おサイフケータイアプリおすすめランキングTOP10
楽天ペイ
どこでもサッと使えてポイントも貯まる! 楽天サービスを使うなら必携
アプリ評価
- 使いやすさ
- 5.00
- 楽天ペイ・Edy・Suica・カードタッチ・楽天キャッシュの5種類に対応し、支払い方法もタッチ・バーコード・送金まで網羅。600万カ所以上で使える圧倒的対応力で、どこでもスムーズに支払えます。
- お得さ
- 5.00
- チャージ払いなら1.5%還元と業界最高水準。楽天経済圏と連携すれば、キャンペーンやポイント利用の自由度も高く、日常の支払いをお得に変える“節約の味方”として抜群のパフォーマンスを誇ります。
- 便利機能の豊富さ
- 4.00
- 送金や履歴確認、後払い、アプリロックなど基本機能が揃っており、使い勝手は良好。サポートもAIチャット完備で安心ですが、個人間送金や一部細かい設定の自由度がやや弱いのが惜しいポイント。
こんな人におすすめ
楽天サービスを日常で活用している人におすすめ。EdyやSuica、楽天カード決済など5種類に対応し、最大1.5%還元で楽天ポイントがザクザク貯まります。毎日の買い物でお得を実感できること間違いなし。
ピックアップレビュー
機能・仕様
対応店舗数 | 600万カ所のコンビニや交通機関、飲食店などあらゆる場面で利用可能 |
---|---|
利用可能な電子マネー | 5種類(楽天ペイ、楽天Edy、Suica、楽天カードタッチ決済、楽天キャッシュ) |
チャージ手段 | 現金、クレジットカード、楽天キャッシュ、ポイント |
オートチャージ機能の有無 | ○(楽天カードが必須) |
複数カードの登録 | ○ |
支払い方法(タッチorバーコード) | タッチ、バーコード |
Apple Pay対応 | ○ |
Google Pay対応 | ○ |
交通機関対応 | ○ |
ポイントの有無 | ○ |
ポイント還元率 | チャージ払い:1.5% 楽天銀行口座払い、ポイント払い、楽天カード払い:1% |
クーポンの有無 | ○ |
キャンペーンの量 | 多い |
個人間送金 | ○ |
後払い機能 | ○ |
利用履歴の確認 | ○ |
アプリロック機能 | × |
サポート体制 | よくある質問、AIチャットにチャット |
au PAY
決済・管理・チャージがこれ1つ! auユーザーに最適なスマホ決済アプリ
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.50
- 713万カ所以上で使える対応範囲の広さと、タッチ・バーコード両対応の決済方式が魅力。チャージ方法も豊富で使い勝手は抜群。交通機関には未対応なのが唯一の弱点です。
- お得さ
- 4.00
- 基本0.5%還元に加えて、クーポンや定期的なキャンペーンも充実。auユーザーであれば、ポイントの貯まり方や使い道も幅広く、お得感が実感しやすいです。
- 便利機能の豊富さ
- 5.00
- 送金、履歴管理、後払い、アプリロックなどの機能がすべて揃い、利便性はトップクラス。1つのアプリで完結する設計が、日常使いをよりスムーズにしてくれます。
こんな人におすすめ
auを使っている人におすすめ。Pontaポイントがau PAY決済で効率よく貯まり、auかんたん決済などと連携することでチャージや管理もスムーズ。毎日の支払いが無理なく節約に繋がるのが魅力です。
ピックアップレビュー
機能・仕様
対応店舗数 | 713万カ所のコンビニや飲食店など場面で利用可能 |
---|---|
利用可能な電子マネー | 2種類(au PAY、au PAY カード) |
チャージ手段 | 現金(銀行口座、ATM、クレジットカード) |
オートチャージ機能の有無 | ○(au PAY カード必須) |
複数カードの登録 | × |
支払い方法(タッチorバーコード) | タッチ、バーコード |
Apple Pay対応 | ○ |
Google Pay対応 | ○ |
交通機関対応 | × |
ポイントの有無 | ○ |
ポイント還元率 | 基本0.5%(200円で1ポイント) |
クーポンの有無 | ○ |
キャンペーンの量 | 普通 |
個人間送金 | ○ |
後払い機能 | ○ |
利用履歴の確認 | ○ |
アプリロック機能 | ○ |
サポート体制 | よくある質問、AIチャットにチャット |
みずほWallet
みずほ口座との連携が便利! Suicaも送金もまとめて管理できる決済アプリ
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.75
- QUICPay+やSuicaなど複数の電子マネーに対応し、支払い手段はタッチ・バーコード・送金と非常に豊富。日常のあらゆる場面で使いやすく、1つのアプリで決済が完結するのは大きな魅力です。
