防災アプリおすすめランキング
災害用伝言板
予想できないもしもの時のために! ソフトバンク公式災害用伝言板アプリ
- 安否確認用のメッセージ登録、確認、削除ができる災害時用の掲示板
- 家族に安否情報を知らせやすい。指定したメールアドレスに投稿をお知らせ
- 電話番号を入力するだけで対象の安否確認が可能に
ピックアップレビュー
気になる話題をいち早くお届け 情報量が豊富なTBS提供のニュースアプリ
- 24時間ライブ配信で、今起きている最新情報を公開している
- 地震などの災害が発生した場合には、いち早く必要な情報を伝えてくれる
- アプリオリジナル番組も配信。テレビでは伝えられない情報を見られる
- ニュースをキーワード検索できない
- 天気予報は主要都市の予報しかわからない
重要なニュースを速報でお届け 情報提供でポイ活もできる
- 重大なニュースを速報でお知らせ
- 事件・地震・災害……どのニュースアプリよりも速報を届けてくれる
- 地域の事故や事件をマップ上に表示できる
- プッシュ通知でスマホを見ていない時でもお知らせする、しっかり者
- 天気や事故情報を投稿すればポイントがもらえる
- 経済・芸能などのトピックも収録。旬が大事な情報も逃さずキャッチ!
- 速報リストには緊急性の低いニュースもある
- ポイント交換のハードルがやや高い
ピックアップレビュー
札幌市防災アプリ
札幌市民、観光客ための防災アプリ 日頃から備えつつ、ARで危険を体験
- 避難場所、ハザードマップ、SOS送信など、防災に必要な機能が網羅
- オフライン状態でも地図上に現在地と避難場所を表示可能
- 防災学習、ARによる危険体験など、事前に見ておくべき情報も豊富
- オフライン対応ではあるが、一度アプリ内で開いておく必要がある
- SOS通知を送るには、あらかじめ送信元・送信先を登録する必要がある
地震と津波の状況を通知 身の危険をいち早く察知しよう
- マップで全国各地で起こった地震情報をGETできる
- 震源の深さやマグニチュードなど、細かく情報を公開
- 世界21ヵ国の広範囲なデータを知れる。海外に知人がいる場合にも便利
新潟県の公式防災アプリ 地震、土砂災害、津波……あらゆる災害の備えに
- 特に危険な地域、避難所を地図で一括確認。オフラインにも対応
- 災害情報や通信障害の情報、河川水位情報が随時更新
- 安否情報の登録と確認機能もあり。災害時にすばやく状況を伝える手段に
- 一部のコンテンツはWebサイトを流用しており、テキストが小さい
安否確認システム/安否コール
災害時だからこそ、対応はシンプルに 細かいことはアプリにおまかせ
- 地震・津波発生時に自動でメール配信。回答も素早く
- ID・パスワード不要をはじめとした導入の簡単さ。利用者側も手軽
- 東日本大震災や熊本地震でも問題なく稼働した実績あり
本当に必要な時、きっちり地震・災害情報をあなたにお知らせ
- 震度や雨雲レーダーなど、災害に関するマップ情報が見られるアプリ
- 通知する震度を設定できるので、小さな地震でびっくりしなくて済む
- 台風情報もマップで見られるため、事前の備えを万全にできる
- 家族の安否を確認できる機能はない
- 防災のための記事コンテンツはない
ピックアップレビュー
マチコミ
緊急時も安心! スムーズに学校や施設と連絡が取れる
- 非常時の連絡網アプリとして学校や会社で使える
- 複数の学校・施設の情報を1つのアプリで管理できるから便利
- 手軽に出欠連絡を送信。子供が急な体調不良で休む際にも安心
ピックアップレビュー
離れて暮らす家族の安否確認に! 簡単操作で見守れるアプリ
- スケジュールを設定して、毎日の簡単な健康チェックで見守れる
- 文字入力の必要なし! 直ぐに送れる緊急メッセージ
- 毎日の見守りメッセージに回答すると、こども食堂の支援につながる
ピックアップレビュー
らくらく天気予報
現在地の天気をひと目で確認 見やすさが魅力のアプリ
