【3ページ目】すべての記事一覧
新着記事
『まにこいん』がスーパーアプリ『まにあぷり』に進化! 最大5,000ポイントもらえる登録キャンペーン中
岡山県真庭市でこのたび提供が開始されたスーパーアプリ『まにあぷり』は、デジタル地域通貨アプリ『まにこいん』に新たに追加された便利な機能のこと。現在、リリース記念として、最大5,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。『まにあぷり』とはどんなアプリなのか、早速ご紹介します。
2025.01.31メルカリ、最短1日で購入者が決まる「オークション機能」の提供を開始 『Yahoo!オークション』との違いを解説
株式会社メルカリは、2025年1月29日より『メルカリ』での出品時に選べる新たな販売方法として「オークション機能」の提供を開始しました。この記事では、『メルカリ』オークション機能の概要と、『Yahoo!オークション』との違いを解説します。よく売れるフリマアプリはどれ? おすすめランキング一覧はこちら
2025.01.31メルカリ、NFTマーケットプレイス『メルカリNFT』の提供を開始 『OpenSea』との違いは?
株式会社メルカリは、2025年1月28日よりNFT※1の取引が可能なマーケットプレイス『メルカリNFT』の提供を開始しました。これにより、『メルカリ』を通じて海外大手NFTマーケットプレイス『OpenSea』で取り扱われている人気NFTの購入・出品※2が可能に。従来のフリマアプリとしてのモノの売買だけでなく、デジタルアイテムの取引にも対応できるようになりました。この記事では、『メルカリNFT』の特徴を深掘りに加え、『メルカリNFT』連携を開始した海外大手NFTマーケットプレイス『OpenSea』との違いを実際のユーザー目線で比較しながら解説します。
2025.01.31マッチングアプリ『Tinder』は今が旬!2025年最新トレンドと出会いのコツ
世界最大規模のマッチングアプリ『Tinder(ティンダー)』では、1月1日から2月14日までの期間が、ユーザーの活動が最も活発になるピークシーズンとされています。この記事では、ピークシーズンにおける世界のユーザーの利用動向を、運営会社Match Groupが公開した情報をもとに解説します。さらに、2025年のトレンド、出会いのコツもあわせて紹介します。
2025.01.30【応募明日まで】ペアーズ×DAZN企画「2025明治安田J1リーグ」のオープニングマッチ観戦チケットが当たるプレゼントキャンペーン開催中
恋活・婚活マッチングアプリ『ペアーズ』では、スポーツチャンネル『DAZN』のコラボレーション企画を開催しています。「2025明治安田J1リーグ」オープニングマッチ(2025年2月14日開催・ガンバ大阪 vs セレッソ大阪)の特別マッチングシート観戦チケットが当たるチャンス!応募は簡単なアンケートに答えるだけ。締切まで残り1日ですが、駆け込みでチャレンジしてみませんか?
2025.01.29Netflixの座を揺るがすか? TVerの地位確立とショート動画の伸び。2025年、VOD市場の動きと期待
2024年は少々落ち着いた様相を呈していた動画配信(以下「VOD」)市場ですが、2025年は早速、新たな動きが見えています。アプリ専門サイト「アプリブ」でもVODアプリは注目するカテゴリーのひとつ。VOD市場のこれまでと2025年の予想をまとめました。
2025.01.29声優・緑川光が公式アプリ『Snow Crystal』をリリース! 限定動画や写真、ライブ配信機能を搭載
株式会社フルスピードと株式会社青二プロダクションは共同で、声優の緑川光(みどりかわ ひかる)さんの公式アプリ『Snow Crystal』を2025年1月25日より各アプリストアで配信開始しました。声優・アイドルなどの推し活をサポートするおすすめアプリの一覧
2025.01.28マッチングアプリ『Somuri』に返信率を上げるメッセージサポート機能登場!
