※コンテンツの一部にアフィリエイト広告が含まれています
VRアプリおすすめランキングTOP10 無料で動画・ゲームをスマホで体験

【2025年】VRアプリおすすめランキングTOP10 無料で動画・ゲームをスマホで体験

更新日:2025年4月16日

画面の向こう側に広がる別世界を手軽に体験できるツールがVRアプリです。上下左右を自由に見渡せるため、臨場感は抜群。自室にいながら、世界中を旅行することも可能になります。

『Google Arts & Culture』のように撮影された映像を自由な視点から見て回る「ワールド型」のアプリや、『Meta Horizon』のように視線操作で遊ぶ「ゲーム型」のVRアプリなどさまざまなVRアプリがあります。

編集部では、おすすめのVRアプリをコンテンツのボリューム・無料で使える範囲・準備の手軽さ・没入感の観点からランキング。アプリの選び方についても紹介しています。

スマホをセットするだけで、VRの臨場感が味わえる
NAZUSA VRヘッドセット 関連記事:
【2025年】IT・コンピュータアプリおすすめランキングTOP10

※監修者はVRに関する専門的な部分のみ監修を行っています。掲載しているアプリは、監修者が選定したものではなく編集部がランキング集計したものです。

VRゴーグルを使えば、より臨場感を楽しめる

スマホ対応のVRゴーグルを使うと、より没入感をもってVR空間を楽しめます。このゴーグルは中にスマホをセットして使うもの。スマホ画面に映るVR空間が視界いっぱいに広がり、顔の傾きがカメラと連動するため、自分がVR空間にいるかのように感じられるのです。

直接映像を映し出すタイプのVRゴーグルが数万円ほどなのに対し、こちらは2~5千円前後とかなり安価。スマホがあれば誰でもお手軽に、VRの臨場感を味わえるでしょう。

VRアプリおすすめランキングTOP10

VRアプリおすすめランキングTOP10

全17件
総合評価
4.80
iPhone無料
Android無料
  • 「Google Arts & Culture」のスクリーンショット 1枚目
  • 「Google Arts & Culture」のスクリーンショット 2枚目
  • 「Google Arts & Culture」のスクリーンショット 3枚目
  • 「Google Arts & Culture」のスクリーンショット 4枚目

大英博物館もホワイトハウスも、VRなら世界中の名所にすぐ行けちゃう!

アプリ評価

コンテンツのボリューム
評価s
5.00
VRコンテンツ1,700以上。美術館や世界遺産などの中を移動し、好きな角度から景色を見られます。世界各国の場所が収録され、海外旅行の気分もお手軽に楽しめます。
無料で使える範囲
評価s
5.00
すべてのコンテンツを完全無料で利用できます。有名な絵画のデータベースや各種のミニゲームなど、VR以外のコンテンツも充実しており、コスパはかなり良好です。
準備の手軽さ
評価s
5.00
スマホだけあれば、ジャイロ操作でVRコンテンツを視聴可能。別途デバイスなどの準備をしなくても、名所の風景を見渡す感覚を楽しめます
没入感
評価b
3.00
VRゴーグル用のモードは搭載されていないので、VRゴーグルなどが使える環境においては、没入感はほかのアプリに一歩劣る場面も。

こんな人におすすめ

博物館や美術館・世界遺産など文化的に貴重な風景を、家にいながらVRでじっくりと眺められる。海外旅行が好きな人や、芸術作品を観るのが好きな人におすすめ

ピックアップレビュー

機能・仕様

ジャンル VRワールド
主なVRコンテンツ 博物館・美術館・観光名所・自然など
VR以外のコンテンツ 絵画や風景写真の閲覧・各種ミニゲーム・加工機能つきカメラ
利用料金 完全無料
有料版のメリット 完全無料
スマホのみでのVR体験
使えるデバイス スマホのみ
総合評価
4.50
iPhone無料
Android無料
  • 「360Channel」のスクリーンショット 1枚目
  • 「360Channel」のスクリーンショット 2枚目
  • 「360Channel」のスクリーンショット 3枚目
  • 「360Channel」のスクリーンショット 4枚目

キャラクターとの交流から音楽ライブまで、アガる動画を無料で360°楽しみ尽くそう!