- 文字のサイズが大きく、見やすいデザイン
- 自分に必要な天気情報を選んで閲覧できる
- 利用には月額登録が必要
- 複数の地点の天気を見られない
Safety tips
警報が出たらすぐお知らせ 緊急時に役立つ、実用性バツグンの防災アプリ
- 登録した地点の気象情報や警報の有無をすぐ見られる防災アプリ
- 避難情報やコミュニケーションカードなど、被災時に役立つ機能も搭載
- 緊急時の対応を記事として収録。災害への備えをあらかじめ学習できる
- 一部英語でしか読めない記事がある
- コミュニケーションカードは文字の拡大はできない
Biz安否確認/一斉通報
地震発生時に自動で安否確認 被害を最小限に抑え、事業の再開も迅速に
- 地震発生時には安否確認を自動で送信。夜間、休日でも迅速に対応
- 任意のタイミングで安否確認も可能。台風など事前に予測がつくときに
- 震度7の地震にも耐えると謳うデータセンター。災害時にも安定稼働
- 本サービスで行えるのは、あくまで安否確認まで
TEPCO速報
TEPCO公式アプリ! 災害の情報やお知らせが受け取れる
- 雷雨から地震まであらゆる災害の情報がわかる
- エリアごとに、停電の状況を色分けで表示
- 今いる場所から一番近い避難場所を表示。道順も検索できる
- 対応エリアが関東近郊に限定されている
- 記事を見る際は外部サイト(TEPCO公式サイト)に移動
ピックアップレビュー
益田市防災アプリ
島根県益田市の公式防災アプリ 緊急時の情報確認と安全確保のために
- Jアラートやクマの出没など、益田市の緊急情報をすぐキャッチ
- ダウンロード対応の防災マップ。周辺の避難場所がすぐ見つかる
- 安否確認の方法もチェック可能。やり方を事前に確認し伝達をスムーズに
- アプリダウンロード以前の緊急情報はチェックできない模様
- 安否情報はブラウザに遷移して利用する形
香川県防災ナビ
災害時の安全確保を強力支援 緊急避難アシストアプリ
- 周辺の避難所を自動検索し避難経路を直感的にナビゲート
- 全国各地の災害情報をいち早くゲット
- 安否確認機能も搭載。災害時に大切な人たちの現状を把握しやすい
- 現在地付近以外の避難場所情報は表示されない
- 安否確認をするには事前にグループを作っておく必要がある
「助けて!」大切な人のSOSを、すぐ察知するためのホットライン
- 「助けて!」ボタンをタップすると、みまもり人へすぐSOS通知が届く
- みまもる対象の位置情報を確認可能。SOS時は24時間前の行動を確認可
- 自分の周りで震度5弱以上の地震が発生時は、自動で位置情報が送られる
ピックアップレビュー
災害時も安心! 地図アプリが災害時には避難誘導アプリに早変わり
- 全国の避難場所を網羅し、災害時にオフラインでも避難場所まで誘導
- 事前に登録しておけばチャット機能で離れている相手と連絡がとれる
- 平常時は地図アプリ。近くの観光地なども表示してくれる
ピックアップレビュー
防災me
防災がポイ活に変わる そなえる習慣が楽しくなる防災アプリ
- 防災に関する情報が掲載! 現役大学生が本気で作った防災アプリ
- 毎日のログインでポイントが貯まる。防災情報確認の癖がつく
- 貯めたポイントは実際の防災グッズやギフトカードと交換できる
- 2025年3月現在、ポイントはチェックインでのみ獲得可能
- ポイント交換の画面で所持しているポイントが表示されない
- コンテンツが少ない
津波 - Tsunami
津波や地震の情報をすぐ確認 シンプルな作り&軽さが魅力の防災系アプリ
- アプリを開くと即座に、最新の津波情報を確認可能
- 強震モニタも確認可能。「地震かな?」と揺れを感じたらすぐ確認
- 本アプリでの情報は簡易に留まり、詳細な情報は別アプリへ誘導される形
震度6以上の地震が起きた際に使用可能になる30秒の音声を残せるアプリ。 どれかが止まってもいいように家族で数種類入れておくといいでしょう。