水平器アプリおすすめランキング TOP7
水準器 - すいじゅんき
あれ? 工具箱に水準器がない…… スマホを水準器として活用してみませんか?
- デジタル計でわかりやすい。測定が苦手な人にも使いやすい
- 測定した数値をロックしておけば、スマホを動かしても数値が固定される
- 座標の数値が小さく見にくい
- 過去の測定データは蓄積されない
定規も単位計算もおまかせ DIYの時に役立つツールがこれひとつに
- ライトや定規、騒音計まで多彩な機能が使える万能ツールアプリ
- 定規や騒音計、ライトなど、日常で使える機能をまとめたツールアプリ
- 画面に目盛りを表示して長さを測定。2辺の長さを同時に測れる
- アプリを起動するだけで各機能にアクセス。スムーズな操作感で使える
- 単位の変換機能ではcmからインチなど、別の単位で数字を算出し直せる
- 騒音計はdBの目安を表示できるなど、どのツールも一段上のクオリティ
ピックアップレビュー
水平器&水準器
お引っ越しの際は必ず、物件の「傾斜」を確認しましょうね
- 水平器&水準器アプリ。スマホを床に置けば傾斜がないか確認できる
- 直感的で使いやすいシンプルなデザイン
ピックアップレビュー
角度傾斜計
DIYで活躍 スマホを置くだけでわかる、角度・勾配の測定ツール
- 画面の表示と音声読み上げで、対象の角度を教えてくれる計測アプリ
- 豊富な画面デザインに切り替えられる。目盛りは水平器に変更も可能
- スマホの置き方は3種類から選択でき、細いスキマの勾配も測定できる
ピックアップレビュー
リアルタイムで角度測定・角度計算できるデジタル計算機
- 角度は縦向きでも横向きでも測定可能。数字は横向き表示にも対応
- 画面を前後に傾けることで角度を計測
- わずかにでも動かすと角度が変わるほど、精密に測定してくれる
- 0地点を自分で設定できる
- 360°反転もボタンひとつで切り替えOK
100種類以上のツールがたったひとつのアプリを開くだけで使えちゃう
- ライトから辞書まで、多彩なモードを収録したマルチツールアプリ
- 命名辞典や六十四卦といった、他では見られないコンテンツも搭載
AppBox Pro
28種類のツールが1つに 長さの測定から翻訳まで、なんでも解決してくれる
- 多彩なツールを搭載し、たった1つでいろいろな場面で活躍するアプリ
- メールアプリから計算機まで、31種類のツールを集約している
- スマホに目盛りを表示して、定規代わりに使える。インチ表示もアリ
- 表示させるツールをカスタマイズして使いやすく
- メートルからマイルなど、長さや温度を他の単位に換算できる
- IDやクレジットカード情報もパスコードでがっちり保管
水平器アプリの選び方

計測できる種類で選ぶ
水平器アプリには、水平以外にも垂直や斜めも計測できるものがあります。基本的にどのアプリも水平の測定はできますが、そのほかの測定機能も欲しい場合は、豊富な測定方法がある『角度傾斜計』がおすすめ。感度も調整できるため、使いやすいようにカスタムしてみるといいでしょう。
DIYに役立つ機能も搭載
DIYで使用する場合は、測定する種類が多くなるでしょう。そのためアプリに搭載されているツールも多いものがおすすめです。
『ACATW复古工具箱』は「フラッシュ懐中電灯、計測直尺、デシベル、カウンタ」など豊富な測定ツールを搭載しています。手元に測定器がなくてもアプリに詰まっているため、インストールしておいて損はないでしょう。
水平器アプリの使い方

では実際に『水平器&水準器』を使って水平器の使い方を紹介していきます。
アプリを開いて画面を上にして置く

スマホ画面を上にして床や板に置くだけで計測できます。xとyがそれぞれ0°だと完全に水平ということになります。縦がy、横がxとなっており、スマホを回転させるとx軸とy軸が変化するので注意してください。
比較したいときは「キャリブレーション」を選択

何かと比べたい場合は、キャリブレーションを活用します。今の角度を0.0°として基準にし、対象物にスマホを置くと比較が可能。比較が終わり解除したいときは、リセットボタンを押すと元に戻ります。
ホールドで画面を固定できる

ホールドボタンをタップすると、タップした時点の数値で固定できます。スマホ画面を動かしてしまうと、数値がずれるのでホールドさせてからにしましょう。記録したいときにおすすめです。
計測ツールアプリのおすすめランキングはこちら
まさにツールボックス!使い方が多彩 結論から言ってしまえばとても良いアプリだと思った。星5つ。 色々な使い方ができると思ったけど、ひとつ思いついたのが引っ越しのとき。騒音測定器によって、住まいの騒音...