デジタル時計アプリおすすめTOP10 ホーム画面に表示する方法も解説

【2023年】デジタル時計アプリ無料おすすめTOP10 ホーム画面に表示する方法も

更新日:2023年6月1日11:21

無料で大きくて見やすい時計アプリを探している方のために、見やすさ・使いやすさで評価したおすすめの時計アプリランキングを紹介します。

時計アプリを初めて使う方でもわかりやすいように、初期設定のやり方から、アラーム・タイマー・ウィジェット設定など使い方まで詳しく説明しています。

※ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。

時計アプリおすすめランキングTOP10

1

デジタル時計

総合評価
4.77
iOS無料
Android-
注目ポイント

置き時計としても利用できるデジタル時計

4.75
見やすさ

画面いっぱいに時間が表示されるため目を凝らす必要なし

4.80
使いやすさ

シンプルな表示で操作性◎。目覚まし・タイマー機能も搭載

機能

表示形式 デジタル
秒数表示
アラームの有無
タイマーの有無
ストップウォッチの有無 ×
ウィジェット表示
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
追加課金でできること 着せ替え素材追加など
Check!

こんな人におすすめ

数字が大きく表示されるため、小さな文字が見えにくい方におすすめ

2

時計

総合評価
4.69
iOS-
Android無料
注目ポイント

見やすさと機能性を兼ね備えた時計

4.65
見やすさ

文字が大きく、画面もシンプルなため視認性がいい

4.75
使いやすさ

YouTube Musicと連携で好きな曲をアラームに追加

機能

表示形式 デジタル、アナログ
秒数表示 ○(設定が必要)
アラームの有無
タイマーの有無
ストップウォッチの有無
ウィジェット表示
利用料金 完全無料
追加課金でできること ×
Check!

こんな人におすすめ

すべての機能が無料。使い勝手のいい時計を探している方に

3

Red Clock

総合評価
4.62
iOS無料
Android-
注目ポイント

時間と天気をパッと確認 初心者も安心の説明書付き

4.58
見やすさ

時間だけでなく天気・気温・湿度までまとめて見られる

4.68
使いやすさ

操作マニュアル付きだから使い方も覚えやすい

機能

表示形式 デジタル、アナログ
秒数表示 ○(設定が必要)
アラームの有無
タイマーの有無 ×
ストップウォッチの有無 ×
ウィジェット表示 ×
利用料金 完全無料
追加課金でできること ×
Check!

こんな人におすすめ

マニュアル付きだからスマホ初心者の方におすすめ

4

Digital Clock and Weather Widget

総合評価
4.47
iOS-
Android無料
注目ポイント

ホーム画面に大きな時計を表示したいならコレ

4.40
見やすさ

アプリを開かずとも、ホーム画面で日付・時間・天気を確認

4.59
使いやすさ

変更した箇所がすぐにわかるプレビュー画面つき

機能

表示形式 デジタル
秒数表示 ×
アラームの有無 ○(外部アプリと連携)
タイマーの有無 ○(外部アプリと連携)
ストップウォッチの有無 ○(外部アプリと連携)
ウィジェット表示
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
追加課金でできること テンプレ素材の追加など
Check!

こんな人におすすめ

必要な情報を取捨選択できるため、自分好みの時計を使いたい方におすすめ

5

ClockZ

総合評価
4.24
iOS無料
Android-
注目ポイント

シックなデザインが特徴的 アラーム設定も簡単

4.99
見やすさ

黒背景に時間と日付を表示。シンプルで見やすく目にも優しい

2.99
使いやすさ

無料では使えない機能が多い

機能

表示形式 デジタル
秒数表示
アラームの有無
タイマーの有無
ストップウォッチの有無
ウィジェット表示
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
追加課金でできること 時刻読み上げ機能追加など
Check!