アプリ評価

コンテンツのボリューム
評価a
4.00
VRコンテンツ820以上。多くのチャンネルが集まっており、キャラクターやスポーツ・舞台などさまざまなジャンルのVR動画を、好きな角度で観られます。
無料で使える範囲
評価s
5.00
現在視聴できるチャンネルおよびコンテンツはすべて完全無料。広告などの制限もないため、快適に好きなだけVR動画を楽しめます。
準備の手軽さ
評価s
5.00
ジャイロ操作ができるので、スマホだけでも傾きに合わせて視点を動かせます。特に準備がいらないため、誰でも気軽に利用可能です。
没入感
評価s
5.00
スマホ用VRゴーグルを使い、視界とリンクした没入感あるVR体験が可能です。好きなキャラクターやライブを間近で楽しめる感動はたまりません

こんな人におすすめ

音楽やホラーなど、バラエティ豊かなVR動画が無料で視聴できる。VRならではの動画コンテンツを、無料で視聴してみたい人におすすめ

ピックアップレビュー

機能・仕様

ジャンル VR動画
主なVRコンテンツ ニュース・スポーツ・ホラー・VRライブ・舞台・アトラクションなど
VR以外のコンテンツ 特になし
利用料金 完全無料
有料版のメリット 完全無料
スマホのみでのVR体験
使えるデバイス スマホ・VRゴーグル
総合評価
4.30
iPhone無料
Android無料
  • 「cluster(クラスター)バーチャル空間でゲームをしよう!」のスクリーンショット 1枚目
  • 「cluster(クラスター)バーチャル空間でゲームをしよう!」のスクリーンショット 2枚目
  • 「cluster(クラスター)バーチャル空間でゲームをしよう!」のスクリーンショット 3枚目
  • 「cluster(クラスター)バーチャル空間でゲームをしよう!」のスクリーンショット 4枚目

桜の舞う森、夜の大都会……広がるVRワールドに、お気に入りのアバターで飛び込もう

アプリ評価

コンテンツのボリューム
評価s
5.00
VRコンテンツ2,000以上。幻想的な街や臨場感あるホラーゲームなど、多彩なワールドで3Dアバターでの交流ができます。自分でワールドを作ることもでき、幅広い体験が可能。
無料で使える範囲
評価a
4.00
ワールドへのアクセスや、ワールドの作成といった主な機能は無料。主な課金要素はアバターやワールドのパーツ購入ですが、無料のパーツも多く、課金の必要性は低めです。
準備の手軽さ
評価d
1.00
スマホをセットするタイプのVRゴーグルや、ジャイロ操作は使用不可。視界とリンクさせてVR体験をするなら、本格的なVRヘッドセットが必要です。
没入感
評価s
5.00
VRヘッドセットに対応しており、さまざまなワールドを迫力満点で楽しめます。ここにしかない景色を探索するワクワク感もいっそう高まるでしょう。

こんな人におすすめ

ユーザーの作った多彩なVRゲームやVRワールドで、冒険や交流が楽しめる。メタバースに興味があり、みんなでワイワイ遊びたい人におすすめ

機能・仕様

ジャンル VRワールド・VRゲーム
主なVRコンテンツ アクションゲーム・ワールド探索・ワールド作成・ユーザーとの交流
VR以外のコンテンツ アバターカスタム
利用料金 基本無料・アイテム購入あり
有料版のメリット アバターやワールドのパーツを購入
スマホのみでのVR体験 ×(ジャイロ操作不可・手動での視点移動のみ可)
使えるデバイス スマホ・VRヘッドセット・PC
総合評価
4.00
iPhone無料
Android無料
  • 「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトスポット」のスクリーンショット 1枚目
  • 「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトスポット」のスクリーンショット 2枚目
  • 「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトスポット」のスクリーンショット 3枚目
  • 「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトスポット」のスクリーンショット 4枚目

『デレマス』のアイドルたちが目の前に ライブやコミュもVRで臨場感MAX

アプリ評価

コンテンツのボリューム
評価b
3.00
VRコンテンツ20以上。『アイドルマスターシンデレラガールズ』のアイドルを、好きな角度から撮影可能。ライブやコミュもVRで観られ、アイドルをより近くに感じられます。
無料で使える範囲
評価s
5.00
すべてのコンテンツが完全無料、かつ広告もなしで快適に利用できます。楽曲のサウンドライブラリも無料で聴けるのは、プロデューサーさんたちには嬉しいポイント。
準備の手軽さ
評価s
5.00
スマホに合わせて視界も動くジャイロ操作が可能。アイドルたちが自分の視界にいるドキドキ感を、スマホだけでも存分に味わえます
没入感
評価s
5.00
VRゴーグル用のモードに切り替えが可能。視界を完全にスマホに集中させ、ライブ会場やアイドルたちの目の前にいるかのような臨場感を出せます。