- お得さ
- 2.50
- QUICPay+やJ-Coin Pay利用で1%還元とまずまず。ただし全体の還元率やキャンペーン数は控えめなため、ポイント重視の人には少し物足りないかもしれません。特典より利便性を重視する方向け。
- 便利機能の豊富さ
- 5.00
- 送金・利用履歴確認・アプリロックなど、セキュリティと実用性を兼ね備えた充実機能が魅力。AIチャット対応のサポートも含め、キャッシュレス初心者から上級者まで幅広く安心して使えます。
こんな人におすすめ
みずほ銀行ユーザーにおすすめ。Suicaやデビット、送金が1つのアプリで完結し、口座残高と支出の見える化がスムーズ。銀行直結の安心感があり、キャッシュレス導入にも最適です。
機能・仕様
対応店舗数 | 300万カ所以上のコンビニや交通機関、飲食店などあらゆる場面で利用可能 |
---|---|
利用可能な電子マネー | 3種類(QUICPay+、Jcoin、Suica) |
チャージ手段 | 現金、JRE POINT |
オートチャージ機能の有無 | × |
複数カードの登録 | ○ |
支払い方法(タッチorバーコード) | タッチ、バーコード |
Apple Pay対応 | ○ |
Google Pay対応 | ○ |
交通機関対応 | ○ |
ポイントの有無 | ○ |
ポイント還元率 | デビットカード:0.2〜0.4% QUICPay+、J-Coin Pay:1% |
クーポンの有無 | × |
キャンペーンの量 | 少ない |
個人間送金 | ○ |
後払い機能 | ○ |
利用履歴の確認 | ○ |
アプリロック機能 | ○ |
サポート体制 | よくある質問、AIチャットにチャット |
dカードアプリ
dポイントがしっかり貯まる!ドコモ利用者に最適なスマホ決済アプリ
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.25
- チャージ不要でそのまま使える手軽さが魅力。タッチ決済やApple/Google Pay対応で、250万カ所以上の店舗でスムーズに利用できます。交通機関への対応があれば、さらに利便性は高かったでしょう。
- お得さ
- 3.50
- 基本1%還元の高還元率に加え、日常の買い物でもdポイントが貯まる点が嬉しいポイント。ただし、クーポンはなく、キャンペーンも少ないため圧倒的なお得感があるとは言えません。
- 便利機能の豊富さ
- 4.00
- 利用履歴の確認やアプリロック、後払い機能などが揃っており、安心して使える仕組みが整っています。支出管理やセキュリティを重視する人にも適したバランスの良い構成です。
こんな人におすすめ
ドコモユーザー向けの決済アプリ。dカード利用で1%還元に加え、スタバやマツキヨなどの対象店舗でポイントがさらに貯まるのが魅力。支払い・ポイント管理・セキュリティまでアプリ1つで完結でき、日常使いに最適です。
機能・仕様
対応店舗数 | 250万カ所のコンビニや飲食店など場面で利用可能 |
---|---|
利用可能な電子マネー | 1種類 |
チャージ手段 | チャージ不要 |
オートチャージ機能の有無 | - |
複数カードの登録 | × |
支払い方法(タッチorバーコード) | タッチ |
Apple Pay対応 | ○ |
Google Pay対応 | ○ |
交通機関対応 | × |
ポイントの有無 | ○ |
ポイント還元率 | 基本1%(100円で1ポイント) |
クーポンの有無 | × |
キャンペーンの量 | 普通 |
個人間送金 | × |
後払い機能 | ○ |
利用履歴の確認 | ○ |
アプリロック機能 | ○ |
サポート体制 | よくある質問、問い合わせ |
VポイントPay
Vポイントをそのまま支払いに 使いやすさと節約力が魅力
アプリ評価
- 使いやすさ
- 3.75
- 250万カ所で使える対応力に加え、タッチ・バーコード決済に両対応で日常的な使いやすさは○。Apple/Google Payにも対応していますが、交通機関利用や複数カード登録ができない点で若干の不便さもあります。
- お得さ
- 4.50
- 基本還元0.5%に加え、豊富なクーポンとキャンペーンで日常使いが断然お得。特にVポイントユーザーなら効率よくポイントを貯められ、コンビニやドラッグストアでの節約に役立ちます。
- 便利機能の豊富さ
- 3.00
- 後払い・履歴確認・アプリロックが可能で、安心感のある利用環境。個人間送金がないなど一部機能は限定されますが、普段使いには必要十分なスペックといえます。
こんな人におすすめ
貯まったVポイントをムダなく使いたい人におすすめ。ポイントをチャージしてVisa加盟店でそのまま使える手軽さが特徴。タッチ・バーコード両対応で、日常の支払いにもすぐ活用できます。
