防災アプリおすすめランキング
高齢者の見守り
離れて暮らす両親の緊急事態を、すぐに察知できるように
- 両親のスマホに物理的な動きがないと、緊急事態を知らせる通知が届く
- 動きを感知する閾値や、通知を送るまでの時間は都合に合わせて設定可能
- LINE Notifyからトークンを取得すればすぐ利用開始
福島県防災アプリ
福島の防災情報、避難所をチェック もしものために万全な準備を
- 現在地の天気や防災情報を表示。洪水や津波の心配がないか見られる
- 雨量情報、道路規制情報など、表示を切り替えられる便利なマップ機能
- 家族の人数やペットの有無に合わせた、備蓄品リストが作れる
- 3日分の備蓄品の必要量が「適量」と曖昧な表現で書かれることがある
- マップの表示形式を保存できず、開くたびに設定する必要あり
ソナエリスト
防災用に備蓄した飲料・食料をまとめて管理 万が一の賞味期限切れをなくす
- まとめて備蓄品を管理。複数サイトの登録商品の参考値段まで見られる
- 商品は災害セットだけでなくバーコードによる単品での登録も可能
- 賞味期限を4種類の期間別で通知。万が一の賞味期限切れをゼロに
- アプリに登録されていない商品は手入力になる
- プリセット的なものがないため、そもそもすべて登録するのが大変
Hazardon
災害が起きたらどこへ行けばいい? 避難所や危険な場所がマップでわかる
- 災害の発生時に危険なエリアや避難場所を表示できるマップアプリ
- 土砂崩れの警戒区域や浸水が想定される場所をカラーで強調してくれる
- ユーザー情報を登録しておき、避難所での受付をラクに済ませられる
- 河川などのライブカメラは見られない
- 災害についてのニュース映像や記事は見られない
リストック - 消費期限管理
我が家の備蓄はどれくらいあるの? 食料品から生活用品まで在庫管理しよう
- 忘れやすくても安心。家に備蓄されている商品の一括管理ができる
- 備蓄品を撮影して登録。置く場所や通知の設定ができる
- 人数に応じた備蓄量の計算可能。今ある備蓄品が足りるかチェックできる
鳥取市防災アプリ
鳥取市の災害に備える 地図も、知識も、ラジオも、心構えも
- 危険な場所がわかるハザードマップを搭載。事前にダウンロードも可能
- 地域のラジオとライブラリをチェックし、日頃から情報収集が可能
- 河川氾濫のシミュレーションができるAR機能も搭載。心構えの準備に
- ラジオなど一部機能はブラウザアプリに遷移して利用する形
ひたちナビ
茨城県日立市の生活に寄り添う公式アプリ 市政情報、ごみの出し方、防災も
- 日常生活から緊急時まで役立つ、茨城県日立市の公式アプリ
- ごみを出す日のほか、清掃センターの利用方法や不法投棄レポートも掲載
- ハザードマップなど災害時に命を守るための情報もあり
- ブラウザに遷移する形の情報がそれなりに多い
河川カメラ - River
河川の現在と通常時の様子を比較 大雨や災害時などに役立てよう
- 全国7,000箇所以上の河川情報を掲載した天気アプリ
- 雨雲を色分けしているから、雨足の強さまで把握することができる
- 河川に設置されているカメラの静止画をリアルタイムで表示
震度Now! - 地震速報
災害時に活躍 ボタン1つで現在地の画像&住所を家族に送信
- 発生時刻・震源地・マグニチュードを一覧表示。サクッと確認できる
- 「今ココ!」機能搭載。災害時に自分の位置を画像&住所付きで送信可能
- スライドバーを移動させ、1時間前までの地震情報を見られる
ピックアップレビュー
世界中で起きている地震を通知してくれるアプリ
- 通知ですぐに確認。世界中のどこでいつ地震が起きたかわかる
- 地震の場所をマップに表示。視覚的にどこで地震が起きたかわかりやすい
- 津波情報も合わせて確認できるから、沿岸部の人も安心
