作曲アプリおすすめランキング
スマホからPodcastの配信ができる リスナー動向の分析も可能
- Podcast初心者でも、音声の録音や編集をカンタンにできる
- 日付や時間を決めて予約投稿が可能。音声を撮りためておきたい人に便利
- リスナーの動向をグラフで分析して、配信のニーズ調査ができる
- BGMのフェードイン、フェードアウトは不可
褒められムービーも、1分で完成 MV風のステキな映像にしちゃお!
- おしゃれムービーを手軽に作成できる動画編集アプリ
- 直感的な操作で効率よく作業ができるため、編集時間の削減にも繋がる
- サンプルを見るだけで、どんな加工ができるのか把握できる
- 無料だとアプリのロゴが入る
- 編集で使える機能がやや少ない
- テンプレ素材のほとんどが有料
Notion
スマホで簡単作曲! 自作の楽譜をプロ演奏のクオリティで再生
- 鍵盤タップですぐ作曲! 譜表数無制限だからアイディアをたくさん形に
- 作曲した譜面はロンドン交響楽団の音源でチェックできる
- スマホやタブレット、PCでも同期でき、場所を選ばず作業可能
音声編集まで完璧にこなす多機能なボイスレコーダー
- 話しているときだけ録音される編集機能付きのボイスレコーダー
- サブスクに登録すると速度やピッチ、分割など多彩な機能が使用可能に
- 数値はスライドバー操作で手軽に、細かく指定できる
- ノイズ除去など音源の編集機能の利用は課金が必要に
- 環境音など雑音を拾いやすいため、外での利用には向いていない
ピックアップレビュー
Chord Tracker
コードを聴き取ってスムーズに譜面を作成 耳コピや練習がラクラクできる
- 楽曲を再生しながら、使われているコードを表示できるアプリ
- 特定の区間をループ再生、好きな位置へジャンプなど再生サポート機能も
- メロディーを消したりテンポを変えたりと、再生環境を自由に設定できる
ピックアップレビュー
iWriteMusic SE
複雑な曲の譜面も、指一本で作成できる もちろん印刷・共有もOK
- ボタンをタップして音符を入力し、楽譜を作成できるアプリ
- フリック入力で音符を選ぶこともできる。スピーディな入力が可能
- 作った楽譜はプリンターでの印刷や、PDFでの出力ができる
ハヤえもん - 音楽プレーヤー
ピッチや速度から音響のバランスまで、音楽を幅広くアレンジ
- ピッチと速度を個別に変更して音楽を再生できるプレーヤーアプリ
- イコライザやエフェクトを使って、曲の雰囲気をガラリと変えられる
- 特定箇所のループ再生ができ、歌や演奏の練習にもぴったり
- 連携できるクラウドサービスは限られる
- 一部カットや音声入れ替えなどの編集はできない
ピックアップレビュー
スノー - AI音楽
楽曲制作未経験でもOK! テキストや写真からAIが音楽を作ってくれる
- 毎日無料で10曲作成可能。AIで手軽にセンスのある音楽を作れる
- ほかユーザーが作成した音楽を聴けるからインスピレーションがもらえる
- 作成した音楽はバックグラウンド再生も対応。プレイヤーとしても使える
- 課金しても作成できる楽曲数は無制限ではない
曲からドラム、ベースの音だけ簡単に鳴らせる 完コピの頼れるパートナー
- ボーカル、ドラム、ベースなど、それぞれに音量調整可能。音質も良好
- 練習に便利なメトロノームとテンポ変更の機能も。別途アプリは不要
- コード進行の分析機能も搭載。アコギアレンジへの活用にもぜひ
- ギターの独立分離など、一部重要な機能の利用にサブスク登録が必要
このコードはどれ? AIがあなたの作曲や耳コピをサポートする音楽アプリ
- 楽曲に使われているギターやピアノのコードを聴き取って教えてくれる
- YouTubeなどから、音楽を読み込みコード譜を作成してくれる
- MIDI変換やマルチトラック対応が優秀。作曲や採譜の時にも活躍
- 精度が100%ではない
カンタン操作で音声と楽曲を編集 カットやノイズ除去で聞きやすく
- 楽曲や音声のファイルをカットまたはミックスできる編集アプリ
- 多彩な効果音の挿入や、音域のブーストといった調整も加えられる
- MP3やWAVなど多くのフォーマットに対応。再生環境に合わせられる
- かけられる音響効果の種類は少ない
- チューニングなど一部機能も表示はされるが、別アプリが必要
曲を自由に編集してつなぎ合わせられる ダンス用の楽曲を手軽に作成
- どこで曲を切り、次の曲に切り替えるか、メドレーを手軽に作れる
- テンポを変えたり、1フレーズを何度も流したり、細かい機能を搭載
- Apple Musicの曲を自動で読み込んでくれるので、ダウンロードの手間なし
ピックアップレビュー
MIDI 楽譜
弾きたい曲があればすぐに楽譜に変換 ピアノの練習に最適!