こんな人におすすめ

無料版はシックなデザイン。落ち着いた雰囲気の時計を使いたい方におすすめ

6

スマートアラーム 無料版

総合評価
4.14
iOS-
Android無料
注目ポイント

日本の祝日に対応 休みの日にはアラームを鳴らさない

3.99
見やすさ

時計やアラームの確認はしやすいが、秒数表示には非対応

4.40
使いやすさ

スマホの音量ボタンにアラーム停止操作など割当られる

機能

表示形式 デジタル
秒数表示 ×
アラームの有無
タイマーの有無
ストップウォッチの有無 ×
ウィジェット表示
利用料金 完全無料
追加課金でできること ×
Check!

こんな人におすすめ

音量ボタンでアラーム停止。タッチ操作が苦手な方でも安心

7

無限時計

総合評価
4.11
iOS無料
Android-
注目ポイント

その日の気分でいろんなデザインの時計を使い分けられる

3.99
見やすさ

縦画面だと表示は小さいが横画面なら大きくて見やすい

4.30
使いやすさ

フォントや背景などを自由に決めて複数使い分けられる

機能

表示形式 デジタル
秒数表示
アラームの有無 ×
タイマーの有無 ○(課金が必要)
ストップウォッチの有無 ○(課金が必要)
ウィジェット表示
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
追加課金でできること タイマー機能追加など
Check!

こんな人におすすめ

着せかえ素材が豊富。シンプルでオシャレな時計を探している方向け

8

DIGI

総合評価
3.99
iOS-
Android無料
注目ポイント

ウィジェットを自分好みにカスタマイズして使える

3.99
見やすさ

デフォルト表示はやや小さいが設定で拡大可能

3.99
使いやすさ

設定は必要だがアラーム機能なども利用可

機能

表示形式 デジタル
秒数表示 ○(設定が必要)
アラームの有無 ○(外部アプリと連携)
タイマーの有無 ×
ストップウォッチの有無 ×
ウィジェット表示
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
追加課金でできること 時刻読み上げ機能追加など
Check!

こんな人におすすめ

表示設定の自由度が高い。時計のカスタマイズ性を重視する人に

9

私の目覚まし時計

総合評価
3.62
iOS無料
Android無料
注目ポイント

天気予報や懐中電灯など便利機能が盛りだくさん

3.99
見やすさ

天気と日付も見られるが表示が小さく見えづらい

2.99
使いやすさ

起動するたび広告表示。すぐに操作できないのが難点

機能

表示形式 デジタル・アナログ
秒数表示
アラームの有無
タイマーの有無
ストップウォッチの有無 ×
ウィジェット表示
利用料金 完全無料
追加課金でできること ×
Check!

こんな人におすすめ

懐中電灯など便利機能が多い。機能性を重視する方におすすめ

10

時計アプリ

総合評価
3.54
iOS無料
Android-
注目ポイント

おしゃれな時計をホーム画面に設置

3.99
見やすさ

時間は大きな表示で見やすいが、日付はやや小さめの表示

2.80
使いやすさ

アラームやタイマーの設定場所がわかりにくい

機能

表示形式 デジタル、アナログ
秒数表示
アラームの有無
タイマーの有無
ストップウォッチの有無
ウィジェット表示
利用料金 基本無料 / アプリ内課金あり
追加課金でできること 時計のデザイン追加など
Check!

こんな人におすすめ

背景デザインの種類が豊富。時計の見た目にこだわりたい方向け

時計・目覚まし時計アプリのおすすめランキングはこちら

【2023年】時計・目覚まし時計アプリおすすめランキングTOP10
【2023年】時計・目覚まし時計アプリおすすめランキングTOP10

人気時計アプリの比較一覧表

順位 アプリ 総合評価 こんな人におすすめ 表示形式 秒数表示 アラームの有無 タイマーの有無 ストップウォッチの有無 ウィジェット表示 利用料金 追加課金でできること
1
デジタル時計