こんな人におすすめ

『アイドルマスターシンデレラガールズ』に登場するアイドルの撮影や、3DライブをVRで楽しめる。『デレマス』が好きな人におすすめ

機能・仕様

ジャンル VR動画
主なVRコンテンツ アイドルの撮影・VRライブ・ショートストーリー
VR以外のコンテンツ サウンドライブラリ・画像コンテンツ
利用料金 完全無料
有料版のメリット 完全無料
スマホのみでのVR体験
使えるデバイス スマホ・VRゴーグル
総合評価
4.00
iPhone無料
Android無料
  • 「日経VR」のスクリーンショット 1枚目
  • 「日経VR」のスクリーンショット 2枚目
  • 「日経VR」のスクリーンショット 3枚目
  • 「日経VR」のスクリーンショット 4枚目

読みごたえある記事が、VRでもっとボリュームUP 学びと興奮の両方があるVRアプリ

アプリ評価

コンテンツのボリューム
評価b
3.00
VRコンテンツ200以上。博物館や寺社のほか、酒蔵や貨物駅など幅広い施設がVRで観られます。日経らしくテーマを深掘りした記事もあわせて掲載され、観ごたえは十分。
無料で使える範囲
評価s
5.00
収録されているコンテンツはいずれも無料で閲覧・視聴できます。広告が入るなどの制限もないため、再生中のコンテンツだけに集中できます。
準備の手軽さ
評価s
5.00
ジャイロ操作による、スマホの傾きに応じた視点の移動が可能。スマホのみでも、博物館や自然などのVRコンテンツを臨場感たっぷりに楽しめます
没入感
評価s
5.00
スマホ用のVRゴーグルに対応しています。顔の向きと視点が連動し、自分が本当に博物館やお寺の中にいるような雰囲気を味わえます

こんな人におすすめ

寺社や博物館をはじめ、さまざまな施設や人々への取材記事とあわせてVRコンテンツが観られる。知的好奇心が強く、知識の面から深くVRを楽しみたい人におすすめ

ピックアップレビュー

機能・仕様

ジャンル VRワールド・VR動画
主なVRコンテンツ 博物館・美術館・寺社・文化施設など
VR以外のコンテンツ 特集記事
利用料金 完全無料
有料版のメリット 完全無料
スマホのみでのVR体験
使えるデバイス スマホ・VRゴーグル
総合評価
3.85
iPhone無料
Android無料
  • 「STYLY」のスクリーンショット 1枚目
  • 「STYLY」のスクリーンショット 2枚目
  • 「STYLY」のスクリーンショット 3枚目
  • 「STYLY」のスクリーンショット 4枚目

もはや芸術 3Dアーティストたちの、ハイセンスな傑作VRコンテンツがずらり

アプリ評価

コンテンツのボリューム
評価bb
3.50
VRコンテンツは5万以上と豊富ですが、視点移動が手動のみのワールドが多く、一人称視点のゲームに近い感覚。しかしどのワールドもセンスが凝らされ、満足度は高めです。
無料で使える範囲
評価s
5.00
アプリで公開されている動画は、すべて無料で視聴が可能です。無料で観られるコンテンツの数だけで見れば、コスパはトップクラスといえるでしょう。
準備の手軽さ
評価s
5.00
ジャイロ操作が可能なワールドは少ないものの、いずれもスマホ向けにデザインされています。VRゴーグルがなくても、個性豊かなワールドをじっくり眺められます
没入感
評価d
1.00
そもそも手動で視点移動を行うタイプのワールドが多いため、ほかのアプリに比べると没入感を味わえる機会は少なくなりやすいでしょう。

こんな人におすすめ

3Dクリエイターたちによる、芸術性を重視した個性豊かなVRワールドが、非常に多く集まっている。VRにおける表現に、独創性や芸術的なセンスを求める人におすすめ

機能・仕様

ジャンル VRワールド
主なVRコンテンツ ワールド探索
VR以外のコンテンツ 特になし
利用料金 完全無料
有料版のメリット 完全無料
スマホのみでのVR体験 △(一部のみジャイロ操作可能)
使えるデバイス スマホのみ
総合評価
3.60
iPhone無料
Android無料
  • 「VR SQUARE -5G LAB」のスクリーンショット 1枚目
  • 「VR SQUARE -5G LAB」のスクリーンショット 2枚目
  • 「VR SQUARE -5G LAB」のスクリーンショット 3枚目