- MIDIファイルを楽譜に変換してくれる。楽譜を購入する必要なし!
- 苦手なところはリピート再生。何度もくりかえして練習できる
- ピアノの運指を表示。初心者でもわかりやすく覚えることができる
- 使い方の説明はない
- 再生速度の調整など一部有料
ピックアップレビュー
直感操作&豊富なエフェクトで自由な音作り いつでも本格的な音楽編集を
- 複数トラックの音楽編集が可能。音のカットやつなぎ合わせも直感操作で
- 32Hzから16KHzまで設定可能なイコライザなど、各種機能も強力
- 選択した部分にのみエフェクトをかけられる。曲にメリハリを付加
音ゲー感覚で遊べるドラムパッド リミックスの基礎をゲーム感覚で習得
- 段階的なレッスン付きで、少しずつ感覚を養えるドラムパッド
- TheFatRatのUnityなど人気曲もあり。多彩な楽曲でレッスン&演奏可能
- レッスン抜きでの自由演奏も可能。レッスンで学んだらリミックスに挑戦
- 無料利用だと1レッスンごとに動画広告が挿入される仕様
- 高難度では3箇所同時タップがあり、スマホを持つ形でのプレイが難しい
ボーカルと楽器を分離して、音楽スキルを磨こう ピッチやキーの調整も
- 好きな楽曲から、ボーカルと楽器の分離や抽出ができるアプリ
- 複数のプラットフォームから曲のインポートが可能
- エクスポートが充実。ほかの音楽編集ツールでの編集作業もしやすい
Koala Sampler
トラックメイクのお供として活躍 即座にイカした音楽を制作
- 本格的なサンプラーアプリ。トリムやピッチ、音量などを個別に調整
- 制作したループやトラックをWAVに変換。MIDIでコントロールも可能
- 最大で64種類のサンプルを録音。内蔵エフェクトで加工することも
世界中の作曲家が刺激を与えてくれる 作曲もDLもできる楽譜作成ツール
- 必要なものは一通り揃った作曲機能。頭に浮かんだフレーズをすぐ楽譜に
- 楽譜の細かい設定が可能。簡単にBPMなどを変更できる
- 楽譜のMIDI化などでほかアプリと連携でき、使いこなせばさらに便利
シンプルながらも多機能なプレーヤー 好きな音楽を、もっといい音響で
- 端末内に保存された音楽ファイルを再生できるプレーヤーアプリ
- イコライザーで周波数ごとに音量バランスを調整。好きな音響を作れる
- タイマーや歌詞表示などの便利機能も搭載しており、音楽をより楽しめる
- 再生速度の変更は80%か120%のみ
- 独自の機能が多い一方、ヘルプやアプリ内の説明が少ない
ボーカル曲にも対応 かゆい所に手が届く親切設計でどんどん楽譜ができあがる
- 歌詞とボイスの入力もできる、シンプルな楽譜作成ツール
- 音符をタップするだけで、連符を作ってくれる。作曲がはかどる設計
- バックアップ、MIDIファイル作成など細かい機能も充実
音楽アプリのおすすめランキングはこちら
「ボイスレコーダー Pro - 録音アプリ」は素晴らしいです。録音だけではなく、基本的な編集機能も備えています。カラオケ教室に行く時、いつもこのアプリを使って、自分の音程を記録します。とても役に立って...