逆再生アプリおすすめランキング TOP5
PC並みの動画編集をスマホで 字幕からエフェクトまでこれ一つでカバー
- 高性能の動画編集アプリ。編集素材を一覧できるから作業がスムーズに
- スローモーションや逆再生など、多彩な演出を差し込んで遊べる
- ここでしか使えないオリジナルの機能が多数登場
- 横画面で操作できないのでミスタッチが起きやすい
- エフェクトの種類が少ない
ピックアップレビュー
写真や動画をつないで簡単ムービー作成 クールなBGMを添えて
- 文字入れやBGMの挿入ができる。初心者向けの簡単な動画編集アプリ
- カッコいい洋楽を多数収録。いい雰囲気を演出できそう
- きれいなものからおふざけまで、30種以上ものフィルターを搭載
- フィルターは一部有料
ピックアップレビュー
摩訶不思議な逆再生動画が編集不要で作れる優れもの
- 加工したい動画を選ぶだけで、自動的に逆再生加工をしてくれる
- 3日間のお試しアリ。使用感を確かめられるのがいい
- 通常再生と逆再生を繰り返す特殊な加工もできる
ピックアップレビュー
動画を選んで設定を変更するだけ! サクッと逆再生動画を作ろう
- 動画を選ぶだけの圧倒的手軽さが魅力。編集機能も搭載されている
- プレビューを見ながら編集できるので、調整しやすい
貞子風の動画だって作れちゃう!? すべてをリバースする動画加工アプリ
- あっという間に面白動画の完成! 動画を取り込んで逆再生に加工
- 好きな音楽をつけることができるので、さらに面白く演出できる
ピックアップレビュー
逆再生とは?

逆再生とは記録した映像や音声の時間を巻き戻して再生することです。以前は再生し終わった動画を巻き戻すために使われていましたが、現在ではクリエイティブな映像を制作するためにも用いられるようになってきました。
また逆再生の映像はテレビでよく見るものでしたが、動画編集ツールの発達により、SNSに投稿されることも多くなっています。
逆再生でおもしろさをUPさせよう
逆再生は動画にアクセントを加え、おもしろさをUPさせる効果があります。人が転ぶ瞬間や紙が散らばる場面など、一瞬の出来事を逆再生で見せることでよりインパクトのある映像になります。そのため変化が少ない映像の場合は、積極的に活用するといいでしょう。普段目にしない映像は視聴者の記憶に残りやすくなります。
アプリで逆再生動画を作成してみた
1.動画を選択する

動画選びの際は、なるべく動きが大きいものを選びましょう。ダイナミックな映像の方が逆再生の効果をより発揮しやすくなります。
2.動画をカットして速度調整

パートごとに分割しておくと部分的に逆再生できるようになります。分割する長さは自由にできるので、調整してみてください。スピードの加工は0.1〜2倍まで緩急をつけられます。
3.テキストを入力

画面下のテキスト機能から動画に文字を入れられます。テキストカラーやフォントなどは自由に調整可能。文字を入れる場所や大きさを工夫してみてください。
4.音楽を挿入して完成

音楽を挿入すると元からあった動画の音声は削除されます。動画を再生しながら音量の割合や、フェードイン・アウトの調整が可能です。また音に合わせて編集したい場合は先に選んでおくといいでしょう。
逆再生アプリの選び方
アプリによって機能が異なるため、どんな映像を作りたいかによって適したアプリが異なります。そこでアプリの特性とともに、逆再生アプリの選び方について紹介していきます。
音声も逆再生されるか
音声も逆再生されるものや、後付けで音楽を挿入できるものがあります。動画の音声をそのまま使いたいときは『リバース 動画』、映像だけを逆再生して音楽を入れたいときは『Funimate』がおすすめです。
早送り・スロー再生の機能もあるか

逆再生するときは、動画に緩急をつけられる早送り・スロー再生機能が便利。スローモードにすれば、瞬間的に起こった出来事を視聴者に届けられます。また早送りにすればさらにあり得ない動きになり、インパクトがより強まるでしょう。
逆再生だけだと味気ないと感じたときは、動画に緩急をつけるのがおすすめ。再生スピードを変化させたときは、音声も連動しているかチェックしましょう。
効果音を挿入できるか
逆再生する際に効果音を入れると、動画のおもしろみがよりUPします。音響面にもこだわった本格的な作品にしたい人におすすめ。巻き戻すときにカセットテープの効果音を入れるなど、動画に幅を持たせられます。
『PowerDirector』ではフリーで使える音声素材を多数収録。アプリからフリー素材をダウンロードできれば作業効率もよくなります。
逆再生はどんなテーマに合うのか
逆再生はインパクトが残る分、多用すると視聴者が疲れてしまう場合も。また時間軸が複雑になりすぎると、メインの内容が伝わらなくなる可能性もあります。そこで逆再生を正しく使えるように、具体的な利用シーンを2つ紹介していきます。
逆再生で通常再生に見せる

逆再生を使ってあえて通常再生のように見せる作品が話題になっています。飛び出したものが吸い込まれる映像になったり、海に飛び込んだ人が水中から浮き上がってくるように見せたりなど、まるでSFアクションで使われるような映像制作が可能。
時間は巻き戻っているが通常進行しているように見せることで、魅力的な映像に仕上がります。逆再生は創造力を発揮する絶好の手法といえるでしょう。
タネあかしに使われることも
逆再生は動画のタネあかしとして使われることもあります。結末を最初に見せてからその後、結末までの過程を逆再生で流していく手順です。結末と過程のギャップが大きいほど、視聴者により強いインパクトを与えられるでしょう。
逆再生アプリのよくある質問
逆再生アプリの用途は?
初心者でも逆再生の動画を作れる?
逆再生アプリの選び方は?
動画再生アプリのおすすめランキングはこちら
彼女の誕生日に向けて、思い出の動画を作るために利用しました。 初心者の私からしても、このアプリは相当使いやすいです。 最初はなにがなんだか状態ですが、私の場合は1時間ほど触ってみたところで操作にも慣れ...