憧れのアイドルやタレントたちが、VR動画であなたの間近に

アプリ評価

コンテンツのボリューム
評価a
4.00
VRコンテンツ1,100以上。アイドル・タレント系のVR動画が多く、好きな芸能人を近い距離で観られるワクワク感が魅力です。
無料で使える範囲
評価c
2.00
有料での動画購入や、月額制のチャンネル登録が必要。DAMチャンネルなど特定チャンネルは無料なので、VTuberなど決まったジャンルを観るなら問題ないでしょう。
準備の手軽さ
評価s
5.00
スマホのみでもジャイロ操作で視点を変えられます。アイドルなど入口が広いため、ライトユーザーも特に準備なしで使えるのは嬉しいポイント
没入感
評価s
5.00
スマホ用VRゴーグル向けのモードで、より没入感をUPできます。普通の動画ならクローズアップされないアイドルの細かな表情も、じっくりと近くに感じられます

こんな人におすすめ

AKB48や欅坂46をはじめ、アイドルやタレント・VTuberのVR動画を重視。芸能人のバラエティ番組を、VRによる近い距離感で楽しみたい人におすすめ

機能・仕様

ジャンル VR動画
主なVRコンテンツ アイドル・動物・VTuber・ホラー・スポーツ・VRライブなど
VR以外のコンテンツ 特になし
利用料金 基本無料・プレミアムチャンネル:3,980円 / 月・動画購入:110~550円買い切り
有料版のメリット 有料の動画を視聴
スマホのみでのVR体験
使えるデバイス スマホ・VRゴーグル
総合評価
3.50
iPhone無料
Android無料
  • 「Meta Horizon」のスクリーンショット 1枚目
  • 「Meta Horizon」のスクリーンショット 2枚目
  • 「Meta Horizon」のスクリーンショット 3枚目
  • 「Meta Horizon」のスクリーンショット 4枚目

『アイアンマン』になれる本格アクションも VRでワンランク上のゲーム体験

アプリ評価

コンテンツのボリューム
評価a
4.00
VRコンテンツ500以上。VR空間で遊ぶリズムゲームや、撃ち合いができる西部劇風VRワールドなど、ゲーム系のVRコンテンツを3Dアバターで遊べます
無料で使える範囲
評価b
3.00
コンテンツ自体は無料ですが、利用には現地に赴く必要があり、旅費などを考えると割高。コンテンツをメインにするより、旅行の楽しみを増やす感覚で使うのがおすすめです。
準備の手軽さ
評価d
1.00
スマホをセットするタイプのVRゴーグルや、ジャイロ操作は使用不可。視界とリンクさせてVR体験をするなら、本格的なVRヘッドセットが必要です
没入感
評価s
5.00
VRヘッドセットに対応しており、ゲームやワールドを臨場感たっぷりに遊べます。映像がリアルなゲームも多いので、満足度もいっそう高まります。

こんな人におすすめ

VRゲームのタイトルが充実しており、有料ではよりクオリティの高いアクションゲームを遊べる。ゲーム重視でVRコンテンツを遊びたい人

機能・仕様

ジャンル VRワールド・VRゲーム
主なVRコンテンツ アクションゲーム・ワールド探索・ユーザーとの交流
VR以外のコンテンツ アバターカスタム
利用料金 基本無料・1,200円 / 月・9,000円 / 年・ゲームの購入あり
有料版のメリット 有料ゲームのプレイ
スマホのみでのVR体験 ×(ジャイロ操作不可・手動での視点移動のみ可)
使えるデバイス スマホ・VRヘッドセット・PC
総合評価
3.40
iPhone無料
Android無料
  • 「ストリートミュージアム」のスクリーンショット 1枚目
  • 「ストリートミュージアム」のスクリーンショット 2枚目
  • 「ストリートミュージアム」のスクリーンショット 3枚目
  • 「ストリートミュージアム」のスクリーンショット 4枚目