「ミドル世代のための上質な出会い」をテーマに展開するマッチングアプリ『Somuri(ソムリ)』に、メッセージを送った相手からの返信率をアップする新機能「初めてのメッセージサポート」が加わりました。この記事では、「初めてのメッセージサポート」とはどんな機能なのか、特徴や実際の使用感について紹介します。
2025.01.24「Samsung Galaxy S25」「Samsung Galaxy S25 Ultra」2025年1月31日(金)予約開始・2月14日(金)発売
サムスン電子ジャパン株式会社(以下、サムスン)は、AIエージェントとマルチモーダル機能を搭載した新しいAIフォン「Samsung Galaxy S25」「Samsung Galaxy S25 Ultra」の販売を決定しました。本製品は2025年1月31日(金)より予約受付を開始し、2025年2月14日より販売が開始されます。なお実機は本日より「Galaxy Harajuku」、「Galaxy Studio Osaka」にて展示予定です。スマートフォンの動作を改善するアプリ一覧はこちら
2025.01.23歩くだけで寄付活動ができる! 『江戸城再建WALKERS』
「何か人の役に立ちたい。でも、何から始めたらいいのかわからない」そんな風に感じたことはありませんか?社会に貢献する方法はたくさんありますが、特別なスキルや大きなお金が必要だと思い込んでしまい、なかなか一歩を踏み出せないこともありますよね。でも、もし「ただ歩くだけ」で誰かの役に立てるとしたら……?今回ご紹介する『江戸城再建WALKERS』は、日常のウォーキングを「社会貢献」に変えるアプリです。歩数に応じてコインが貯まり、そのコインが「江戸城天守を再建する会」に寄付される仕組み。その魅力を本文で詳しくお伝えします。
2025.01.23チャット感覚で穴場の美味しいお店も探せる! 『ぐるなび』発の『UMAME!』とは
『楽天ぐるなび』は、AI技術を活用した次世代飲食店検索アプリ『UMAME(うまみー!)』のβ版をリリースしました。既存の「楽天ぐるなび」とはなにが違うのかなど、アプリの詳細をレポートします。距離や人気度など自分好みの条件で探せる! 飲食店検索アプリランキングはこちら
2025.01.29『Instagram』、保護者の管理化で利用範囲を変更できる「ティーンアカウント」の提供を開始
Meta Platforms, Inc.(以下、Meta)は日本時間1月21日(火)、日本国内で利用されている『Instagram』アプリについて、保護者の見守りのもとで10代の利用者向けに新しい体験を提供する「ティーンアカウント」を導入すると発表しました。対象は13歳から17歳の国内利用者で、順次自動的にティーンアカウントに移行します。この機能は2024年9月に米国、イギリス、オーストラリア、カナダで導入され、年末までにEU域内にも拡大。2025年はMetaが提供する他のプラットフォームへの展開も予定されています。思い出の瞬間を共有したい! 写真投稿に特化したSNSアプリ一覧はこちら
2025.01.23『Grok』のiOS版アプリが日本でも提供開始。Androidは事前登録受付中
SNSアプリ『X』を運営するX Corp.は日本時間の2025年1月19日(日)、生成AI『Grok』のiOS/iPadOS版アプリを公開しました。本アプリは、OpenAIの『ChatGPT』やGoogleの『Gemini』のように、チャット形式で応答するAIアシスタントです。『X』上では2024年12月から提供が開始されており、今回のリリースにより単独アプリとしても利用できるようになりました。あらゆるタスクをサポート! おすすめのAIチャットアプリ一覧はこちら
2025.01.22「iPhoneがハッキングされる原因は?」知っておくべき手口と防御策
iPhoneがハッキングされたかも?iPhoneがハッキングされると、個人情報の漏洩、金銭的被害、さらには遠隔操作や監視といった深刻な事態に発展する可能性があります。本記事では、ハッキングの兆候を見抜く方法、対策、そして被害を最小限に抑える具体的な手順を詳しく解説します。
2025.01.22デジタルデータフォレンジックの評判は?業界トップの信頼性と技術力(PR)
デジタルデータフォレンジックは、フォレンジック調査など、デジタル機器の調査で高い評価を得ている専門企業です。個人や法人から多くの信頼を集めていますが評判はどうなのか?本記事ではデジタルデータフォレンジックの評判について紹介します。※この記事は広告記事として作成しています
2025.01.22【主要8社を比較】機器別でデータ復旧料金の相場を調査!
