【29ページ目】すべての記事一覧
新着記事
Androidメモ・付箋ウィジェットおすすめ4選 機能・デザインを比較
ホーム画面上で、天気予報やニュースなどが簡易的に見られて便利なウィジェット機能。アプリを開く必要がなく、配置の仕方によっては、さまざまな情報を一目で得られて便利です。そんなウィジェットには、メモ機能が付いたアプリも。ウィジェット付きメモ・付箋アプリを選ぶとき、「見やすい」「編集しやすい」「デザインが良い」この3点を重視して選ぶ人が多いことでしょう。今回は機能重視とデザイン重視のものに分けて、おすすめの無料メモ・付箋アプリご紹介。見比べてみてください。
2024.12.27「FPS」とは? 基本システム、代表作、おすすめゲーム・アプリを徹底解説
一人の兵士として、銃を片手に戦場を駆け回る……。特に海外で絶大な人気を誇り、日本での知名度も着実に広がっているゲームジャンル「FPS」。ですが今から新たにFPSを始めようとすると、「FPSの面白さって何?」「どのゲームも同じに見えてどれを遊べばいいかわからない? 」と疑問が浮かぶ人も少なくないはず。本記事ではFPSの歴史から遡り、その魅力、代表作、今すぐ遊べるおすすめスマホアプリを紹介していきます。これからFPSを始める方はぜひご一読を。
2024.12.27PC(パソコン)版『LINE』の使い方・特長を徹底解説 スマホ版との違い
PC版(パソコン)版『LINE』はトーク画面を別ウィンドウで何個も開けるので、仕事やプライベートで多くの相手とやり取りする機会が多い人に向いています。またスマホが急に故障して『LINE』が使えなくなったときにも、PC版『LINE』の使い方を知っておくと安心です。本記事ではPC版『LINE』の使い方をまるっと紹介。PC版は何ができて何ができないのかスマホ版との違いについても解説していきます。この記事の要点まとめ・PC版『LINE』からアカウントの新規登録はできない・スマホと同一のLINEアカウントでログインできる・複数デバイスからの同時ログインはできない
2023.06.15Facebook 機種変更でアカウントを引き継ぐ方法【iPhone/Android】
スマホを買い替えたけど、「Facebook(フェイスブック)」のデータは消えてしまわないか。そう心配されている方のために、機種変更時の対応方法や注意点をまとめました。
2024.08.14脈ありサインを見抜けば告白失敗なし!マッチングアプリ2~3回目デートの攻略法
マッチングアプリで出会った相手と2回目のデートの約束ができたなら、相手にとって初デートが楽しかったということです。このまま2回目、3回目のデートで2人の距離を縮めることができれば、告白が成功し、交際に繋がる確率もグッと上がりますよ。ただし、告白前には複数の脈ありサインを確認する必要があります。本記事では、告白前に確認したい相手からの脈ありサインの見極め方と、2~3回目のデート攻略法を解説します。
2025.01.22マッチングアプリの初デートは準備と会話練習が成功の鍵!失敗せず2回目につなげる方法
マッチングアプリの初回デートは、恋人になれるかどうかを決める重要なステップです。そして、失敗せずに次のデートに進む秘訣は、事前準備と会話練習にあります!本記事では、デートの前の準備やデートでの振る舞い方、好印象を与える会話術を解説します。100人以上にマッチングアプリのアドバイスをしてきた筆者が、実例を交えながら丁寧にお伝えしていきます。
2024.07.09『LINE』のパスワードはどこ?忘れたときの再設定、変更方法 ログイン制限の解除法も
『LINE』 のアカウントはメールアドレスや電話番号によって識別されますが、いずれにせよパスワードを忘れてはログインできなくなります。スマホの機種変更や修理交換などでふいにログインを求められ、パスワードを忘れたから入れない……何度もトライしたら制限もかかってしまった……なんてことになりがち。自分のパスワードを覚えている人でも、簡単なパスワードなら見直しを考えてみてください。不正ログインの被害に遭う前に、より複雑なパスワードを設定しましょう。この記事ではパスワードがどこにあるかの基本、パスワードの変更方法から、忘れてログインできなくなったときの対応、またより安全なアカウント管理のコツまでご紹介します。
2023.08.08『LINE』でブロックしたら/されたらどうなる? 手軽に確認する方法も解説【2024更新】
『LINE』でブロックしたらorされたらどうなるのか気になりますよね。『LINE』では友だちをブロックしても相手にハッキリ伝わらず、バレにくい仕様になっています。この記事の要点まとめ・ブロックされるとトークも通話(電話)もできなくなる・ただしグループトークは可能・スタンプをプレゼントしようとするとブロックされたどうかを確認できるこの記事ではブロックの仕方や解除方法、どんな変化が起きるかも含めて、ブロックにまつわる情報を網羅。皆さんのモヤモヤした疑問を解消します。
2023.12.05インスタの投稿でコメントを非表示にする設定 コメントオフにするメリット・デメリット
『Instagram(インスタグラム、インスタ)』では、投稿に対するコメントを非表示(オフ)にすることができます。自分の投稿にコメントがつくのは、基本的に嬉しいことですが、誹謗中傷などの可能性を秘めています。本記事では、インスタの各種投稿でコメントを非表示にする設定方法を徹底解説。コメントを非表示にするメリット・デメリットもあわせて紹介するので、参考にしてみてください。Instagramをさらに便利に使える関連アプリの人気ランキング
2024.12.27クリスマス前のマッチングアプリは「恋人を作る大チャンス」だった!?