江戸城も出雲大社もVRに 旅で訪れた思い出の名所へ再び行ける

アプリ評価

コンテンツのボリューム
評価b
3.00
VRコンテンツ50以上。日本各地の城や寺社といった、歴史ある名所に行くと、その場所をVRで眺められます。旅行などの思い出を、いつでも追体験できるのが魅力です。
無料で使える範囲
評価b
3.00
スマホの中に当時の姿が蘇る。不思議な感覚を味わえる
準備の手軽さ
評価s
5.00
スマホの傾きに連動して視点を変え、史跡の風景を見渡せます。特にデバイスが必要ないので、ライトユーザーにも使いやすいでしょう。
没入感
評価s
5.00
スマホ用VRゴーグル向けのモードに切り替えれば、目の前の風景が史跡に早変わり。旅で行ったときの思い出がよみがえります。

こんな人におすすめ

城や寺社など、行ったことのある史跡をVRワールドとして観られる。旅行が好きな人、中でも日本の歴史に興味がある人には特におすすめ

機能・仕様

ジャンル VRワールド
主なVRコンテンツ 城・寺社・遺跡・文化施設など
VR以外のコンテンツ 史跡の解説動画
利用料金 完全無料
有料版のメリット 完全無料
スマホのみでのVR体験
使えるデバイス スマホ・VRゴーグル
総合評価
3.30
iPhone無料
Android無料
  • 「プラネタリウムVR」のスクリーンショット 1枚目
  • 「プラネタリウムVR」のスクリーンショット 2枚目
  • 「プラネタリウムVR」のスクリーンショット 3枚目
  • 「プラネタリウムVR」のスクリーンショット 4枚目

誰にも邪魔されないあなただけのプラネタリウムで、夜空の星座を眺めよう

アプリ評価

コンテンツのボリューム
評価c
2.00
VRコンテンツ数は1つのみ。ボリュームとしてはやや物足りないですが、実際に今いる地点から見える星空を映し出せるなど、プラネタリウムとしてのクオリティはバッチリ。
無料で使える範囲
評価s
5.00
コンテンツは完全無料で、広告や利用時間などの制限も特にありません。ボリュームに見合った気軽さで、快適に利用できるでしょう。
準備の手軽さ
評価b
3.00
VRゴーグルがない場合は視点移動がスワイプのみ。VRコンテンツとして楽しみたいなら、スマホをセットして使うタイプのVRゴーグルを別途用意するのがいいでしょう。
没入感
評価s
5.00
スマホ用VRゴーグルを使えば、本当にプラネタリウムに来たような感覚で星空を見上げられます。自分1人でプラネタリウムを独占できる特別感はアプリならでは。

こんな人におすすめ

プラネタリウムを再現したVRワールドで、さまざまな星座や現在地から見える星空が観られる。天体観測やプラネタリウムが好きな人

ピックアップレビュー

機能・仕様

ジャンル VRワールド
主なVRコンテンツ ワールド探索
VR以外のコンテンツ 特になし
利用料金 完全無料
有料版のメリット 完全無料
スマホのみでのVR体験 ×(VRゴーグル用のモードのみジャイロ操作可能)
使えるデバイス スマホ・VRゴーグル

おすすめVRアプリの比較一覧表

順位 アプリ 総合評価 こんな人におすすめ ジャンル 主なVRコンテンツ VR以外のコンテンツ 利用料金 有料版のメリット スマホのみでのVR体験 使えるデバイス
1
Google Arts & Culture

4.80

博物館や美術館・世界遺産など文化的に貴重な風景を、家にいながらVRでじっくりと眺められる。海外旅行が好きな人や、芸術作品を観るのが好きな人におすすめ VRワールド 博物館・美術館・観光名所・自然など 絵画や風景写真の閲覧・各種ミニゲーム・加工機能つきカメラ 完全無料 完全無料 スマホのみ
2
360Channel

4.50

音楽やホラーなど、バラエティ豊かなVR動画が無料で視聴できる。VRならではの動画コンテンツを、無料で視聴してみたい人におすすめ VR動画 ニュース・スポーツ・ホラー・VRライブ・舞台・アトラクションなど 特になし 完全無料 完全無料 スマホ・VRゴーグル
3
cluster

4.30

ユーザーの作った多彩なVRゲームやVRワールドで、冒険や交流が楽しめる。メタバースに興味があり、みんなでワイワイ遊びたい人におすすめ VRワールド・VRゲーム アクションゲーム・ワールド探索・ワールド作成・ユーザーとの交流 アバターカスタム 基本無料・アイテム購入あり アバターやワールドのパーツを購入 ×(ジャイロ操作不可・手動での視点移動のみ可) スマホ・VRヘッドセット・PC
4
アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトスポット

