AppleWatch対応アプリおすすめランキングTOP10
Streaks
毎日の習慣化を強力サポート 記録の可視化でモチベアップ
アプリ評価
- 実用性の高さ
-
- 手軽にタスク管理ができる。達成感があり習慣化しやすい
- 使いやすさ
-
- 日々のタスクが視覚化され、うっかり忘れを防げる
- 機能の豊富さ
-
- 最大24件まで自由にタスクが作成可能。色のカスタマイズも
こんな人におすすめ
毎日の習慣化をサポートしてくれる。三日坊主を卒業したい人におすすめ
機能・仕様
ジャンル | 仕事効率化 |
---|---|
利用料金 | 有料ダウンロード |
無料でできること | - |
有料でできること | タスク管理、達成率の統計表示など |
Suica
改札にタッチするだけ Suicaカードが不要に
アプリ評価
- 実用性の高さ
-
- 定期券や切符を買う手間が省けて通勤が快適に
- 使いやすさ
-
- 1アクションで精算ができて非常に便利
- 機能の豊富さ
-
- カードを登録しておく必要があるが、チャージもできる
こんな人におすすめ
ワンタッチで精算可能。スムーズな電車通勤がしたい人におすすめ
ピックアップレビュー
-
ぺん田ペン子
5続きを読む
-
頑張るぞい!╭o͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡
4ビューカードを持っていればオートチャージができます。さくっと設定できます。モバイルSuicaに移行してから10年近く経ちますが、改札で残高不足で止まってしまうことが完全になくなりました。自分も速いし、...
続きを読む
-
中野友希
4おサイフケータイで利用していますが、すごく便利!Suicaさまさまです。が、ビューカードではないクレカからチャージしたければ年会費がかかる点、現金やネットバンクからチャージできるEASYモバイルSui...
続きを読む
-
hitto
5Apple Payユーザーはマストでしょうね。 ちょっとした外出はiPhoneとApple Watchだけで問題なしです。 なんだか新しいスマホライフの始まりで楽しいです。
続きを読む
-
myo
4iphone7plusを購入したので導入。ストアの評価は低いですが、それが不思議に思えるほど特に何の問題もなく使えています。 スマホで改札を通れるのは超便利ですね。 欲を言えば、利用履歴なんかが見られ...
続きを読む
-
ゆうか
4すごく便利なアプリ! いつも手にしているiPhoneでピッと通れちゃうので、いちいち改札でSuica取り出す手間が省けます! チャージも簡単で、助かります♪♪ 通勤などでSuica使ってる方には是非お...
続きを読む
-
両儀式
4iPhoneでSuicaが使えるアプリ(^ ^) 今までSuicaのカードが見つからなかったり 無くしちゃったり、焦る場面に合うこともありましたが、これなら、簡単!カード見つからない〜って事もなくなる...
続きを読む
-
キスキラ
5これさえあれば、カードが無くても電車に乗れるし、チャージもできるし、とても便利です! 是非ダウンロードしてみて下さい!
続きを読む
-
Stuttgart
4Suicaをタッチするためにわざわざ手帳型のスマホケースにしたけど、これがあればSuicaカードいらないじゃん・・・。便利なオートチャージもしてくれるから改札で止まる心配もないです。複数の区間の管理も...
続きを読む
機能・仕様
ジャンル | ライフスタイル |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
無料でできること | 電車代の精算、履歴確認など |
有料でできること | - |
Shazam
「誰の曲だっけ?」そのモヤモヤを瞬時に解決します
アプリ評価
- 実用性の高さ
-
- 気になる曲を検索したい時に活躍
- 使いやすさ
-
- タップするだけで音楽検索が開始される。再生も可能
- 機能の豊富さ
-
- 音楽検索機能のみだが、ウィジェットにも対応している
こんな人におすすめ
気になった音楽がすぐに検索できる。音楽好きの人におすすめ
ピックアップレビュー
-
ゆううううう
5お店で流れている曲が気になる、という時にこのアプリを使って調べています。 気になる時にさっと調べられるので、「あの曲なんだったんだろう」ということが減りました。 自分の知らない良曲を知ることができるア...