4.77

数字が大きく表示されるため、小さな文字が見えにくい方におすすめ デジタル × 基本無料 / アプリ内課金あり 着せ替え素材追加など
2
時計

4.69

すべての機能が無料。使い勝手のいい時計を探している方に デジタル、アナログ ○(設定が必要) 完全無料 ×
3
Red Clock

4.62

マニュアル付きだからスマホ初心者の方におすすめ デジタル、アナログ ○(設定が必要) × × × 完全無料 ×
4
Digital Clock and Weather Widget

4.47

必要な情報を取捨選択できるため、自分好みの時計を使いたい方におすすめ デジタル × ○(外部アプリと連携) ○(外部アプリと連携) ○(外部アプリと連携) 基本無料 / アプリ内課金あり テンプレ素材の追加など
5
ClockZ

4.24

無料版はシックなデザイン。落ち着いた雰囲気の時計を使いたい方におすすめ デジタル 基本無料 / アプリ内課金あり 時刻読み上げ機能追加など
6
スマートアラーム 無料版

4.14

音量ボタンでアラーム停止。タッチ操作が苦手な方でも安心 デジタル × × 完全無料 ×
7
無限時計

4.11

着せかえ素材が豊富。シンプルでオシャレな時計を探している方向け デジタル × ○(課金が必要) ○(課金が必要) 基本無料 / アプリ内課金あり タイマー機能追加など
8
DIGI

3.99

表示設定の自由度が高い。時計のカスタマイズ性を重視する人に デジタル ○(設定が必要) ○(外部アプリと連携) × × 基本無料 / アプリ内課金あり 時刻読み上げ機能追加など
9
私の目覚まし時計

3.62

懐中電灯など便利機能が多い。機能性を重視する方におすすめ デジタル・アナログ × 完全無料 ×
10
時計アプリ

3.54

背景デザインの種類が豊富。時計の見た目にこだわりたい方向け デジタル、アナログ 基本無料 / アプリ内課金あり 時計のデザイン追加など

時計アプリにはどんな機能がある?

1.アラーム機能

目覚まし時計として利用できる機能です。アプリによって起床時間を複数登録できるタイプと、ひとつしか登録できないタイプがあります。

アラーム機能は音の変更やバイブレーションの追加など、細かな設定ができるため覚える操作が多くなります。しかし必要最小限アラームの設定と解除方法さえ理解していれば問題なく利用できます。

2.ストップウォッチ機能

計測開始から終了までの経過時間が計れます。ストップウォッチ機能には4種類のボタンが用意されており、開始・停止・リセット・ラップボタンがあります。アプリによって各ボタンの表示形式や配置場所は異なりますが、機能はどのアプリも同じです。

3.タイマー機能

お湯を注いでから3分待つときなど、指定時間まで残りどれだけなのかをカウントダウン式で計測。計測終了を知らせる音は無料音源の中から選択・変更できます。

どのアプリを使っても機能差はありませんが、音源の種類は各アプリで異なります。

4.世界時計機能

検索した場所の現在時刻を確認できるのが世界時計の特徴。現在地点と検索地点の時差も分かります。

iOS端末ならホーム画面にアナログ時計を表示できます。時計の背景が黒い時は午後、白い時は午前を表しており、視覚的に午前・午後の把握もしやすいです。

アメリカやロシアなど国土の広い国では、場所によって時刻が違うこともあります。そのため国名より都市名で検索するほうが正確な時刻や時差が分かります

5.ウィジェット機能

ホーム画面にデジタルorアナログの時計やタイマーを表示することで、アプリを開くことなく時間を確認できるのが時計アプリのウィジェット機能です。

スマホのホーム画面にウィジェットを表示するには、Android5.0以降もしくはiOS14.0以降の端末が必要です。

時計アプリの使い方

スマホに標準搭載されている時計アプリを例に挙げ、AndroidとiOSそれぞれの使い方を説明します。

ダウンロードして使うタイプのアプリの場合、機能の名称や配置が違うこともありますが、使い方はほとんど変わりません。

1.アラームの設定と止め方

Android端末のアラーム設定

1.アプリアイコンor時計ウィジェットを押してアプリを開く
2.アラームの項目を押す
3.+ボタンを押す
4.デジタル時計の数字を押して〇〇時と〇〇分を切り替え
5.アナログ時計に表示される青丸をぐるぐる回しながらアラーム時刻を設定
6.OKボタンを押してアラームの設定完了