ディナーを美味しく感じ、イルミネーションがキレイに見えるのも、隣に好きな人がいるからこそ。できることなら「クリスマスは恋人と過ごしたい!」という人も多いでしょう。そんな恋人のいないあなたに朗報。実はクリスマス前の今は、「マッチングアプリで恋人を作りやすい時期」と知ってましたか?
2024.11.11インスタ 機種変更でアカウントを引き継ぐ方法【iPhone/Android】
『Instagram(インスタグラム、インスタ)』のアカウントを持っている人が、機種変更後のスマホでも同じアカウントを使用するには、アカウントの引き継ぎ作業が必要になります。本記事ではインスタアカウントの引き継ぎ作業をするにあたり、機種変更前に確認しておくべきことと、アカウントの引き継ぎ方法を紹介します。リールやストーリー、投稿を魅力的にする画像加工や動画編集ができるおすすめアプリはこちら
2024.12.27iPhone『ボイスメモ』徹底活用ガイド 意外と知らない便利な使い方をマスター!
iPhoneをICレコーダーとして活用できる、Apple純正の『ボイスメモ』アプリ。会議の議事録やアイデアの記録など使い道は幅広いです。筆者もインタビュー記事を書くときに活用したり、音声日記をつけたりと重宝しており手放せません。この記事では基本の使い方の流れから、よくある疑問や注意点、意外と知らない活用術まで徹底解説。ボイスメモを活用して、仕事もプライベートももっと効率化しましょう。スマホで録音するなら無料のアプリを使って比較するのがおすすめ! 編集部厳選の録音アプリおすすめランキングはこちら
2024.12.27元祖オンラインクレーンゲーム『トレバ』開発者を直撃 「世の中にないもの」を開拓し続けて10年
オンラインクレーンゲームの老舗にして、業界No.1の景品数を誇る『トレバ』。「オンラインクレーンゲームって本当に景品を取れるの?」「ゲームセンターと何が違うの?」。まだ10年と歴史の浅いサービスだけに、様々な疑問を抱いているユーザーもいるでしょう。そこで先日アプリブ編集部は『トレバ』を運営しているサイバーステップ株式会社に赴き、開発者2名にインタビューを敢行。サービスの成り立ちから気になる疑問まで、ユーザー目線で様々な疑問を直撃してきました。
2018.11.12『X(旧Twitter)』「固定ツイート」のやり方・解除方法【iPhone/Android/PC】
『X(旧Twitter)』のプロフィールページで、一番上に特定のツイートをピン留めしておく「固定ツイート(ピンツイート、通称コテツイ)」。イベントやお店の宣伝、プロフィールや作品紹介、ネタツイートなど、様々な用途に使える便利な機能で、X移管後も「固定ツイート」と呼ばれています。本記事では固定ツイートのやり方と解除方法を、初心者にもわかりやすいように解説します。
2023.11.16インスタのプッシュ通知を切り替える方法とできないときの対処法
『Instagram(インスタグラム、インスタ)』には、投稿に「いいね」やコメントがあった時に、お知らせしてくれるプッシュ通知機能があります。本記事ではプッシュ通知の種類や、パターン別の設定方法と解除方法を紹介。困ったときの対処法も説明しているのでぜひ参考にしてください。リールやストーリー、投稿を魅力的にする画像加工や動画編集ができるおすすめアプリはこちら
2024.12.27インスタのユーザーネーム(ID)、名前を変更する方法【スマホ/ブラウザ】
『Instagram(インスタグラム、インスタ)』上でアカウントを見分ける際に使用する「ユーザーネーム」と「名前」は、どちらも手軽に変更できるようになっています。本記事では、インスタでのユーザーネームと名前の違いや、スマホ・ブラウザそれぞれでのユーザーネームと名前の変更方法を初心者にもわかりやすく解説します。
2023.09.29インスタで複数アカウントを管理する方法 メリットや追加・切り替え方法まで
『Instagram(インスタグラム、インスタ)』では、複数のアカウントを管理できます。メインアカウントに加え、鍵をつけて非公開にするアカウントやビジネスアカウントなど、切り替えがスムーズにできるため、とても便利です。本記事では、インスタの複数アカウントを管理する方法を徹底解説。複数アカウントのメリットや追加・切り替え方法なども併せて紹介するので、参考にしてみてください。リールやストーリー、投稿を魅力的にする画像加工や動画編集ができるおすすめアプリはこちら