続きを読む
-
もり しげ
4もはやスマホの機能で楽曲はわかりますが、聴き取り力みたいなのは良さそうなのと、シンプルな機能なのでパッと出しやすいとかもあります。
続きを読む
-
ネコマン
4お店のBGMで流れてて、良い曲だけど誰の曲かわからないというときに便利です。 99%は検索出来てさらに映像やAppleMusicのリンクまで表示されます。 同じ曲の歌手違いでも正確に検索してくれます。...
続きを読む
-
えが
4ふとした時になんの音楽だったか後から調べることができるので、もやもや感が減った。また、調べたやつもすぐ見返せていて良い
続きを読む
-
みゃも
5スマホにしていちばん得したなと思うのがこのアプリが使えること。どこにいても、どんなお店にいても「この曲、何?」という時に素早く立ち上げて曲を確認。後で再度聴き直して、そこからダウンロードで曲を買ったり...
続きを読む
-
ボムゾー
4テレビのバックサウンドで流れていてこの曲名なんだっけと思った時 結局曲名が出てこないくて断念してました。 ですがこのアプリは曲をスマホのマイクで聞かせると曲名を案内してくれます。 もう曲名で悩むことは...
続きを読む
-
バジル
5Siriでも同様のことはできるが、この曲何?ってスマホに話しかけるのはやっぱり恥ずかしい。なんだかんだで曲探しには重宝するアプリ。
続きを読む
-
浩郎
4音から曲名分かるのと、気に入った曲の備忘録にもなるので重宝します。 海外でも使えたので、現地で聞いた曲名が分かるが助かりました。
続きを読む
-
前ちゃん
5お店で流れている曲を耳にして 「いいなーなんて曲だろう?」 と思った時は このアプリで流れている音楽を聞かせると 題名 アーチスト 全てがわかって便利ですよ
続きを読む
-
MV Editor
5音楽好き必見!!! お店とかで流れてる曲を、検索できるアプリです。 履歴が残り、便利です。 調べたあと、Youtube や、itunes Spotify などにリンクで飛べます!!!! とても便利です...
続きを読む
機能・仕様
ジャンル | ライフスタイル |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
無料でできること | 音楽検索、プレイリストへの追加など |
有料でできること | - |
AutoSleep
毎日の睡眠を自動で計測 健康チェックに役立つ
アプリ評価
- 実用性の高さ
-
- 毎日の睡眠時間や質を手軽にチェックできる
- 使いやすさ
-
- Apple Watchを付けて寝るだけ。手間がかからず継続できる
- 機能の豊富さ
-
- 有料だが、自動で睡眠の質や長さを計測してくれる
こんな人におすすめ
眠りの時間や質を視覚化できる。睡眠時間や質を改善したい人におすすめ。
機能・仕様
ジャンル | ライフスタイル |
---|---|
利用料金 | 有料ダウンロード |
無料でできること | - |
有料でできること | 睡眠の自動計測、睡眠の質の分析など |
PayPay
スマートな会計を始めよう お買い物ごとにボーナスGET
アプリ評価
- 実用性の高さ
-
- スマホを出さずにスマートな会計ができる
- 使いやすさ
-
- 買い物の際に便利だが、残高の種類で使える機能が異なる
- 機能の豊富さ
-
- 決済はもちろん残高や履歴の確認もできる
こんな人におすすめ
スマートな電子決済が可能。財布もスマホも持たずに決済したい人向け
ピックアップレビュー
-
Ness
4当初はあまり信用ならないイメージがありましたが、今ではキャッシュレス決済の大手という立ち位置になっています。他者と連動できる機能も多いですし、気づかない内にポイントがとにかく溜まる溜まる...。 クレ...
続きを読む
-
紫乃
4使いやすくて便利です。 もし会計中にチャージ金額の不足に気づいても、チャージ処理が早いので焦らずに済みます。 ただ、支払い時に音が鳴る時が少し恥ずかしいです…。
続きを読む
-
ゲストユーザー
5誰もが使っていて使い方も簡単で画面もわかり易く決済出来る店が多いのが良い 決済スピードも早いのも良い
続きを読む
-
ゆーず
5スマホさえあればお支払いも楽ちん。とても重宝しています。利用する店舗がもっと増えてくれればいいなと思います。PayPayモールでショッピングもできるのでお得にお買い物もできます。
続きを読む
-
夕
5とても便利です。 キャリアがソフトバンクの人はこれを使った方が良いですね カードからチャージできるので、カードとPayPayの両方のポイントがたまります。
続きを読む
-
るーお
5リリース当初から現在まで様々なキャンペーンが頻繁に行われており、スマホ決済アプリのなかではかなりの賑わいがあるとおもいます!また、この決済が色んなお店で使えるという取り扱い店が広いのも強みだと思えます...
