勉強アプリおすすめランキング
資格の大原 社労士トレ問2024
社労士になるための勉強をアプリで 2025年の受験対策に
- ◯か×かを選択して解答。不正解でも詳しい解説をしてくれる
- 労働基準法、健康保険法など、カテゴリを選択して問題に挑戦
- 出題数を変えたり、シャッフル・制限時間を設けることも可能
AIで作る英単語帳、AI単語帳
AIが単語帳作成をサポート 「好きな言葉」があるから、意欲的に覚えられる
- 「覚えたい単語」と「好きな言葉」を入力するだけ。単語カードが完成
- 単語カードの確認&テスト機能もあり。単語カード作成から習得まで完結
- 単語カードを「リスト」で一覧表示。得意・苦手の傾向もつかめる
Sakura英単語
忘却曲線を利用した学習アプリ 1万語の英単語を覚えられる
- 使えば使うほど単語の数が増加。単語帳形式で、出てくる単語を覚える
- 上から降ってくる単語の意味をタップ。リズムゲーム感覚で暗記
- 出題数ごとに分けられており、自分のレベルに合わせて学習可能
AI作問
写真を撮るだけで、学びの機会が増える! AIがさくっと問題を作ってくれる
- 写真・画像から問題をAIが自動作成してくれるアプリ
- 教科書やノートなど、どんなものからでも情報を読み取れる
- 必要最低限の機能のみ搭載。シンプルだから誰でも使いやすい
Musikui | 穴埋め問題作成
テスト対策用の問題集をアプリに集約 穴埋め問題で効率的に暗記しよう
- 人物や団体の名称などを空欄にするだけ。後からテスト形式で復習できる
- ジャンルごとにフォルダを作成。整理しやすいので問題数が多くても安心
おおぞらチャンネル
なりたい大人を目指す人の応援アプリ 「楽しい」「好き」が見つかる
- 「なりたい大人」をコンセプトに情報を発信。おおぞら高校の今がわかる
- 持続可能な社会を目指す「SDGs」をテーマにした動画を配信
- アプリから各種SNSにアクセス可能。最新情報をチェックしやすい
読書感想文サポートアプリ
テンプレートを活用して、苦手な読書感想文もサクサク書ける
- 質問テンプレートを埋めるだけで、大まかな読書感想文が書ける
- テンプレートの内容から雛形を作れる。少しの手直しだけで感想文が完成
- 雛形とテンプレートはセーブ可能。そのほか運試しのおみくじ機能も搭載
自分にピッタリな学習法で、より効率的な勉強を進められる
- 3つの学習法から選択できる学習支援アプリ。集中しやすい音楽も使える
- 1人で集中したい人も、ほかの人と勉強したい人にも合わせられる
- 勉強時間に応じてポイント獲得。成績をあげるコツなどと交換できる
G検定対策アプリ
AI時代だからこそ取得したい「G検定」 合格への道をアプリで補強
- 最新の出題傾向から300問以上を収録。復習機能も搭載
- 進捗率を確認しながら、試験日までに着実にステップアップ
- 資格取得後にも役立つAIの最新情報が掲載される「AIブログ」
- 本アプリはシラバスや本の補足的な教材という位置づけとなっている
- オフライン状態では利用できない
シンプルな操作でテキストや画像から単語帳を作成できる
- テキストや画像、音声から単語帳作成。英語以外の言語も対応
- 正解率をグラフ化。さらに間違えた問題だけやり直しで効率的学習
- 歌詞や格言からAIが自動で単語帳を生成してくれる課金機能も
覚えたい言葉を“何が何でも強制表示” 暗記への圧が強い単語帳
- 新感覚! 自分で設定した問題が“どんな状況でも”表示される単語帳
- 「問題」と「答え」を設定するだけ。手間いらずな使い心地
- 新しい問題ほど高頻度で出題するよう自動制御されている仕組み
学習を応援! 金融業界で必須の資格「証券外務員二種」の対策アプリ
- 証券外務員二種の取得に向けた問題を多数収録している
- 間違えた問題は繰り返してチャレンジできるので苦手が克服できる
- 金融市場・証券市場についてなど、講義をムービーで視聴できる
小学3年生漢字練習ドリル
予習・復習に 何度も書いてしっかり覚える 小学3年生用漢字ドリル
- 小学校3年生で習う200字の漢字を、すべて書ける学習アプリ
- テンポよく理解度チェックができるテスト。8秒以内に答えよう
- 書き順だけでなく、部首・読み・画数・例文まで総合的に学べる
- 練習を飛ばしてテストすることはできない
- テストを規定数行わないと世界記録に挑戦できない
自分に合ったレベルから学習開始、簿記3級試験に向けて効率的に学習できる
- 初級・中級・上級・テーマ別など、自分のレベルに合わせて学習できる
- 過去に間違えた問題を条件を指定して抽出できる。効率的に弱点克服
- 勉強した中からランダムで出題されるテストはゲーム感覚で楽しめる
気軽に持ち運びができる! 危険物取扱者乙種4類試験の問題集
- 過去問の傾向に基づき、全範囲の問題を収録。解説付きでしっかり学べる
- チェック&セーブ機能で間違えた問題を優先表示。効率的に勉強できる
- 教科書と用語集で1から勉強可能。問題を解く前に内容を確認できる
- 本試験形式のテストに時間制限がない
- 用語集に検索機能がない
パンゴクリスマス:小さなエルフたちへ
絵本仕立てのミニゲームで、ストーリーを読みながら楽しく遊ぼう
- クリスマスをテーマにした、絵本仕立てのミニゲームを遊べる知育アプリ
- 青いアライグマ「パンゴ」のほか、かわいい動物が登場する5つのゲーム
- 6枚のカードで記憶力を鍛える、絵合わせパズルゲームも楽しめる
- 音声での誘導や説明はない
- ゲームを切り替えるには最初に戻るかクリアする必要がある
英英辞典だからこそ本格的に学べる 単語の意味はもちろん類義語や例文まで
- 単語の成り立ちや類義語、例文まで詳しく見られる英英辞典アプリ
- 音声検索ができるので、スペリングがわからなくても調べられる
- 単語パズルや日替わりの英単語で、新しい英単語を学ぶチャンス
- アプリ内に日本語が一切書かれいない徹底ぶり
- 文字の拡大縮小機能は搭載されていない
特快翻訳
困った時に頼りになります 多言語対応の翻訳ツール
- 高品質な多言語相互翻訳を実現。30種類以上の言語を収録
- 音声入力・撮影識別対応で読み方がわからなくても大丈夫
- 検索した外国語を読み上げてくれるので、コミュニケーションが楽
ring つなげる知識、ひろげる輪
問題! ワンピースに登場したことのあるポケモンとは? 答えはこの中に…
- 国語や数学から雑学まで、いろんなジャンルの問題を解いて遊べる単語帳
- 10問ワンセットの問題に解答。間違えた問題は最後にまとめて確認可能
- 自分で問題を作成して公開もできる。みんなと共有して知識を増やそう
ピックアップレビュー
マイAI-AIが魚を判定する新しい魚図鑑
この魚の名前は? 特徴は? アプリが写真から判定
- カメラを向けるか写真を読み込むと、その魚の名前を教えてくれる
- 特徴や食味など、魚それぞれの豆知識も収録
ずっと使ってたら成績上がった。特に暗記科目。 ほぼ自分にとっては理想のアプリだけど、唯一改善点があるとすればSNSみたいな通知がほしい。 せっかく頑張って作ったものだから、誰が自分のカードを見てくれて...