※コンテンツの一部にアフィリエイト広告が含まれています

(2ページ目)薬管理アプリ おすすめアプリランキング

更新日:2025年3月29日

薬管理アプリおすすめランキング

iPhone無料
Android無料
  • 「育児・子育て・離乳食アプリ ninaru baby」のスクリーンショット 1枚目
  • 「育児・子育て・離乳食アプリ ninaru baby」のスクリーンショット 2枚目
  • 「育児・子育て・離乳食アプリ ninaru baby」のスクリーンショット 3枚目
  • 「育児・子育て・離乳食アプリ ninaru baby」のスクリーンショット 4枚目

はじめての子育ても安心 赤ちゃんの年齡に合わせてサポート

良い点
  • 小児科医監修。毎日・毎週ママの悩みに応えるメッセージが届く
  • 病気などの急なトラブルにも対応。検索機能で読みたい記事を探せる
  • 成長スケジュールで、子どもがどんな成長をするのかが見えてくる
気になる点
  • パパの悩み解決には別アプリが必要
  • PRマークがnewと似ていてわかりにくい
iPhone無料
Android無料
  • 「NiCOMS(ニコムス)|日本調剤オンライン薬局サービス」のスクリーンショット 1枚目
  • 「NiCOMS(ニコムス)|日本調剤オンライン薬局サービス」のスクリーンショット 2枚目
  • 「NiCOMS(ニコムス)|日本調剤オンライン薬局サービス」のスクリーンショット 3枚目
  • 「NiCOMS(ニコムス)|日本調剤オンライン薬局サービス」のスクリーンショット 4枚目

オンラインで服薬指導とお薬配送をしてくれる 待ち時間ゼロで便利

良い点
  • 日本調剤の薬局とオンラインでつながれるので、困ったときに安心
  • アプリからオンライン服薬指導の予約が可能。時間になると通知される
  • 処方されたお薬を自宅まで配送してもらえる。薬局に行く必要なし
気になる点
  • 配送にかかる目安日数は不明
iPhone無料
Android無料
  • 「タヨリス」のスクリーンショット 1枚目
  • 「タヨリス」のスクリーンショット 2枚目
  • 「タヨリス」のスクリーンショット 3枚目

症状検索、調剤予約、お薬手帳、服薬指導……etc 健康を総合サポート

良い点
  • 症状を選択していくと、病名がわかる症状検索エンジンを搭載
  • 調剤予約、薬の配送、服薬指導も本アプリひとつで対応可能
  • お薬手帳、飲み忘れ防止アラームもあり、薬を受け取ったあとまで役立つ
気になる点
  • 症状検索の入力数が多いことがあり、体調不良時には辛い可能性がある
iPhone無料
Android無料
  • 「かゆみダス 目のアレルギー対策や予防・情報収集に役立つアプリ」のスクリーンショット 1枚目
  • 「かゆみダス 目のアレルギー対策や予防・情報収集に役立つアプリ」のスクリーンショット 2枚目
  • 「かゆみダス 目のアレルギー対策や予防・情報収集に役立つアプリ」のスクリーンショット 3枚目
  • 「かゆみダス 目のアレルギー対策や予防・情報収集に役立つアプリ」のスクリーンショット 4枚目

お薬の管理やアレルギーの記録ができる花粉症対策アプリ

良い点
  • スギ・ヒノキ・シラカバの花粉対策を確認できるアプリ
  • 複数地点を観測。自宅や職場、旅行先など必要に応じて切り替えられる
  • 日々の花粉症状を記録できたり、薬の服用時間を知らせてくれたりする
気になる点
  • 毎日の「目のかゆみ注意報」は配信を停止している
  • アプリ内の記事を読むときは外部サイトに移動するものもある

ピックアップレビュー

iPhone無料
Android無料
  • 「ワクチンノート-赤ちゃんの予防接種スケジュール-」のスクリーンショット 1枚目
  • 「ワクチンノート-赤ちゃんの予防接種スケジュール-」のスクリーンショット 2枚目
  • 「ワクチンノート-赤ちゃんの予防接種スケジュール-」のスクリーンショット 3枚目
  • 「ワクチンノート-赤ちゃんの予防接種スケジュール-」のスクリーンショット 4枚目