2024.12.27Androidカレンダーウィジェットおすすめ4選 機能・デザインを徹底比較
AndroidはiPhoneと異なり、ウィジェットでホーム画面の見た目を大きくカスタマイズできます。またウィジェットは見た目以外にも、様々な機能が備わっているのが特徴。今回はたくさんあるウィジェットの中から、カレンダーウィジェットに注目。ただ日付を確認するだけでは物足りない人向けの多機能ウィジェットからかわいいウィジェットまで、バラエティー豊かな4種類のアプリをピックアップしました。
2024.12.27『X(旧Twitter)』ポストの削除・一括削除方法 仕様変更で各ツールが利用不可に
『X(旧Twitter)』を利用していて、内容に誤字があった、間違って投稿してしまったといった時には、いつでもポストを削除できるようになっています。本記事では初心者でもわかるように、削除の手順を解説していきます。また複数のポストを一括削除できるツールもご紹介。2023年の『X(旧Twitter)』の仕様変更に伴い、多くのツールが利用不可になっています。そのあたりも解説しているのでぜひチェックしてください。『X(旧Twitter)』の投稿に便利なアプリをチェックする
2024.12.26iOS 12で進化した『通知』の使い方 「目立たない形で配信」とは?
iPhoneの新しいOS『iOS 12』では通知機能がかなり改善されました。アプリ単位で通知をまとめたり、通知オフの設定がよりスマートにできるようになったり、使い勝手が向上しています。この記事では進化した通知機能について詳しく解説。iPhoneライフをもうワンランク快適なものにしましょう。
2018.09.25『X(旧Twitter)』初心者ガイド よく使う基本用語集 TL、RT、フォローなど
使うことが生活の一部となりつつあるSNS『X(旧Twitter)』。140文字の短文を投稿するのが基本的な使い方で、ツイートが注目されると加速度的にユーザー間でシェアされていく拡散性が特徴です。今回は『X(旧Twitter)』初心者向けに、基本的な専門用語をまとめました。『X』で用語が変わったものもありますが、まだまだTwitter時代の用語を使う人が多いです。どれもよく使う言葉なので、『X(旧Twitter)』を利用する際にはぜひ覚えておきましょう。
2023.11.16Android天気ウィジェットおすすめ5選 便利でオシャレにホーム画面を大改造
iPhoneにはないAndroidユーザーの特権、それはウィジェットでホーム画面をカスタマイズできる事です。ただアプリアイコンが並んでいるだけのホーム画面は味気ない、そんな方はウィジェットでカスタマイズしちゃいましょう。今回は数あるウィジェットの中から、天気ウィジェットをピックアップ。機能で選ぶもよし、デザインで選ぶも良し。ビビッと来たウィジェットを使ってみましょう。
2024.12.27検索トレンドから次に流行るモノを予測! Yahoo! JAPAN池宮氏インタビュー
昨年12月、Yahoo! JAPANが開催している「Yahoo!検索大賞」の結果が発表されました。「検索数」というビックデータを利用し、バイアスをかけずファクトに元づいた選定が行われているのが特徴的なこの賞。スマートフォンの普及に伴い、「検索」という行為が一般的になってきた背景もあり、前年と比べ「検索数」が最も急上昇した人やプロダクトが選ばれています。開催5年目を迎えた2018年は、特別企画として「Yahoo!検索トレンドマップ」が公開。次に流行るモノの予兆は検索データにあるのではないか?と考えるYahoo! JAPANにて、今回マップを作成した池宮伸次氏にお話を伺ってきました。
2018.08.14Instagram、オンライン表示(緑の丸)を消す・出さない設定方法
『Instagram(インスタグラム、インスタ)』のDM画面では「オンライン中」「〇時間前にオンライン」など、誰がいつインスタを見たかがわかるようになっています。オンライン中だからすぐ連絡がとれそうだとわかるなど便利な面もありますが、自分の使用状況が相手に伝わってしまうのを快く思わない人もいるでしょう。そこで本記事では、オンライン表示をしないようにする設定方法を解説します。
2024.11.14インスタで相手をブロックする方法 迷惑ユーザーをシャットアウト!