続きを読む
-
ちゃんみか
5最初はなんだかんだ言われてたけど、みんなもう普通に使ってるね。お店でも使えるところが増えたし、レジでスマホをかざしてすぐに買い物できるから便利だよね。
続きを読む
-
bsc
5最も利用しているQRコード決済サービスとして48.7%の人々がPayPayと回答するなど(2020年7月22日に発表されたMMD研究所による調査結果による)、日本において、とても有名となっているQRコ...
続きを読む
-
don
5PayPayを使い出して現金を持ち歩かなくなり非常に便利です。 ポイントもYahooショッピングで使えて安く買い物できます。
続きを読む
-
旗本ひろし
5支払いもすぐできるし、チャージも簡単。扱っているお店もなんだかんだ多いし、使い勝手は良いと思います。
続きを読む
機能・仕様
ジャンル | ファイナンス |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
無料でできること | 電子決済、残高確認など |
有料でできること | - |
LINE
チャットをより手軽に スタンプや音声送信もできる
アプリ評価
- 実用性の高さ
-
- 新着メッセージの確認、返信などが可能
- 使いやすさ
-
- スタンプや音声入力などで返信可能。スマホからの入力も
- 機能の豊富さ
-
- 簡単なチャットのやり取りのみで、少々使い勝手が悪い
こんな人におすすめ
気軽にチャットができる。LINEを頻繁に使う人におすすめ
ピックアップレビュー
-
あや
5日常的に、幅広い年代の知り合いの方と連絡をとるために使っているアプリです。 通知をオンにしておけば、いつ連絡が入ったかも分かるし、メッセージの一部も見えるのでメッセージの緊急性も分かりやすいです。忙し...
続きを読む
-
龍三郎
5学生の頃から1番使っている連絡アプリです。 アプリを起動したらすぐに送りたい人へ送れるのがスムーズで、手軽さが気に入っています。 既読の機能はあってもなくても影響ないですが、読んでくれたか一目で分かる...
続きを読む
-
tommy
4スマートフォンを持っている人ならほとんどの人がLINEをインストールされていると思います。LINEの良いところとしては、LINE同士での通話に関しては電話代が別にかからないことと、友達のとメッセージで...
続きを読む
-
きつね
5とても有名なメッセージアプリですが最近ではポイ活にも力をいれているように思えます。企業の公式アカウントを友だち登録することによってポイントをもらうことができます。1回で得られるポイントは1円や2円程度...
続きを読む
-
ちゃここ
5LINEがメジャーになってから一気に友だち、家族とのやり取りはメールを使わなくなりかなりスムーズに連絡できるようになったと思います。親しい人とのやり取りもLINEですが、あまり連絡を取らないであろう人...
続きを読む
-
ぽめらにあん
5日本のメッセージアプリといえばやっぱりLINEが一番に浮かんでくるくらい有名で、実際家族や友達とのやりとりでよく使います!個人でもグループでも繋がることができて、とても便利です。一番の魅力は可愛いスタ...
続きを読む
-
Sa
4カメラも使えて通話もできて会話もできます。とても便利でまず会話アプリと言ったらみんなLINEを思い浮かべる位とても便利で、さらにYahoo!とつながっているので安心安全です。スタンプがあるのがLINE...
続きを読む
-
𝑲𝒂𝒏𝒂
5友達や親と話すために使っています。電話やチャットなどができ、連絡したい時や話したい時にいつも使っていて便利です。 たまに通知が来なかったり、反応が遅くなったりなどあります。 スタンプや着せ替えなどがあ...
続きを読む
-
さかもとですが
5無料でこれだけの機能が搭載されてるのはまさに革命。知り合いのやり取りにはもはや全世界の人が使ってるんじゃないかと思います。ライン通話も無料で使えますしライン内の友達とのやりとりもチャット式で非常に扱い...