赤ちゃんのワクチン接種予定を管理・共有 家族で我が子の健康を守ろう

良い点
  • 赤ちゃんのワクチン接種予定を登録しつつ、何を接種したかも確認
  • ワクチンの接種時期の目安、プランを表示するアプリ。予定が組みやすい
  • 不要なワクチンは非表示に。必要なものだけに集中できる
  • 予約済・接種済のワクチン内容を、ワンタップでカレンダーに記録
  • QRコードの読み取りで、接種状況を家族や夫婦で手軽に共有
  • 赤ちゃんの身長と体重を記録して、成長曲線グラフを作ることも!

ピックアップレビュー

iPhone無料
Android無料
  • 「パパっと育児 - 育児日記とベビケアプラスで子育てサポート」のスクリーンショット 1枚目
  • 「パパっと育児 - 育児日記とベビケアプラスで子育てサポート」のスクリーンショット 2枚目
  • 「パパっと育児 - 育児日記とベビケアプラスで子育てサポート」のスクリーンショット 3枚目
  • 「パパっと育児 - 育児日記とベビケアプラスで子育てサポート」のスクリーンショット 4枚目

赤ちゃんにも、両親にも気遣いを 家族にやさしい育児手帳

良い点
  • 家族で育児記録を共有可能。外出先からでも育児の様子を把握できる
  • AIによる泣き声分析機能搭載。適切な対処を行うことが可能に
  • 育児を記録しておくことで、診察を受ける際の参考にできる

ピックアップレビュー

iPhone無料
Android無料
  • 「Pilll - ピルと生理を一緒に管理 ぴるる」のスクリーンショット 1枚目
  • 「Pilll - ピルと生理を一緒に管理 ぴるる」のスクリーンショット 2枚目
  • 「Pilll - ピルと生理を一緒に管理 ぴるる」のスクリーンショット 3枚目
  • 「Pilll - ピルと生理を一緒に管理 ぴるる」のスクリーンショット 4枚目

ピルのカレンダーシートを再現した、女性のためのリマインダー

良い点
  • ピルケースのカレンダーシートを再現。何日分飲んだかわかりやすい
  • カレンダーや服用履歴で、毎日の薬の管理ができる
  • 通知は3回送信される設定ができ、飲み忘れを防げる
気になる点
  • 無料の場合、表示モードの切り替えが機能しない
  • 生理日数は各自で設定し直さないといけない可能性が高い
iPhone無料
Android無料
  • 「の避妊リマインダー - myPill®」のスクリーンショット 1枚目
  • 「の避妊リマインダー - myPill®」のスクリーンショット 2枚目
  • 「の避妊リマインダー - myPill®」のスクリーンショット 3枚目
  • 「の避妊リマインダー - myPill®」のスクリーンショット 4枚目

飲み忘れの防止に ピルを飲む全ての女性に快適な生活を!

良い点
  • ピルを飲むタイミング・病院へ行く日を教えてくれるツールアプリ
  • デイリー通知とピルの摂取履歴を記録できる
  • 月経期間予測と健康診断プランナー機能を搭載
iPhone無料
Android無料
  • 「CARADA お薬手帳」のスクリーンショット 1枚目
  • 「CARADA お薬手帳」のスクリーンショット 2枚目
  • 「CARADA お薬手帳」のスクリーンショット 3枚目
  • 「CARADA お薬手帳」のスクリーンショット 4枚目

本アプリひとつで調剤予約から服薬記録まで! 家族全員の記録や管理も可能

良い点
  • 処方箋の写真を薬局に送信して受け取り予約。希望日時も指定可能
  • 処方と市販の2つに分けて薬を管理。副作用を薬別にメモで残せる
  • リマインダー通知で飲み忘れ防止。薬を飲んだ後はしっかり記録
気になる点
  • 地域によっては対応薬局が近くにないこともある
  • 最初の会員登録がやや面倒
iPhone無料
Android無料
  • 「教えて!ドクター」のスクリーンショット 1枚目
  • 「教えて!ドクター」のスクリーンショット 2枚目
  • 「教えて!ドクター」のスクリーンショット 3枚目
  • 「教えて!ドクター」のスクリーンショット 4枚目