4.00

『アイドルマスターシンデレラガールズ』に登場するアイドルの撮影や、3DライブをVRで楽しめる。『デレマス』が好きな人におすすめ VR動画 アイドルの撮影・VRライブ・ショートストーリー サウンドライブラリ・画像コンテンツ 完全無料 完全無料 スマホ・VRゴーグル
5
日経VR

4.00

寺社や博物館をはじめ、さまざまな施設や人々への取材記事とあわせてVRコンテンツが観られる。知的好奇心が強く、知識の面から深くVRを楽しみたい人におすすめ VRワールド・VR動画 博物館・美術館・寺社・文化施設など 特集記事 完全無料 完全無料 スマホ・VRゴーグル
6
STYLY

3.85

3Dクリエイターたちによる、芸術性を重視した個性豊かなVRワールドが、非常に多く集まっている。VRにおける表現に、独創性や芸術的なセンスを求める人におすすめ VRワールド ワールド探索 特になし 完全無料 完全無料 △(一部のみジャイロ操作可能) スマホのみ
7
VR SQUARE

3.60

AKB48や欅坂46をはじめ、アイドルやタレント・VTuberのVR動画を重視。芸能人のバラエティ番組を、VRによる近い距離感で楽しみたい人におすすめ VR動画 アイドル・動物・VTuber・ホラー・スポーツ・VRライブなど 特になし 基本無料・プレミアムチャンネル:3,980円 / 月・動画購入:110~550円買い切り 有料の動画を視聴 スマホ・VRゴーグル
8
Meta Horizon

3.50

VRゲームのタイトルが充実しており、有料ではよりクオリティの高いアクションゲームを遊べる。ゲーム重視でVRコンテンツを遊びたい人 VRワールド・VRゲーム アクションゲーム・ワールド探索・ユーザーとの交流 アバターカスタム 基本無料・1,200円 / 月・9,000円 / 年・ゲームの購入あり 有料ゲームのプレイ ×(ジャイロ操作不可・手動での視点移動のみ可) スマホ・VRヘッドセット・PC
9
ストリートミュージアム

3.40

城や寺社など、行ったことのある史跡をVRワールドとして観られる。旅行が好きな人、中でも日本の歴史に興味がある人には特におすすめ VRワールド 城・寺社・遺跡・文化施設など 史跡の解説動画 完全無料 完全無料 スマホ・VRゴーグル
10
プラネタリウムVR

3.30

プラネタリウムを再現したVRワールドで、さまざまな星座や現在地から見える星空が観られる。天体観測やプラネタリウムが好きな人 VRワールド ワールド探索 特になし 完全無料 完全無料 ×(VRゴーグル用のモードのみジャイロ操作可能) スマホ・VRゴーグル

VRアプリの選び方

未成年者が遊ぶ場合は、対象年齢で選ぶ

VRアプリには、対象年齢が定められているものが多いです。そのため、未成年者が利用する場合は、必ず対象年齢を確認しておきましょう。12歳以上が対象年齢のものが多いですが、17歳以上が対象とされているアプリもあります。

軽度ではあるものの静的な表現などがあるため、子供に利用させる場合には注意してくださいね。

現実感のある、VR酔いしにくいアプリを選ぶ

VRアプリを初めて利用すると、酔ってしまう人が多いです。VR酔いになると、めまいや吐き気などの症状が出てしまいます。普段の視点移動とVR内での視点移動の速度が異なるため、酔いやすいのでしょう。

VRに慣れていない人は、視点移動が比較的少なく、激しい動きがないアプリがおすすめです。

必要な周辺機器で選ぶ

VRアプリには、特別なゴーグルなどの機器が必要なものがあります。既に持っているものであれば問題ありませんが、もしも持っていない場合はVRを満足に体験できない可能性が高いです。

本記事のランキングTOP10で紹介しているアプリは、すべてVRゴーグルの必要がありません。気になったらすぐに体験できますよ。

VRアプリを始めるために必要な機器

基本的にスマホとVRゴーグルがあればVRアプリは楽しめます。アプリによってはVRゴーグルがなくてもVR体験ができます。アプリ公式サイトに必要な機材や、対応している機器について書かれているので、事前にチェックしてみましょう。