設定した時間になるとアラーム音と共に、スヌーズと解除のボタンが出現。解除を押せばアラームが止まります。数分後にもう一度鳴らす場合はスヌーズを押しましょう。

※OSのバージョンによって設定画面が異なる場合があります。操作検証にはAndroid11を使用。

iOS端末のアラーム設定

1.アプリアイコンor時計ウィジェットを押してアプリを開く
2.アラームの項目を押す
3.+ボタンを押す
4.テンキー入力で時間を設定
5.OKボタンを押してアラームの設定完了

設定した時間になるとアラーム音と共に、スヌーズと停止ボタンが出現。停止を押せばアラームが止まります。数分後にもう一度鳴らす場合はスヌーズを押しましょう。

※OSのバージョンによって設定画面が異なる場合があります。操作検証にはiOS14.7.1を使用。

2.ストップウォッチの使い方

Android端末でストップウォッチを使う

1.アプリアイコンor時計ウィジェットを押してアプリを開く
2.ストップウォッチの項目を押す
3.スタートボタンを押して計測開始
4.停止ボタンを押して計測終了

計測時間をゼロに戻すときはリセットボタンを押します。ラップタイム計測はスタートボタンを押してから、ラップボタンを押すと計測できます。

※OSのバージョンによって設定画面が異なる場合があります。操作検証にはAndroid11を使用。

iOS端末でストップウォッチを使う

1.アプリアイコンor時計ウィジェットを押してアプリを開く
2.ストップウォッチの項目を押す
3.開始ボタンを押して計測開始
4.停止ボタンを押して計測終了

iOS端末は開始ボタンを押すと停止ボタンが出現します。ラップタイム計測は、開始ボタンを押してからラップボタンを押すと計測できます。

※OSのバージョンによって設定画面が異なる場合があります。操作検証にはiOS14.7.1を使用。

3.タイマーの設定と止め方

Android端末のタイマー設定

1.アプリアイコンor時計ウィジェットを押してアプリを開く
2.タイマーの項目を押す
3.時間を入力
4.スタートボタンを押してカウントダウンタイマー開始

時間になるとアラーム音と共に停止ボタンと1分追加ボタンが出現。停止ボタンを押せばタイマーが止まります。

Android端末は複数のタイマーを設定できますが、通知音は1種類しかないため変更できません。

※OSのバージョンによって設定画面が異なる場合があります。操作検証にはAndroid11を使用。

iOS端末のタイマー設定

1.アプリアイコンor時計ウィジェットを押してアプリを開く
2.タイマーの項目を押す
3.0時0分0秒と表示されている場所を上下にスライドしてタイマーを設定
4.開始ボタンを押してカウントダウンタイマー開始