子供が急な怪我や病気に 病状別で対応がわかるお助けアプリ

良い点
  • 咳や発熱など症状を選択すると、どのくらいの緊急性かわかる
  • イラスト付きで理解しやすく、内容がすんなり頭に入りやすい
  • 長野県佐久市医師会が中心となって作成。全国の託児所検索にも役立つ
気になる点
  • 地域の子育てに関する相談窓口の記載はない
  • 相談できるチャット機能などはない
iPhone無料
Android無料
  • 「しつこいお薬アラーム - 飲み忘れ防止のお薬リマインダー」のスクリーンショット 1枚目
  • 「しつこいお薬アラーム - 飲み忘れ防止のお薬リマインダー」のスクリーンショット 2枚目
  • 「しつこいお薬アラーム - 飲み忘れ防止のお薬リマインダー」のスクリーンショット 3枚目

薬の飲み忘れてしまう人必見! しつこくリマインドしてくれるお薬アラーム

良い点
  • 薬の飲み忘れを防ぐためのリマインダーアプリ
  • お薬を飲むまで断続的に通知を送り続ける機能が特徴
  • 服用履歴や設定はiCloudに保存。機種変更もスムーズに行える
気になる点
  • Android版にはクラウド保存がない
  • お薬手帳との連携はない
iPhone無料
Android無料
  • 「ポケットファーマシー」のスクリーンショット 1枚目
  • 「ポケットファーマシー」のスクリーンショット 2枚目
  • 「ポケットファーマシー」のスクリーンショット 3枚目
  • 「ポケットファーマシー」のスクリーンショット 4枚目

家族のお薬手帳をスマホで管理 健康管理&副作用の確認にも

良い点
  • 処方されたお薬の自動登録に対応。使いやすさに優れたお薬手帳アプリ
  • カレンダーで服薬チェック。アラームの通知時間を5つまで設定可能
  • 体調の記録や副作用の確認など、家族の健康をトータルサポート
気になる点
  • デバイスごとのデフォルトヘルスケアアプリと連携できない
  • 身長・体重などの入力がしづらい

ピックアップレビュー

iPhone無料
Android無料
  • 「ヤクチエ早見表」のスクリーンショット 1枚目
  • 「ヤクチエ早見表」のスクリーンショット 2枚目
  • 「ヤクチエ早見表」のスクリーンショット 3枚目
  • 「ヤクチエ早見表」のスクリーンショット 4枚目

薬剤師専用ポケット早見表アプリ キャリアやスキルアップを応援

良い点
  • 簡単な会員登録のみですぐに使える。完全無料かつ広告もなし
  • 後発品と適応が異なる先発品が一覧表示されており、知識の再確認にも
  • 薬の添付文書にワンタップでアクセス可能。日々の業務効率化をサポート
気になる点
  • 薬の詳細は『ヤクチエ添付文書』を連動しないと見られない
  • 文字が小さく、文字サイズを変えられない
iPhone無料
Android無料
  • 「harmoおくすり手帳(ハルモ)」のスクリーンショット 1枚目
  • 「harmoおくすり手帳(ハルモ)」のスクリーンショット 2枚目
  • 「harmoおくすり手帳(ハルモ)」のスクリーンショット 3枚目
  • 「harmoおくすり手帳(ハルモ)」のスクリーンショット 4枚目

全家族の薬、スマホひとつで! 簡単管理のお薬手帳サービス

良い点
  • 忘れてしまいがちなお薬手帳をスマホで一括管理できる
  • 家族全員の薬情報を共有し、すぐに確認できるから安心
  • 薬を飲み忘れる人におすすめ。服薬アラーム機能で薬の時間をお知らせ
iPhone無料
Android無料
  • 「おくすり連絡帳-お薬手帳アプリで家族分もまとめて管理-」のスクリーンショット 1枚目
  • 「おくすり連絡帳-お薬手帳アプリで家族分もまとめて管理-」のスクリーンショット 2枚目
  • 「おくすり連絡帳-お薬手帳アプリで家族分もまとめて管理-」のスクリーンショット 3枚目
  • 「おくすり連絡帳-お薬手帳アプリで家族分もまとめて管理-」のスクリーンショット 4枚目