続きを読む
-
thom
5家族間のコミュニケーションに主に使用しています。後期高齢者の母もスマホで使いこなしています。無いと困るアプリです
続きを読む
機能・仕様
ジャンル | SNS |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
無料でできること | 無料チャット、無料電話など |
有料でできること | - |
Yahoo!防災速報
事前の対応が後を左右する まずはアプリから防災対策を
アプリ評価
- 実用性の高さ
-
- 防災速報をすぐにキャッチ。迅速な対応ができる
- 使いやすさ
-
- 登録地域は3件までだが、現在地の情報確認ができて安心
- 機能の豊富さ
-
- 時間ごとの降水量など、天気の細かい情報が見られる
こんな人におすすめ
緊急速報をすぐさまキャッチ。どこにいても安心したい人におすすめ
ピックアップレビュー
-
ゆううううう
5自分の住んでいる地域を登録しておくとリアルタイムの防災情報が飛んできます。また、台風や大雨の際は防災マップに氾濫や危険な場所等の口コミ情報が集まります。何年か前の大雨の際には近くの川が氾濫しそうになり...
続きを読む
-
ゲストユーザー
5大雨や緊急地震速報、津波情報など、たくさんの種類の通知があります。 前にあった大阪北部地震では、地震情報などがすぐに来ました。 防災アプリをスマートフォンにいれるならyahoo防災速報です!!
続きを読む
-
まきまき
5最近大雨が多いですがちゃんとお知らせしてもらえるので備えができていいです。これからの時代に欠かせないアプリだと思いました。通知地域も3つまで選べるためタブレットを持ってない実家の母や、義父の地域も設定...
続きを読む
-
ボムゾー
4災害時に役立つアプリです。 地震情報・大雨洪水警報などを事前に通知してくれます。 避難できるスピードが命にも関ってくるのでとても重要だと思いました。
続きを読む
-
ダミャ
4災害に対して速報で通知してくれます。 いつ大きな地震が来るか分からないので入れておくべきだと思います。 場所も3つまで登録できるのでおばあちゃん家などの登録してあげると 安心だと思います。
続きを読む
-
カラス
4地震や津波などの災害情報をとても早く伝えてくれるアプリです。3箇所まで通知を送る場所を指定できとても便利です もしものために入れておくと安心です
続きを読む
-
花火
5速報で災害情報をプッシュ機能で教えてくれるアプリ?とても早いので重宝しています✨もしもの時いち早く情報を手ににれるかが鍵なので入れておくべきアプリだと思いました?
続きを読む
-
ゆうな
5地震や豪雨、強風等災害が起きる前に知らせてくれる大事なアプリ。これがないと安心して毎日過ごせない。人の命を救ってくれる。必ず入れた方がいいアプリです(o^^o)
続きを読む
-
ニコラス
5大手携帯キャリアが発信する緊急速報よりも基準が低いのでより細かい情報を得ることができます。 また、かなりリアルタイムで通知が来るのでいざという時にも安心です。 地震速報だけでなく、大雨などの警報や、防...
続きを読む
-
ありす
4このアプリをDLして住んでいる地域を設定しておくと、地震がおきたら音がなり教えてくれます (震度3からじゃないとならならなかったハズ)
続きを読む
機能・仕様
ジャンル | ライフスタイル |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
無料でできること | 災害情報の速報、プッシュ通知など |
有料でできること | - |
駅すぱあと
予定に合わせて経路をナビゲート 乗り遅れ防止機能も
アプリ評価
- 実用性の高さ
-
- 出発時刻までタイマーが発生。乗り遅れを防止してくれる
- 使いやすさ
-
- 検索はスマホで行う必要があるが、経路や出発時刻が見られる
- 機能の豊富さ
-
- 発車タイマーや滞在している駅の表示など、便利機能が豊富
こんな人におすすめ
乗り換え前にはアラームで合図。寝過ごしてしまう心配を解消したい人に
ピックアップレビュー
-
もり しげ
4Yahoo!の乗り換えアプリがあまり使い勝手が良くないので利用。シンプルで使いやすいのが特徴。遅延時の対応も嬉しいところ。
続きを読む
-
ボムゾー
4電車音痴なのでこのアプリがないと不安になるくらい重宝しています。 このアプリさえあれば行きたい所どこでも行けます。 ただたまに駅間の徒歩移動の設定が短い気がして たまに走ってギリギリの所がありますがそ...
