イコライザーアプリおすすめランキング TOP10
高音質の楽曲を好きな音響で再生できる スマホのマイクを使ってカラオケも
- 『music.jp』で購入したものを含む、手持ちの楽曲を再生できる
- イコライザーで音響のバランスを調整し、ベストな音響で曲を再生
- ボーカルをカットするカラオケモードも。スマホのマイクで歌える
- 音楽サブスクサービスとの連携機能はない
- iPhone版だとアプリから『music.jp』のストアを開けない
ピックアップレビュー
-
hama
4続きを読む
-
もちおくん
4曲を買って音楽を聞けるアプリです。 ハイレゾ音源に対応しているので、ハイレゾ対応ヘッドフォンなどを使うととても綺麗な音を楽しめます。 さらに、カラオケモードがあり、歌詞がカラオケのように歌う場所が色で...
続きを読む
-
、
5持っている曲の歌詞が見れたり設定変更ができたりでカラオケ風に楽しめます。いろいろと便利なので、音楽好きなら入れてなきゃ損!
続きを読む
-
たけのこきのこ
4使いやすい 無料でiPhoneの音楽を歌詞付き(自動追尾ON/OFF可)で聞けます。しかも、広告なし! イコライザーや楽曲情報の入手などの周辺機能も一通りそろっています。ただ、特に目新しい機能はないの...
続きを読む
ターンテーブルで自由自在にリミックス 本格的なDJ用プレーヤーアプリ
- 2つの楽曲を同時に再生し、柔軟なミックスやDJプレイができるアプリ
- プロDJがデザインしたターンテーブル。操作のしやすさも魅力
- 楽曲のプリセットが充実。外部サービスやクラウドからも曲を再生できる
- 『SoundCloud』から音源を探す場合はやや検索性が悪い
- 類似アプリと比べ、有料プランの金額は割高
ピックアップレビュー
ピッチや速度から音響のバランスまで、音楽を幅広くアレンジ
- ピッチと速度を個別に変更して音楽を再生できるプレーヤーアプリ
- イコライザやエフェクトを使って、曲の雰囲気をガラリと変えられる
- 特定箇所のループ再生ができ、歌や演奏の練習にもぴったり
- 連携できるクラウドサービスは限られる
- 一部カットや音声入れ替えなどの編集はできない
ピックアップレビュー
ONKYOがおくる、ハイレゾ音源の魅力を最大限に引き出すプレーヤー
- FLACをはじめ、ハイレゾ音源の再生に対応したプレーヤーアプリ
- イコライザーで音響の設定を変更し、好みのバランスで楽曲を聴ける
- 『AWA』と連携して、プレイリストをストリーミング再生できる
- イコライザーのプリセットは少なく、細かな調整は手動
- 『AWA』にある曲を聴く場合はお気に入り登録の必要がある
ピックアップレビュー
-
MV Editor
4ハイレゾを聞かない人でも、イコライザアプリとして使えます。充実したイコライザ設定とプリセットを楽しめます‼︎ これだけ充実しているのに無料とは嬉しいです!! ですが、UIがとても古いのが残念なところで...
続きを読む
-
しゅーま
5俺が使っている音楽アプリのご紹介だ 携帯に入っている曲を再生したり再生リストの読み込みなんかは普通のアプリでも出来るがなんとイコライザーをいじれる! 簡単に言うとラジオから聞くような感じにしたり出来る...