「大切なデータが消えてしまった…でも復旧にどれくらいの費用がかかるの?」突然のデータトラブルに直面したとき、多くの方が気になるのが料金の相場です。しかし、データ復旧サービスの費用は業者によって大きく異なり、選び方次第では損をしてしまうことも。本記事では、主要8社のデータ復旧料金を徹底比較し、HDDやSSDなど機器別の相場を解説します。ぜひ業者選びの参考にしてください。
2025.01.22【2025年】おすすめデータ復旧業者を紹介
「大切なデータが突然消えてしまった…どうすればいいの?」そんな不安に応えるため、主要なデータ復旧業者をまとめました。無料診断や高い復旧成功率を誇る業者など、初心者の方でも安心して依頼できるよう、わかりやすく特長を書き出しました。この記事を読めば、自分にぴったりのデータ復旧業者を見つけることができますよ。突然のデータトラブルに備え、信頼できるパートナー選びを始めましょう!
2025.01.22『CapCut』の代替アプリはこれ!Metaの『Edits』が話題に
2025年1月20日現在、『TikTok』の利用禁止の一環として、同じByteDance社の動画編集アプリ『Caucut』がAppleのApp StoreおよびGoogle Play Storeから削除されています。それを受け、Meta社は新しい動画編集アプリ『Edits』をリリース予定であると発表しました。本記事では、『Edits』について現時点で判明している情報をまとめてお届けします。
2025.01.23キヤノンがライブ配信用iOSアプリ『Live Switcher Mobile』提供開始。マルチアングルでのライブ配信に対応
キヤノン株式会社は2025年1月20日(月)、簡単にマルチアングルでのライブ配信を実現するiOS/iPadOSアプリ『LIVE Switch Mobile』の無料提供を開始しました。ライブ配信におすすめ! 便利な動画編集アプリ一覧はこちら
2025.01.22『LINEスタンプメーカー』、写真からアニメーションスタンプが簡単に作れる新機能を提供開始!
LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が提供する、スマートフォンでLINEスタンプの作成・申請・販売ができる専用アプリ『LINEスタンプメーカー』は、写真から動く「アニメーションスタンプ」を作成できる機能を提供開始しました。また、動画から「アニメーションスタンプ」を作成できる機能も使いやすさを改善し、正式版として提供を開始しています。LINEを楽しく使うのに便利なアプリの一覧はこちら
2025.01.22アメリカで『TikTok』が禁止に!? 代わりにユーザーが殺到している『小紅書』とは
2025年1月に中国発の動画共有アプリ『TikTok』がアメリカでサービス停止になる*という話を受け、代替アプリとして『小紅書(シャオホンシュ/レッドノート)』がアメリカのアプリストアランキングで1位を獲得。その影響力を示しています。*2025年1月21日、トランプ大統領によりサービス禁止を75日間猶予する大統領令が発布。2025年2月14日、米国の「App Store」と「Google Play」ストアで再びダウンロードできるようにりました。本記事では、アメリカにおけるTikTok規制の背景とその影響、さらに『小紅書』での日本人クリエイターの活躍や今後の展望、訪日中国人に聞いた利用状況について詳しく解説します。
2025.02.14LINEに3つのプロフィールを使い分けられる新機能「サブプロフィール」が追加! 追加料金無しで使えるのに気づいていない人もいる!?
LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、コミュニケーションアプリ『LINE』において、友だちに表示するプロフィールを使い分けることができる「サブプロフィール」機能の提供を開始しました。本記事では、新機能「サブプロフィール」の特徴や活用例をご紹介します。LINEアプリを楽しく利用する便利アプリの一覧はこちら
2025.01.21ラーメンブランド「灯花」が公式アプリを開始! トッピング特典や優待クーポンも
「鯛塩そば灯花」をはじめとするラーメンブランド「灯花」が、2025年1月16日に公式アプリをリリースしました。公式アプリでは、灯花をさらにお得に楽しめるコンテンツが配信されるとのこと。今ならもらえるダウンロード特典も。灯花が近くにある方は早速手に入れてみては?