コントローラー

コントローラーがあれば動画視聴時に、スマホ画面を操作することなく再生や停止操作ができます。スマホのVRアプリを利用する上で必須アイテムではありませんが、あると便利

スマホに接続できるタイプのコントローラーは、安いものだと1,000円あれば購入できます。

VRゴーグル

360°見渡せる映像が、画面上に1つだけ表示されるアプリなら、VRゴーグルが無くても楽しめます。下記画像のように映像が左右2分割表示の場合、VRゴーグルを着用することで奥行や遠近感が感じられるようになり、現実に限りなく近い映像を鑑賞できます。

VR映像を最大限に満喫するならVRゴーグルは必須です。スマホのVRアプリならスマホをゴーグルにセットするだけでいいので、数千円の安価なタイプで充分です。

ヘッドマウントディスプレイ

Oculusなどヘッドマウントディスプレイと呼ばれる機器は、PCやPS4でVR体験をする際には必要ですが、スマホのVRアプリを利用する場合は必要ありません

VRアプリの種類

VRアプリには、主に以下の3つの種類があります。

VRアプリの種類

  • ワールド型のVRアプリ
  • ゲーム型のVRアプリ
  • 動画型のVRアプリ

ここではそれぞれの特徴を詳しく解説していきます。

ワールド型のVRアプリ

ワールド型のVRアプリでは、3Dや写真で作られた風景の中を自由に歩き、周りの景色やオブジェクトを好きな角度から観られます『Google Arts & Culture』のように現実の風景に入り込めるものもあれば、『cluster』のように現実では見られない風景に入り込めるものもあります。

物をつかんだり壊したりするようなアクション要素はゲーム型に劣りますが、時間などの制限なしに、好きなだけ世界を探索できるのが魅力。非日常的な景色の中を歩く没入感を、より集中して楽しめます。

ゲーム型のVRアプリ

一度に見渡せる範囲が現実と同様、限られた範囲(FPS視点)になることでリアリティーが増します。ホラー・脱出系やシューティング系のゲームでは、見えていない方向から突如襲われることも……。次の瞬間何が起こるか分からない、ドキドキハラハラの展開が待っています。

映像の臨場感を増すために、音の出力方向にこだわっているアプリも多いです。ゲーム型のVRアプリをいっそう楽しみたい方はイヤホンの装着も忘れずに。

動画型のVRアプリ

動画型のVRアプリは、音楽のライブ映像やバラエティ番組などを、圧倒的なリアリティーで楽しめます。基本的に自らが動くことはなく、固定された視点から動画内の風景を360°見渡せるイメージです。

なかなか経験できないことでも、自宅にいながら体験できるのが魅力。例えば音楽のライブ映像をミュージシャンと同じ舞台の上から鑑賞できるなど、そこにいるかのような臨場感は、通常の動画では味わえないVRならではの特長です。

近年YouTubeでもVR映像が数多く投稿されています。中でも『バーチャルリアリティ』チャンネルは実写からアニメまで、さまざまなジャンルの360°映像が視聴可能。8K画質に対応した綺麗な映像も多く注目を集めています。

VRアプリのよくある質問

初心者はどのアプリから始めたらいい?

固定された視点から収録済みの番組を楽しめる『360Channel』や、静止画の風景を自由に散策できる『Google Arts & Culture』など、動きが比較的少なくVR酔いしにくいアプリがおすすめです。

VRアプリを楽しむのに何か機器は必要?

必須ではありませんが、VRゴーグルがあれば、より没入感の高い映像を体験できます

VRアプリは酔わない?

普段乗り物酔いをしない人でもVRを体験すると酔うことがあります。VR映像に慣れるまでは画面が不規則に動くものは避けた方がいいかもしれません。

VRゴーグルは何を基準に選べばいいの?

自分のスマホに対応しており、焦点距離調節機能がついているものを選びましょう。普段眼鏡をかけている人は眼鏡対応かも確認したいところです。

YouTubeでもVR映像は見られる?

YouTubeでもVR映像は視聴可能です。YouTubeを開き「VR」や「360°」と検索してみてください。スマートフォンの向きに合わせて画面が動くVR映像を楽しめるようになります。

IT・コンピュータアプリのおすすめランキングはこちら

【2025年】IT・コンピュータアプリおすすめランキングTOP10
【2025年】IT・コンピュータアプリおすすめランキングTOP10

カテゴリから探す