続きを読む
-
黒猫太朗
5イコライザをいじることができる音楽プレイヤーです。これを使うことであの有名な設定「パーフェクト」をiPhoneで使えます。
続きを読む
音楽の再生スピードや音程などをリアルタイムで変えられるアプリ
- 好きな音楽の音程を変えられるから、歌の練習がしたい人におすすめ
- イコライザやエフェクトなど豊富な機能を搭載。自分好みの音楽にできる
- 音楽の編集内容は保存できるので、毎回設定しなくても大丈夫
- 楽曲をジャンルごとにカテゴリ分けできない
テンポもピッチも思いのままに 細かくいじれる音楽プレーヤー
- テンポやピッチを自由に変えられるので、カラオケの練習に最適
- スリープタイマー付きなので、睡眠前に音楽を聴くときでも安心
- イコライザのバンド数は4つのみ
- イコライザにプリセットはない
シンプルながらも多機能なプレーヤー 好きな音楽を、もっといい音響で
- 端末内に保存された音楽ファイルを再生できるプレーヤーアプリ
- イコライザーで周波数ごとに音量バランスを調整。好きな音響を作れる
- タイマーや歌詞表示などの便利機能も搭載しており、音楽をより楽しめる
- 再生速度の変更は80%か120%のみ
- 独自の機能が多い一方、ヘルプやアプリ内の説明が少ない
楽曲同士をスムーズにミックスして、誰でも手軽にDJ気分
- 2つの曲をミックスできる、ターンテーブル型の音楽プレーヤーアプリ
- ワンタップで2曲のBPMを同調。誰でも自然なミックスができる
- シーケンサーやエフェクトの機能で、さらに楽曲のアレンジも可能
- イコライザーはやや使いにくさがある
- 無料で使える機能は少ない
ただのスマホが、オーディオ機器となる ハイレゾ音源対応の音楽プレーヤー
- 高音質の音楽再生アプリ。ハイレゾでくっきりとした音質を満喫
- 音割れを自動で防止。大音量で聴いてもキレイな音質のまま!
- ホールや広い室内の音響を再現。ライブで聴いている気分になれる
- クラウド上の曲や配信サービスの曲は聴けない
- ビジュアライザーのパターンは1つ
特定の楽器orボイス部分を任意にカット 楽器演奏・カラオケ練習のお供に
- AIがボイスと楽器を識別。音量を任意に調整でき、練習に活用可能
- ABリピートやテンポ変更など、ほかにも練習に役立つ機能が搭載
- 最大30バンドのイコライザーを搭載。単純な音楽プレイヤーとしても優秀
- スマホのスペックが低いと、セパレーターの4 Stemsが使えない場合も
- イコライザーを完全に使いこなすには、ある程度の音楽知識が必要
イコライザーアプリの選び方
無料で使えるアプリを選ぶ
まずは無料のアプリを使ってみるのがおすすめです。金銭的な負担がないため、気軽にダウンロードして自分に合うかどうかを試せます。
無料でも高性能のアプリはたくさんあるので、機能面は心配ありません。広告が入ることもありますが、多くの場合は課金で削除できます。使ってみて気に入ったら、課金してより快適に使うのもいいでしょう。
幅広くカスタムできるアプリを選ぶ
▲左の『music.jpハイレゾ歌詞対応 音楽プレイヤー』は7個、右の『Onkyo HF Player』は10個の周波数帯を操作できる。
アプリごとに最も違うのは、特性を変えられる周波数帯の数。少なければ5つ、多ければ10~30ほどあるほか、曲線を操作してより柔軟な調整ができるアプリも。細かに調整できれば、それだけ自分の好みの音響に合わせやすくなるでしょう。
また周波数帯の操作以外に、さまざまな機能を備えたアプリもあります。たとえばボーカル音を消してカラオケができる『music.jpハイレゾ歌詞対応 音楽プレイヤー』、マスターボリュームを操作してより大音量で聴ける『Poweramp』などが代表的です。
動画サイトや音楽配信サービスの音源に対応したアプリを選ぶ
多くのアプリはプレーヤーと一緒になっており、MP3などの音楽ファイルを再生可能です。加えて『音楽イコライザー』などのアプリなら、YouTubeをはじめ動画サイトの音源にイコライザーを適用できます。音楽配信サービスや動画サイトを利用する人には特におすすめでしょう。
イコライザーの設定に困ったら
音量を上げた分だけ、別の周波数の音量を下げる
好きな周波数帯の音量を上げるだけだと、音割れを起こしやすくなってしまいます。そんなときには上げた分だけ別の周波数帯の音量を下げてみましょう。音量バランスがよくなり、聴きやすさを維持できます。
設定に悩むようならプリセットを使うのもアリ
多くのアプリではロックやベースブーストなど、特定の音響に合わせたイコライザー設定がプリセットとして用意されています。手動での設定に悩むなら、プリセットをそのまま適用するのがおすすめ。プリセットをもとにして手動でアレンジしてみるのもいいでしょう。
- 1
- 2
-
音楽プレーヤーアプリのおすすめランキングはこちら
もう何年も使っていて、スマホを買い換えてもトラックを引き継いで聞いています。 息子が周りの音に敏感なので、今はおもに外で息子にお気に入りの曲をヘッドホンで聴かせる用に使っています。 【気に入っている...