ゆれくるコール
緊急地震速報がスマホに届く ユーザーの安否情報もマップに表示
- 緊急地震速報の通知アプリ。予測震度と予想到達時間をお知らせ
- ユーザーから集めた5段階の体感震度がわかる
- 状況別の避難方法など、地震が発生したときに役立つ防災知識もあり
- 無料版では、地点をピンポイントで設定できない
- 地震と津波に特化している分、そのほかの災害についてはコラムのみ
登山やサイクリングなどさまざまなアクティビティで活躍する地図アプリ
- 40種類以上の地図を切り替えて使える国土地理院のマップアプリ
- 電波が届かない場所でも利用可能。万が一に備え地図データを保存
- 移動経路の追跡機能があるため、来た道を戻りやすくなる
ピックアップレビュー
静岡県防災
静岡県の公式防災アプリ 災害・異常気象から命を守るための機能が多数
- アプリを起動すれば、静岡県に影響のある災害・気象情報をすぐ確認可能
- オフライン対応のハザードマップを搭載。避難所の表示・案内機能もあり
- 災害発生時に正しい行動を取るための学習コンテンツを収録
- 一部はWebサイトに遷移する形で、スマホ向けのレイアウトになっていない
みまもるん
3つの手段で緊急事態を通知 アプリ操作不要の安否確認サービス
- アプリの起動は不要! iPhoneのセンサを活用した見守りサービス
- ワンタップで緊急通知を登録先にお知らせ。子供の見守りにもぴったり
- 気象庁の特別警報を通知。離れて暮らす家族の安否確認ができる
ピックアップレビュー
防災に関する知識を網羅 家族と共有できる防災アプリ
- 家族と情報を共有可能。名前登録だけで手軽に使える
- 「防災トリセツ」から災害に関する知識を深められる
- 発災マップでリアルタイムの災害情報を入手。早めの備えができる
- 登録できる家族は6人まで
ふくおか防災ナビ まもるくん
警戒レベルに応じた行動例をチェック これ一つで災害時の行動もスムーズに
- 防災情報や避難所情報などを簡単に確認できる、福岡県公式の防災アプリ
- 避難行動表を搭載。警戒レベルに応じた行動例をチェック!
- 地震や河川の氾濫などの災害時に、家族などの安否を確認できる
- 河川カメラなど一部機能は、デザインが画面サイズに合っていない
甲府市防災アプリ
地震や水害時の避難場所をマップでチェックできる甲府市の防災アプリ
- 災害時に役立つ甲府市公式アプリ。位置情報から避難所検索を可能に
- 土砂災害や洪水リスクを把握できるハザードマップ機能が付帯
- リアルタイムで防災情報をプッシュ通知してくれるから、即座に行動できる
- 避難所までのルート案内はしてもらえない
目黒区防災地図アプリ
目黒区専用の防災地図 安否確認の送受信や避難場所の確認が簡単にできる
- 目黒区で災害が発生した際に、取るべき行動や行くべき場所がすぐわかる
- ナビ機能を搭載。避難所まで素早く迷うことなく移動できる
- 災害時の心得や安否確認方法など、役立つ情報が盛りだくさん
Fire Corps め組
あの人の居場所がわかる! 火災発生時の安否確認・情報通知アプリ
- 火災発生場所を地図でお知らせしてくれる防災アプリ
- 登録した人の現在地の確認ができ、災害時の安否確認に最適
- 登録の仕方も市区町村を登録しておくだけの簡単なもの
EQMonitor 地震速報
強震モニタで震度の広がり方がわかる 直感的に使える地震速報アプリ
- アニメーションで地震の予想到達範囲を表示するのでわかりやすい
- 地震の履歴が見られる。発生頻度、発生地点などのチェックに使える
- 震度彩色設定を変更可能。気象庁配色にするとわかりやすい
地震?と感じた瞬間に開くのは他のどのアプリでもなくこのアプリ。震源地がどこで、今どのエリアまで到達していて、震度がどれくらいなのかが視覚的にパッと分かるのが良い。リアルタイムで正確。