続きを読む
-
Yufu
5自分はよく電車内で寝ます。そのため、乗り過ごしたりすることが多く、帰る時間が遅くなってしまうことが多かったのですが、今はこのアプリで設定するとアラームを鳴らしてくれるのでこのような問題がなくなった。
続きを読む
-
中野友希
4遅延情報などもリアルタイムで分かり、バス停にも対応しているところが気に入っています。地下や新幹線などネット通信が途絶える場所でもマイクリップに登録しておくことで乗り換え情報が参照できるのも助かっていま...
続きを読む
-
swfan
4無料版をもう4年以上使っています。シンプルでわかりやすくて必要な情報いつもすぐでるので、他の乗り換えアプリを使ってみようとも思ったことないです。便利です。
続きを読む
-
ぷりんねこ
4定番中の定番乗り換え検索アプリ。 老舗だけあって、操作性もよく、使い勝手がいいです。
続きを読む
-
あや
4乗り換え案内アプリ。電車だけでなく高速バスにも対応していて遠くのお出かけにも使える。最速、最安のルートを教えてくれるので便利。登録しておけば降りる駅の所で通知してくれるので寝過ごすこともないかも(^-...
続きを読む
-
systemgear
5このアプリはかなり前からあるアプリですが、最近もアップデートされているアプリで、良い点は他のアプリと比べて調べやすいという点です。
続きを読む
-
黒猫太朗
4他の乗り換え案内アプリを使ったことがないのでこのアプリ特有かどうか知りませんが、ホームの階段が近いのは何番線かがわかる機能が便利です。
続きを読む
-
まゆげ
5Googleマップの乗り換え案内はたまに変なルートだったり無理な乗り換えだったりするけど、こっちは乗り換えに関しては本当に完璧。もはやこれなしの生活は考えられないね。終電探す時など酔った頭でめんどうな...
続きを読む
機能・仕様
ジャンル | ライフスタイル |
---|---|
利用料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
無料でできること | 最適な経路の検索、発車タイマーなど |
有料でできること | 広告非表示、区間運行情報の確認など |
BatteryPhone
「あと5%しかない」を回避 充電管理能力がアップ
アプリ評価
- 実用性の高さ
-
- バッテリー切れを事前に防げて便利
- 使いやすさ
-
- シンプルで使いやすいが設定が少々難しい
- 機能の豊富さ
-
- 用途は限られるが、デザイン変更なども可能
こんな人におすすめ
充電残量が減ったら通知。バッテリーを切らしてしまいがちな人向け
機能・仕様
ジャンル | ライフスタイル |
---|---|
利用料金 | 完全無料 |
無料でできること | iPhoneの充電残量の表示など |
有料でできること | - |
ランニングが楽しくなる機能を搭載 レベルに合わせてデータを記録
- ラングニングデータを詳細に可視化。個人記録の更新がひと目でわかる
- 5分のショートランや、30分以上のロングランなどのプログラムを用意
- シューズのタグ付けやApple Watch対応など、機能が充実
- 会員登録が必須のため、最初は手間がかかる
- ほかのユーザーと友達になる経路が限られ、つながりを作りにくい
ピックアップレビュー
-
TINTIN
4走った距離に応じてランク付けされるので、モチベーションを保ちながら、ランニングできます。GPSでの距離測定も精度が良く、とても良いです。
続きを読む
-
masamasa
4ランニングを続けられる!走行中に決まったミュージックを設定できる!記録のまとめ方もよく、ランニングを習慣にしたい人は是非使ってみてほしいです!!
続きを読む
-
ぱぴー
5色んなランニングアプリ試してみたけど、やっぱりこのアプリが1番かな〜。1番気に入ってる点は、信号待ちとかで止まったときに、一時的に時間を止めてくれるところ。あと1キロごとにラップタイムを読み上げてくれ...
続きを読む
-
大山一夫
42年目になり、 毎月、100キロジョギングを始めるために使い始めました。 今までは、アンドロイドで使ってましたが、GPSの関係か機械のスペックか記録が距離だけで地図が途中で切れたりして残念な結果にガッ...