タイマーがゼロになるとアラーム音と共に、画面上部からタイマーの通知が出現します。軽く押せばタイマーが止まります。

iOS端末は1つしかタイマーを設定できませんが、通知音は複数用意されているため自由に設定できます。

※OSのバージョンによって設定画面が異なる場合があります。操作検証にはiOS14.7.1を使用。

4.世界時計の使い方

Android端末で世界時計を使う

1.アプリアイコンor時計ウィジェットを押してアプリを開く
2.時計の項目を押す
3.地球儀のマークから国や都市名を検索

現在地の時間と検索した場所の時間がリストに表示されます。現在地の時間を基準とした時差も把握できます。

※OSのバージョンによって設定画面が異なる場合があります。操作検証にはAndroid11を使用。

iOS端末で世界時計を使う

1.アプリアイコンor時計ウィジェットを押してアプリを開く
2.世界時計の項目を押す
3.右上の+ボタンから国や都市名を検索

現在地の時間と検索した場所の時間がリストに表示されます。現在地の時間を基準とした時差も把握できます。

時計アプリをホーム画面に表示する方法

アプリを開くことなく時計を確認できる機能が時計ウィジェットです。ここでは時計ウィジェット・アプリアイコンを、ホーム画面に表示する方法を説明します。

Android端末で時計アプリを表示

時計ウィジェットを表示する方法

1.ホーム画面のアプリアイコンがない場所を長押し
2.ウィジェットの項目を選択
3.表示させたい時計ウィジェットを長押し
4.長押しを継続してウィジェットをスライド
5.設置したい場所でウィジェットから指を離す

時計ウィジェットをホーム画面に表示すれば、アプリを起動することなく時間を確認できます。また時計ウィジェットを押すことでアプリの起動も可能です。

※OSのバージョンによって設定画面が異なる場合があります。操作検証にはAndroid11を使用。

アプリのショートカットアイコンを表示する方法

1.画面下部から上方向に画面をスライドしてアプリ一覧を表示
2.アプリ一覧から表示させたい時計アプリを探す
3.アプリアイコンを長押し
4.長押しを継続してアイコンをホーム画面に追加まで移動

※アプリ一覧の表示方法はOSのバージョンによって異なります。操作検証にはAndroid11を使用。

iOS端末で時計アプリを表示

1.ホーム画面のアプリアイコンがない場所を長押し
2.左上の+ボタンを押す
3.表示させたい時計ウィジェットを選択
4.ウィジェットを追加を押す
5.右上の完了ボタンを押して設定完了

時計ウィジェット表示することで、アプリを起動することなく時間を確認できます。ホーム画面に表示した時計ウィジェットを押すことで、アプリの起動も可能です。

ウィジェットの動かし方と消し方

Android端末の操作方法

1.時計ウィジェットを長押し
2.移動させたい場所まで指を離さずスライド
3.指を離せばウィジェットの移動が完了

ホーム画面が複数ある場合はウィジェットを長押ししたまま、画面の左端or右端までウィジェットをスライドさせるとページを移動できます。

移動操作中に画面上部の「削除」までウィジェットを移動すれば、ホーム画面から削除できます。またアプリアイコンも同様の手順で移動・削除ができます。

iOS端末の操作方法

1.ホーム画面のアプリアイコンがない場所を長押し
2.時計ウィジェットを長押し
3.移動させたい場所まで指を離さずスライド
4.完了ボタンを押せばウィジェットの移動ができる

ウィジェットを削除したい場合は、アイコンを長押ししてウィジェットを削除を選択。

ウィジェットのサイズを変える方法

Android端末でウィジェットのサイズ変更

1.時計ウィジェットを長押し
2.ウィジェットの周りに枠が出現
3.枠を上下左右に引っ張りサイズ変更
4.ホーム画面のアプリアイコンがない場所を押して設定完了

※時計アプリによっては枠を引っ張っても、ウィジェットのサイズが変わらないアプリもあります。

iOS端末でウィジェットのサイズ変更

1.ホーム画面のアプリアイコンがない場所を長押し
2.左上の+ボタンを押す
3.時計ウィジェットを選択
4.画面を左右にスライドさせてウィジェットサイズを決定
5.ウィジェットを追加を押す
6.右上の完了ボタンを押して設定終了

時計アプリのよくある質問

無料の時計アプリってある?

Androidは『時計』、iOSは『Red Clock』などが完全無料で利用できます

ホーム画面に大きい時計を表示させるにはどうしたらいい?

ホーム画面に時計ウィジェットを表示すると、大きい時計で時間を確認できます。

時計アプリが消えた?

DLしたアプリがホーム画面表示されていない場合、Androidはアプリ一覧・iOSはAppライブラリーから追加することで表示されます。
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539156433442-0'); });
googletag.cmd.push(function () { googletag.display('div-gpt-ad-1539156561798-0'); });