2025.01.21「たくさん歩いて自分にごほうび!」 『Beauty Walk』で無料でコスメをもらっちゃおう
「歩いてコスメがもらえるアプリがある」というウワサを聞いて気になった美容好きの筆者。 『BeautyWalk』というアプリを早速ダウンロードしたところ、韓国コスメを中心にパックやアイシャドウなどが交換アイテムにずらりと並んでおり、このアプリを使ってゲットしたい気持ちが高まります。ただしここで気になるのは、ポイント交換の難易度。効率よくポイントを貯めるには少しコツが必要のようです。本記事では、アプリの基本機能から効率的なポイントの貯め方、さらには運営元の担当者に取材した攻略法まで詳しく解説します。歩いてコスメがもらえる! 美容好きに嬉しいポイ活アプリ
2025.01.232025年、Xはどうなる? SNS市場の現在と未来
SNS市場が騒がしい。2024年も世間を騒がせてはいましたが、今年になっても全然収まる気配がありません。本日、私のニュースサイト画面もこんな感じです。
2025.01.25『おしりかじり虫』の「うるまでるび」が新アプリ『Kid’s Paint』リリース! 子ども向けお絵描きアプリも要チェック
『おしりかじり虫』や『白オバケ黒オバケ』などの著書で知られる「うるまでるび(有限会社うるまでるびスタジオ)」は2025年1月15日、子どもの創造力を育むペイントアプリ『Kid’s Paint』をリリースしました。
2025.01.20大学入学共通テスト直前! 受験生なら今すぐ入れておきたい便利アプリ・サービス8選
2025年1月18日は大学入学共通テスト本番。そして、2月には私立大学の入試も控えています。これまでの努力をしっかり結果につなげるために、いま改めて当日の準備を見直してみませんか? 試験前の緊張や準備の不安を少しでも和らげ、万全の状態で試験に挑めるよう、今すぐ入れておきたい便利なアプリ・サービスを厳選してご紹介します。最後まで自分を信じて、全力を尽くしましょう!受験勉強におすすめのアプリランキングはこちら
2025.01.17複数の漫画アプリを併用したら、1日で22話イッキ読みできた件
無料で漫画を読みたいけれど、一定の話数から有料となってしまい困っていませんか?実は、複数の漫画アプリを組み合わせることで、1つの作品をできるだけ多く無料で読むことができます。本記事では、アプリごとの特徴や効率的な活用法、さらには見逃せないキャンペーン情報などを徹底解説! 限られた無料話数を最大限に活用する「こすり倒し術」をお届けします。あなたの好きな作品がきっと見つかる! 漫画アプリおすすめランキングはこちら
2025.01.17故人のSNSはどうしたらいい? アカウント削除や遺言の投稿、相続などデジタル終活の方法を解説
SNSは、ひとりの人間のつながりが記録された大切な場です。没後にアカウントが放置されたままだと、生前と変わらずフォロワーから誕生日や記念日を祝うメッセージが届き、遺された家族や知人が胸を痛めることもあるでしょう。そうならないためにも、没後にSNSアカウントを削除するのか、それとも追悼の場として残すのか、その選択を生前のうちにしっかり考え、意向を明確にしておくことが大切です。この記事では、主要SNSごとの設定方法や生前にできる準備について解説します。大切な方を亡くされた方も、将来に備えて終活を進めている方も、ぜひお役立てください。今話題のSNSアプリはどれ? おすすめアプリの一覧はこちら
2025.01.16記録好き必見! 『X』で話題のアプリ『repov』知ってる?
「映画を観たのに、感想を誰かに話すことなく忘れてしまう……」「美味しいレストランに行ったのに、名前を思い出せない……」なんて経験はありませんか?『repov』は、そんな“もったいない”日々の体験をおしゃれに簡単に記録できるライフログアプリです。好きなものを気軽に記録して、あとから見返したときに「あぁ、楽しかったな!」って思えるのがこのアプリの魅力。「経験したこと、見たもの、行った場所がちゃんと自分の“記録”として残る」。そんな達成感、感じてみませんか。
2025.01.13
カテゴリから探す
-
-
-
-
-
マッチングアプリ総合
10代におすすめのマッチングアプリ
20代におすすめのマッチングアプリ
30代におすすめのマッチングアプリ
40代におすすめのマッチングアプリ
50代・中高年におすすめのマッチングアプリ
60代・シニアにおすすめのマッチングアプリ
結婚・婚活アプリ
バツあり・子持ち向きマッチングアプリ
ハイスペ・高学歴と出会えるマッチングアプリ
外国人と出会えるマッチングアプリ
AI搭載のマッチングアプリ
大学生向きマッチングアプリ
田舎・地方でも出会えるマッチングアプリ
完全無料のマッチングアプリ
レズビアン・女性同士で出会えるマッチングアプリ
ゲイ・男性同士で出会えるマッチングアプリ
-
-
-
-
-
-
-
-
-