続きを読む
-
Hiroyuki Hidaka
4無料ランニングアプリNo.1 なかなかの出来と思います。シューズの登録が出来、そのシューズが何㎞はいて走つたか解るのが素晴らしい!またロック画面で画面をタッチすると㎞、ペースを音声案内で教えてくれるな...
続きを読む
-
F・トーレス
4ジョギングのお供に! 毎朝の出勤前にジョギングをするのですが、このアプリがあるお陰で続いていると言っても過言ではありません。 使い方は、走る前にアプリを起動し、イヤホンをつないで走るだけ。デバイスに...
続きを読む
Apple Watchでできること・便利機能
Apple Watchを購入したばかりの人や購入を検討している人なら、どんな活用ができるのかが気になるのではないでしょうか。ここではApple Watchの便利な機能や使い方を紹介します。
キャッシュレス決済で財布が不要に
Apple WatchをつけていればApple Payでキャッシュレス決済ができます。Apple Watch一つで会計を済ませられるので、スマホや財布が不要になり荷物が少なくすむのが大きなメリット。
コンビニやスーパー、百貨店、東京ディズニーランドなど幅広い場所で使用できるのでとても便利です。iPhoneでもApple Payは利用できますが、より手軽に会計を済ませたい人にはApple Watchでのスマート決済が向いているでしょう。
交通系ICカードの代わりにもなる
Apple WatchにApple Payを設定しておけば、交通系ICカードを持たずに電車やバスの精算ができます。カードをバッグから取り出す手間が省けて、より通勤が快適になるでしょう。
また現時点でApple Watchに登録できる交通系ICカードは、「Suica」と「PASMO」、「ICOCA」になります(2023年10月時点)。PiTaPaなど地方の交通系ICカードを使っている方は『Suica』に新しく登録する必要があります。
音楽や動画の操作をコントロール
音楽再生もApple Watchでコントロールできます。再生、一時停止、次の曲へ、音量の上げ下げなどの操作が可能。スマホを取り出さなくても、手元でコントロールできる手軽さが魅力です。
また当初はApple Musicのみの対応でしたが、今では『Amazon Music』も使えるようになりました。Apple MusicやSpotifyなら音楽を本体に保存できるので、電波がない場所でも再生できます。
通知機能はアプリごとに設定可能
Apple Watchをつけていると、通知がたくさんきて集中力を遮断されそう...と心配になる人もいるかもしれません。しかし、通知機能はアプリごとに設定ができるので不要な通知はオフにできます。
iPhoneなら「Watch」アプリの「通知」から対象のアプリをオフに、Apple Watchなら届いた通知を左にスワイプして詳細ボタン(…)をタップすれば設定変更が可能です。
通知機能を上手く活用するためにも、定期的に通知設定を見直しましょう。
▲Apple Watchの通知設定画面。Apple Watchからもアプリごとにオフ設定ができる。
時報設定を活用すれば時間の使い方が上手に
Apple Watchにはさまざまな間隔で振動を与えてくれる時報機能があります。振動は正時、30分、15分の3パターンから設定できるので、シーンに合わせて使い分けると良いでしょう。
iPhoneから「Watch」アプリを開き、「アクセシビリティ」→「チャイム」→オン→「スケジュール」から時間を選択すると設定できます。
「呼び出し」機能でiPhoneを紛失した時も安心
iPhoneを家やオフィスなどの近くで失くした時に役立つのが、「iPhone呼出」ボタン。Apple Watchのコントールセンター内にあり、タップすればポーンと大きい音で場所を知らせてくれます。
iPhoneをマナーモード設定にしていても音が鳴るので、すぐに見つけられるでしょう。ただし、充電や電源が切れている場合や、Bluetoothで接続できる範囲外では鳴らないので注意してください。
外出前に「iPhoneバッグに入れたっけ?」と焦った時など、とくに急いでいる際に役立ちます。
▲Apple Watchのコントロール機能内にある「呼出ボタン」。
睡眠管理や心電図など、健康管理が気軽にできる
Apple Watch一つで健康管理ができるのも大きな魅力です。とくに最近では心電図を計測できるようになったことで話題になりました。
心電図アプリは心臓の鼓動と心拍リズムをヘルスケアアプリに記録してくれます。定期的に計測することで病気の早期発見や改善に役立てられるでしょう。なお使用できるのは、Apple Watch Series4~7になります(Apple Watch SEは未対応)。
