※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
パスワード管理アプリおすすめランキングTOP10
SNS、ゲーム、銀行口座 パスワードを安全に一括管理
![]() |
セキュリティ強度
トップシークレットを守るほどの機密性 |
![]() |
管理のしやすさ
セキュアメモを管理できるがアイコン選択は不可 |
![]() |
多機能性
ログイン用ブラウザで安心してサービス利用 |
機能
登録可能な数 | 有料版で無制限に |
---|---|
パソコン同期 | ○ |
バックアップ機能 | ○ |
料金 | 基本無料 / 有料プランあり |
どのアプリにするか迷ったらこちら
1パスワードで、全アカウントへアクセス なのに安全!
![]() |
セキュリティ強度
アメリカ政府で使われている暗号を導入 |
![]() |
管理のしやすさ
カテゴリが豊富だが、サービスごとに入力可な項目は少ない |
![]() |
多機能性
指紋、顔、網膜認証でのログインが可能 |
機能
登録可能な数 | 有料版で無制限に |
---|---|
パソコン同期 | ○ |
バックアップ機能 | ○ |
料金 | アプリインストール有料 |
政府や軍隊が使う方法でデータを暗号化 セキュリティ万全
![]() |
セキュリティ強度
政府や軍隊で使われる方法で管理 |
![]() |
管理のしやすさ
カテゴリ分けができるが2パターンしかない |
![]() |
多機能性
カスタムしつつ機密性の高いパスワードを生成 |
機能
登録可能な数 | 無制限 |
---|---|
パソコン同期 | ○ |
バックアップ機能 | ○ |
料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
信用できるノートンのパスワード管理 ウイルスも防ぐ!
![]() |
セキュリティ強度
ウイルスブロックや、復旧支援も完備 |
![]() |
管理のしやすさ
付属の機能が多く、操作に慣れにくい |
![]() |
多機能性
スパイウェア対策も同時にできる |
機能
登録可能な数 | 無制限 |
---|---|
パソコン同期 | ○ |
バックアップ機能 | ○ |
料金 | 利用にライセンスが必要 |
人気パスワード管理アプリ比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 登録可能な数 | パソコン同期 | バックアップ機能 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
![]() Keeper |
4.56 |
監視体制が整っているので、強固なサービスを使いたい人向け | 無制限 | ○ | ○ | 基本無料 / 有料プランあり |
2 |
![]() パスワードマネージャー |
4.37 |
登録できるカテゴリが多いので、口座などもまとめて管理したい人向け | 有料版で無制限に | ○ | ○ | 基本無料 / 有料プランあり |
3 |
![]() SIS-パス管理 |
4.33 |
PC同期が可能なので、PCでも管理したい人向け | 無制限 | ○ | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
4 |
![]() SafeInCloud |
4.23 |
Apple Watch同期ができるので、スマホナシでも利用したい人向け | 有料版で無制限に | ○ | ○ | アプリインストール有料 |
5 |
![]() Sticky Password Manager |
4.17 |
セキュアメモも登録できるので、クレジットカードも管理したい人におすすめ | 無制限 | ○ | ○ | 基本無料 / アプリ内課金あり |
6 |
![]() ノートン パスワード マネージャー |
3.93 |
ウイルス対策で有名な会社なので、信用できる大手サービスを使いたい人に | 無制限 | ○ | ○ | 利用にライセンスが必要 |
7 |
![]() 1Password |
3.78 |
パスワード生成機能が優秀。機密性の高いパスワードを使いたい人向け | 無制限 | ○ | ○ | 無料トライアルのち有料プラン |
8 |
![]() Bitwarden |
3.67 |
複数人と共有可能なので、職場で安全にパスワードを共有したい人向け | 無制限 | ○ | ○ | 基本無料 / 有料プランあり |
9 |
![]() パスメモ |
3.64 |
並び替え機能があるので、各種パスワードを見やすく整理したい人向け | 無制限 | ○ | ○ | 完全無料 |
10 |
![]() パスマネージャー |
3.50 |
オフライン利用が可能。データ使用量を節約したい人向け | 有料版で無制限に | × | ○ | 基本無料 / 有料プランあり |
パスワード管理アプリとは
