痛は前駆陣痛同様、個人差はありますが「痛みがどんどん強くなる」「子宮が掴まれているように感じる」といった特徴。
初めて出産する人は戸惑ってしまうと思いますが、なるべく慌てずに対処するようにしましょう。
陣痛アプリのよくある質問
陣痛アプリを使うタイミングは?
陣痛アプリを使う必要はあるの?
また緊急連絡先を登録できるタイプもあり、緊急時なども安心できるでしょう。
- 1
- 2
育児アプリのおすすめランキングはこちら
初めての出産で、不安でいっぱいのときにすがるように使っていました。陣痛なのかどうかさえよくわからない状態だったのでなんとなく記録つけていた感じです。最後のほうはもう余裕なくなっていましたが、それでも安...