またApple Watchをつけて眠れば、睡眠時間をヘルスケアアプリに記録してくれます。週、月単位で睡眠時間を振り返られるので、健康的な生活が送りやすくなるでしょう。
iPhoneやMacのロック解除が可能
iPhoneのFace ID機能はTouch IDと比較しても、指をかざす手間が省けるメリットがあります。しかし、マスクやサングラスをしていると認証してくれない点はデメリットといえるでしょう。
そこで便利なのがApple Watchのロック解除機能。Apple Watchをつけていれば、マスクで顔が見えていなくてもロック解除ができます。とくにMacは近づけただけでロック解除ができるので便利です。
設定はiPhoneの「設定」から「Face ID とパスコード」をタップ→パスコード入力→「Apple Watch でロックを解除」をオンで完了です。この際にApple Watchで「手首検出」が有効になっていない場合は、ガイドが出るので指示に従いましょう。
Siri機能の活用で目覚ましやタイマー設定が簡単に
iPhoneでもおなじみのSiri機能は、Apple Watchでも使用できます。Siriを呼び出す方法には2つあり、1つ目は本体側面にあるデジタルクラウンを長押しして起動する方法。2つ目はApple Watchに「Hey Siri」と呼びかける方法です。
タイマーやアラームの設定、天気の確認に活用すると非常に便利です。とくにiPhoneにも搭載されているタイマー機能は、Apple Watchで活用することでより手軽に使えます。
Apple Watchに向かって「Hey Siri! 5分のタイマー」と言えば、タイマーが発動。5分後には振動で終了時間を知らせてくれるので、時計を確認する手間が省けます。
また声を出すのが難しいときには、ホーム画面からタイマーアプリを起動することもできます。タイマー終了時にも音が鳴らないので、外出先やオフィスでも使いやすいでしょう。
Apple Watchにアプリをインストールする方法
Apple Watchにアプリをインストールするには、iPhoneまたはApple Watchから行う2通りの方法があります。ここでは2通りのインストール方法とアンインストール方法について紹介します。
iPhoneからアプリをインストール
iPhoneの「Watch」アプリ→「一般」→「Appの自動インストール」がオンなら自動でインストールされ、Apple Watchに表示されます。ただし、Apple WatchとiPhoneをペアリングしておく必要があります。
▲iPhoneのインストール設定画面。オフにすれば新しくインストールされたアプリが反映されない。
Apple Watchから直接インストール
Apple Watchのホーム画面から「App Store」→「検索」をタップし、音声入力またはiPhoneからのテキスト入力を行う→目的のアプリをタップ→「入手」をタップすればインストール完了です。
また確認メッセージが表示された場合は、サイドボタンを2回押せばインストールができます。
▲文字の入力は音声またはiPhoneで行う。検索後はデジタルクラウンで下にスクロールして探す。
アプリのアンインストール方法
アプリのアンインストールはiPhone及びApple Watchから行えます。iPhoneの場合、「Watch」アプリ→「Apple Watch上にインストール済み」のリストのなかから対象のアプリをタッチ→「AppをApple Watchで表示」をオフにして完了です。
またApple Watchの場合は、ホーム画面を長押し→表示オプションの内の「Appを編集」をタップ→グリッド表示ならアプリ左上に出てくる×マークをタップすればアンインストールできます。
Apple Watchのリスト表示とグリッド表示
Apple Watchには「リスト表示」と「グリッド表示」の2種類のアプリ一覧画面があります。それぞれで少しアンインストールの方法が異なります。ここではリスト表示のアンインストール方法を紹介します。
リスト表示はアプリが縦一列にアルファベット順で表示されます。アンインストールする際には対象のアプリを左にスワイプ→ゴミ箱マークをタッチでアンインストール完了です。
▲上がグリッド表示、下がリスト表示でのアンインストール画面。
Apple Watchの通知を設定する方法
Apple Watchの通知を設定し、必要な情報を手元で確認できるようにしましょう。不要な通知が多いと、大切な通知が埋もれてしまい気がつきにくいです。通知設定を行うことで、通知内容の取捨選択をしておくことをおすすめします。