パスワード管理アプリとは、SNSやショッピングアプリのログインパスワード、銀行の口座番号などをまとめられるという代物です。登録したデータを暗号化して、第三者の目に触れないよう守ってくれます。
パスワード管理アプリを使うと、「いろいろなサービスに登録して、ログイン情報が増えて覚えきれなくなってきた……」なんて心配もありませんよ。
パスワード管理アプリの選び方
セキュリティ性の高いアプリを選ぶ
まとめて管理するからには、セキュリティ性能の高いアプリを選びましょう。多くのアプリが政府や軍隊で使われる方法でデータを暗号化してくれるので、安心して使えます。
とくに重要なクレジットカードや銀行口座の情報には、指紋や顔などによる声帯認証、二段階認証コードが使えるサービスを選ぶとより安全でしょう。
またオフライン機能のあるアプリもおすすめです。ネットを経由しないため、ハッキングなどのリスクを防いでくれます。
OS、端末が対応しているか
アプリによって対応端末が異なります。自分が使っている端末がパスワード管理アプリに対応しているか、Google Playの「このアプリについて」、App Storeの「情報」から欠かさず確認しましょう。
未対応のアプリはそもそもインストールできないことがあるので、間違うことはほぼないです。
マルチデバイスに対応しているか
家族や企業といった複数人での利用なら、マルチデバイスに対応しているアプリを選びましょう。サービスによって利用人数ごとにプランが分かれており、スマホ以外にもPCで管理できたりと機能がそれぞれ異なります。
無料か有料か
ほとんどのアプリが有料で、無料のトライアル期間が設けられています。個人プラン、ファミリープラン、企業プランなどサービスによって変わるので、よくチェックして合ったものを選びましょう。
基本無料で使いたい場合は『SIS-パス管理』がおすすめです。
便利機能がついているものを選ぶ
パスワード入力の手間を減らすコピー&ペースト機能や、パスワードが強固か診断してくれる機能など、アプリによって多種多様な機能がついています。
またパスワード生成機能が備わっているアプリもあり、記号や大文字を織り交ぜた強固なものを考えてくれるので便利。新しいサービスを登録する際や、定期的にパスワードを変える際に使えるでしょう。ハッキング対策にもぴったりです。
バックアップ機能で故障や機種変更時も安心
ほぼすべてのアプリにバックアップ機能が搭載されています。クラウドサービスやPCでバックアップが取れるものなど、やり方はサービスによってさまざま。万が一の故障、スマホの機種変更やデータ移行の際は、必ず準備しておくと安心ですね。
またクラウドサービスで管理を行えるアプリもあるので、心配な場合はクラウドでの保存も行っておくといいでしょう。
ほとんどのアプリはパスワード登録数が無制限
ほとんどのアプリが無制限にパスワードを登録できます。無料版では制限がかかっているアプリでも、有料版に移行することで無制限にすることが可能。
完全無料かつ無制限で、コスパよく使いたい方には『パスメモ』がおすすめです。
パソコン連携できるアプリが便利
パスワード管理アプリの中には、アカウント同期でPC版アプリと連携できるものがあります。ウェブサービスのパスワードもまとめて管理するのなら、PC版も使うとより便利でしょう。
アプリ版とPC版があるサービスは『パスワードマネージャー』、『Sticky Password Manager』などがあります。
パスワード強度を上げるなら自動生成機能付きがおすすめ
パスワードの強度を上げるなら、大文字、小文字、記号などを織り交ぜた複雑なパスワードを作るのがおすすめです。しかしいくつも考えるのは一苦労……。そんな時はパスワード自動生成機能のついたアプリを使うのがいいでしょう。
パスワード自動生成機能がついたアプリは『パスマネージャー』などがおすすめです。
ワンタイムパスワードとは
ワンタイムパスワードとはログインのたびに変更される、1度しか使えないパスワードのこと。サービスによっては、ワンタイムパスワードが適用されているものがあります。毎回変更されるので、セキュリティをより強固にしたいときに便利です。
自動生成してくれる『ワンタイムパスワード』など、いくつかアプリがあるので使ってみてください。
パスワード管理が甘いとどうなる?
パスワード管理が甘いと、悪質なユーザーからアカウントを乗っ取られる可能性のほか、個人情報を盗まれたり、クレジットカードを不正利用されたりと危険です。
またいろんなアカウントを持っていると、偽装サイトによるフィッシング詐欺に合うリスクも高まります。パスワード管理アプリはサイトのURLをメモできるものも多いので、活用しておくと安心でしょう。最悪の事態を防ぐためにも、いろいろな対策をすることが大切です。
パスワード管理アプリのよくある質問
無料と有料の違いは?
またセキュリティ面に関しては、無料アプリ、有料アプリでの違いはありません。無料だから管理が甘い、ということはないので安心してください。