市販&処方薬の情報をまとめて管理 薬剤師との飲み合わせ確認にもお役立ち

良い点
  • 処方薬&市販薬など、飲んでいる薬を一括で管理できるお薬手帳アプリ
  • 複数のアカウント登録が可能。家族の薬も一緒に管理できる
  • 登録した薬の情報は薬局に共有。飲み合わせの確認に役立つ
気になる点
  • 手入力はやや面倒
  • PDGやSVCでのデータの出力ができない
iPhone無料
Android無料
  • 「eお薬手帳3.0」のスクリーンショット 1枚目
  • 「eお薬手帳3.0」のスクリーンショット 2枚目
  • 「eお薬手帳3.0」のスクリーンショット 3枚目
  • 「eお薬手帳3.0」のスクリーンショット 4枚目

服用した薬の記録を保存 お薬カレンダーやアラーム機能で飲み忘れ防止にも

良い点
  • 服用した薬を登録。薬の情報を確認しやすくなる上に、問診時にも便利
  • よく利用する薬局をお気に入りに保存。アプリから処方せん送信まで
  • お薬カレンダーも作成可能。飲む時間にアラームが鳴って飲み忘れ防止に
気になる点
  • 各種情報登録がやや手間。お薬カレンダーもその都度入力が必要
  • 対応していない薬局との連携が取れない
iPhone無料
Android無料
  • 「SaluDi(サルディ)」のスクリーンショット 1枚目
  • 「SaluDi(サルディ)」のスクリーンショット 2枚目
  • 「SaluDi(サルディ)」のスクリーンショット 3枚目
  • 「SaluDi(サルディ)」のスクリーンショット 4枚目

血糖値・インスリン含め、自分の健康状態を数値化 オンライン診療対応

良い点
  • 体重、血圧、酸素飽和度などのバイタルデータを記録し、健康意識を向上
  • 食事、歩数、服薬もあわせて記録可能。生活習慣から見直しを図れる
  • オンライン診療対応。本アプリのデータを用い、効果的な診療が望める
気になる点
  • 入力項目が多いため、機器がないと毎日の入力が大変
  • (念のため補足)オンライン診療は救急として使うものではないため留意
iPhone無料
Android無料
  • 「健康おくすり手帳 さくら薬局が提供する新しいお薬手帳アプリ」のスクリーンショット 1枚目
  • 「健康おくすり手帳 さくら薬局が提供する新しいお薬手帳アプリ」のスクリーンショット 2枚目
  • 「健康おくすり手帳 さくら薬局が提供する新しいお薬手帳アプリ」のスクリーンショット 3枚目
  • 「健康おくすり手帳 さくら薬局が提供する新しいお薬手帳アプリ」のスクリーンショット 4枚目

家族の健康を手元で一括管理! 薬と健康生活の頼れるパートナー

良い点
  • タップ中心の操作なので、薬の詳細な情報を誰でも簡単に記録できる
  • 処方箋の写真を薬局に送信。あらかじめ薬を調合してもらえる
  • 食事・歩数・体重などをアプリ内で記録。健康管理ツールとしても活躍
iPhone無料
Android無料
  • 「健こんぱす」のスクリーンショット 1枚目
  • 「健こんぱす」のスクリーンショット 2枚目
  • 「健こんぱす」のスクリーンショット 3枚目
  • 「健こんぱす」のスクリーンショット 4枚目

あなたに合った医薬品やサプリメント、お答えします!

良い点
  • 症状や目的にもとづいて、医薬品や医療機関の受診を提案してくれる
  • 市販薬を扱っている薬局への案内機能もあり、購入をサポート
  • 医療費の控除額の算出、明細書の発行が可能。確定申告が便利に

カテゴリから探す