iPhoneから通知設定を行う
①Watchアプリを開き、通知を選択
②「iPhoneから通知を反映」に表示されるアプリから、通知設定を変更したいアプリを探す
③スライドボタンで、通知のオン・オフを切り替える
Apple Watchに届いた通知から設定する
①Apple Watchに届いた通知を左にスワイプ
②「…」をタップする
③「オフに変更」を選択する
Apple Watchアプリの選び方
ユーザー数が多い定番の人気アプリを選ぶ
ユーザーが多い人気アプリは口コミも多く、参考にできる情報が多いです。そのためインストールするアプリに迷ったら、まずは定番の人気アプリを選ぶのがおすすめです。
今や日本人のほとんどが利用している『LINE』は、Apple Watchに入れておくべきアプリの一つ。すぐに新着メッセージに気がつけて、スタンプ送信や簡単な定型文の返信も行えます。
またキャッシュレス派に人気なのが『PayPay』です。バーコード読み取りでサクッと支払いができるので会計が楽々に。iPhoneをいちいち取り出さなくても良い手軽さが魅力です。
ライフスタイルアプリの活用で、毎日をもっと快適に
Apple Watchは手元にいつもつけていられるので、ライフスタイルアプリをいれておくと便利です。
たとえば電車通勤の人に人気があるのは、経路を表示してくれる『駅すぱあと』や改札での精算が楽になる『Suica』。
また普段からランニングをしている人から人気なのは、NIKEが提供している『Nike Run Club』です。生活スタイルに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
仕事効率化に役立つアプリを使って生産性アップ
Apple Watchは振動や音でさまざまな通知をしてくれるので、上手に活用すると日々の生産性が上がります。
スケジュール管理を楽にしたいなら『FirstSeed Calendar』がおすすめ。GoogleカレンダーやiCloudのカレンダーと連携してスケジュールをApple Watchに表示してくれるので、大事な予定を見逃しません。
また毎日勉強や筋トレを続けている人には、習慣化をサポートしてくれる『Streaks』が適しているでしょう。タスクごとに好きなタイミングで通知を設定できるので、継続がしやすくなります。
Apple純正アプリの活用方法
Apple Watchには最初からインストールされている純正アプリがあります。ここではApple純正アプリの活用方法を見ていきましょう。
Siriによる音声入力でアラーム発動
iPhoneにも搭載されているアラーム能は、Apple Watchで活用することでより手軽に使えます。「Hey Siri! 明日の朝7時にアラーム」でアラームが設定され、起床時には振動や音で起こしてくれます。停止ボタンを押すまで手元で鳴り止まないので、寝坊を防げるでしょう。
またアラーム機能は睡眠アプリと連動しており、睡眠スケジュールを確認したりサウンドと触覚を選べたりとApple Watch内でさまざまな操作ができます。
睡眠アプリで日々の睡眠記録を保管
規則正しい生活が送りたい人におすすめなのが睡眠アプリ。Apple Watchでは睡眠時の心拍数や眠りの深さ、睡眠時間が記録可能です。またwatchOS 8では、睡眠時の呼吸数も記録できるようになりました。
Apple Watchをつけたまま寝るだけで、自動で睡眠記録をつけてくれるので、生活習慣の見直しにも役立ちます。
ワークアウトで運動量の管理を簡単に
習慣的に運動を行っている人なら、日々のワークアウトを記録したいと思いませんか? Apple Watchならウォーキングやランニング、プールスイミングなど数十種類のスポーツやエクササイズの記録が可能です。
どのワークアウトも運動時間や消費カロリー、平均ペースなどを計測し、ヘルスケアアプリで確認ができます。汗をかいてもプールのなかでも測定ができるのは、防水性能になっているApple Watchならでは。
スマホから離れた場所で撮影したい時にはカメラリモート
Apple Watchにカメラ機能はありませんが、カメラリモートという機能があります。カメラリモートはiPhoneのカメラで写っている画面をApple Watchに表示できる機能。
カメラを机などに置いて、離れた場所から撮影できます。Apple Watchでタイマーの時間やフラッシュ設定などもできるので、集合写真を撮るときなどに活躍するでしょう。
関東を旅行するときに、在来線のグリーン車に乗りたくてダウンロードしました。 スマホを持ってさえいれば、切符をなくしたり、忘れるたりする心配がなく、切符管理の手間がなくなり、心的ストレスがかなり減少しま...