画像投稿SNS『Instagram(インスタグラム、インスタ)』では、迷惑ユーザーへの対策としてブロック機能が用意されています。相手の投稿を見ないで済むほか、相手に自分の投稿を見られることもありません。本記事ではブロックの方法や仕様、注意点について詳しくご紹介します。リールやストーリー、投稿を魅力的にする画像加工や動画編集ができるおすすめアプリはこちら
2024.12.27登山 No.1 アプリ『YAMAP』代表取締役・春山氏インタビュー。都市で暮らす人と自然を繋げたい
携帯の電波が届かない山の中でも地図と位置情報を確認できる、登山・アウトドア向けアプリ『YAMAP(ヤマップ)』。高価なGPS機器を持ち歩かなくても、スマホに無料でアプリをダウンロードして手軽に使うことができ、登山者の間で人気を集めています。夏休みを利用してアウトドアを楽しもうと計画している人も多いのでは?そこで今回は『YAMAP』代表取締役・春山慶彦氏にインタビューを実施。アプリを開発した経緯や、サービスに対する想いなどお話を伺ってきました。
2018.07.25恋愛の機会がない人こそ、ネットで恋すべき。『タップル(tapple)』が作る”恋が自然発生”する仕組みとは
「若者の◯◯離れ」という言葉をうんざりするほど耳にします。「若者の恋愛離れ」もそのひとつ。しかし実際、国立社会保障・人口問題研究所のデータによると確かに交際相手のいない若者は2010年から大きく増えています。
2024.01.31独身は悪いこと? ゼクシィは「生涯独身」をどう見つめているのか
「ゼクシィ」と聞いたときに想像するのは、キラキラしてて幸せが溢れ出てるピンク色の雑誌……というイメージ。また一方で、「あんた早く結婚しなさいよ」とお節介を焼いてくる親戚のおばさんのようなイメージもあります。ゼクシィは『ゼクシィ縁結び』『ゼクシィ恋結び』というマッチングサービスを2014年からスタートさせており、一段と結婚を奨励しているような印象を受けます。では結婚情報メディアであるゼクシィは、”結婚しない人”についてどう思っているのか? 50歳までに一度も結婚しない「生涯未婚」が急増する日本の現状をどう見ているのか?株式会社リクルートマーケティングパートナーズの執行役員であり、株式会社リクルートゼクシィなびの代表取締役社長、貝瀬雄一氏に伺いました。※ゼクシィ恋結びはゼクシィ縁結びに統合されました
2024.06.28『X(旧Twitter)』トレンドの見方・検索方法 リアルタイムランキングが見られるサイトも
様々な情報が集約され、最新情報の更新性も高い『X(旧Twitter)』。タイムラインをチェックしていれば、流行や話題のトピックをどんどん取り入れられます。その中でも特に盛り上がっているキーワードをピックアップしてくれる「トレンド」機能に注目。ここをチェックしておけば話題に乗り遅れることはありません!本記事ではトレンド機能とは何かから、より活用するための設定方法、便利なWebツールなどを徹底解説していきます。
2023.11.27iPhone・Androidスマホの画面録画(動画キャプチャ)方法 標準機能やアプリで収録
ゲーム実況やオンラインのイベントなど、スマホの画面録画(キャプチャ)をしたい人は多いでしょう。でもスクリーンショットと違ってやり方がわからない、設定が難しそうと思っていませんか?そこでiPhone・Androidそれぞれの画面録画方法をまとめました。標準搭載された機能を使いスマホだけで録画する方法、PCを使って録る方法、レコーディングアプリを使って録画する方法などを紹介します。画面録画ができない時の原因と対処法も解説するので、うまくできない人は確認してみてください。
2024.12.27
カテゴリから探す
-
-
-
-
-
マッチングアプリ総合
10代におすすめのマッチングアプリ
20代におすすめのマッチングアプリ
30代におすすめのマッチングアプリ
40代におすすめのマッチングアプリ
50代・中高年におすすめのマッチングアプリ
60代・シニアにおすすめのマッチングアプリ
結婚・婚活アプリ
バツあり・子持ち向きマッチングアプリ
ハイスペ・高学歴と出会えるマッチングアプリ
外国人と出会えるマッチングアプリ
AI搭載のマッチングアプリ
大学生向きマッチングアプリ
田舎・地方でも出会えるマッチングアプリ
完全無料のマッチングアプリ
レズビアン・女性同士で出会えるマッチングアプリ
ゲイ・男性同士で出会えるマッチングアプリ
-
-
-
-
-
-
-
-
-