機能・仕様
対応店舗数 | 250万カ所のコンビニや飲食店など場面で利用可能 |
---|---|
利用可能な電子マネー | 1種類 |
チャージ手段 | 現金、クレジットカード、ポイント |
オートチャージ機能の有無 | ○(クレジットカード) |
複数カードの登録 | × |
支払い方法(タッチorバーコード) | タッチ、バーコード |
Apple Pay対応 | ○ |
Google Pay対応 | ○ |
交通機関対応 | × |
ポイントの有無 | ○ |
ポイント還元率 | 基本0.5%(200円で1ポイント) |
クーポンの有無 | ○ |
キャンペーンの量 | 多い |
個人間送金 | × |
後払い機能 | ○ |
利用履歴の確認 | ○ |
アプリロック機能 | × |
サポート体制 | よくある質問、問い合わせ |
#おサイフケータイアプリ
すべて見るSuica
通勤も買い物もこれ1つでOK! 交通IC&決済の定番Suica
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.50
- コンビニ・交通機関・飲食店など100万カ所以上で利用でき、チャージ方法も豊富。Apple Pay・Google Payにも対応し、通勤や買い物での使い勝手は抜群。ビューカード連携でオートチャージもでき、日常使いに最適な設計です。
- お得さ
- 3.00
- 鉄道利用ではJRE POINTが最大2%還元と優秀。ただし通常の買い物では還元がなく、ポイント活用に制限あり。定期券購入や通勤が多い人には、効率よくポイントを貯められる仕組みです。
- 便利機能の豊富さ
- 3.00
- 利用履歴の確認やアプリロックに対応し、基本的な管理機能はカバー。個人間送金や後払いは非対応ですが、交通系ICカードとしての機能性は申し分なく、電車移動を主にする人にはほぼ必須級。
こんな人におすすめ
電車移動が多い人におすすめ。Suicaはコンビニや飲食店でも使え、定期券購入やJRE POINTの還元で交通費がお得に!ビューカード連携でオートチャージも自動化でき、日常が一気にスマートに。
ピックアップレビュー
機能・仕様
対応店舗数 | 100万カ所以上のコンビニや交通機関、飲食店などあらゆる場面で利用可能 |
---|---|
利用可能な電子マネー | 1種類 |
チャージ手段 | 現金、クレジットカード、JRE POINT、他社アプリ |
オートチャージ機能の有無 | ○(ビューカードが必須) |
複数カードの登録 | ○ |
支払い方法(タッチorバーコード) | タッチ |
Apple Pay対応 | ○ |
Google Pay対応 | ○ |
交通機関対応 | ○ |
ポイントの有無 | ○ |
ポイント還元率 | 2%(鉄道乗車、グリーン券、定期券) |
クーポンの有無 | × |
キャンペーンの量 | なし |
個人間送金 | × |
後払い機能 | × |
利用履歴の確認 | ○ |
アプリロック機能 | ○ |
サポート体制 | なし |
メルカリ
高還元×スマホ決済が魅力! メルカリ連携で日常が便利に
アプリ評価
- 使いやすさ
- 3.25
- 支払いはタッチ・バーコード両対応で、全国の主要店舗でスムーズに利用可能。ただし、電子マネーは1種類で、オートチャージやカード複数登録ができないため、ほかアプリと比べると汎用性にはやや制限あり。メルカリでの売り上げを支払いに使えるなど、メルカリ利用者に特化した利便性は魅力です。
- お得さ
- 4.00
- メルカード連携で最大4%還元と高還元が狙えるのが大きな強み。メルカリ内での利用者には特にメリットが多く、売上金をそのまま使える点も財布代わりとして優秀。キャンペーンは少ないが、ポイント効率を最大化できる設計です。
- 便利機能の豊富さ
- 4.00
- 後払い、履歴確認、アプリロックに対応し、使いすぎ防止やセキュリティ面も安心。個人間送金は非対応ですが、日常決済に必要な機能は一通りそろっており、機能で不満を覚えることは少ないでしょう。
こんな人におすすめ
高還元のスマホ決済を探している人におすすめ。メルカード連携で最大4%還元が狙えるうえ、タッチ・バーコード決済に対応し、日常の支払いをスマートに。売上金が使える点もメルカリユーザーには嬉しい利点です。
ピックアップレビュー
機能・仕様
対応店舗数 | 数百万カ所以上のコンビニや飲食店など場面で利用可能 |
---|---|
利用可能な電子マネー | 1種類 |
チャージ手段 | 現金(銀行口座、口座登録なしのセブン銀行ATM)、メルカリ売上金 |
オートチャージ機能の有無 | × |
複数カードの登録 | × |
支払い方法(タッチorバーコード) | タッチ、バーコード |
Apple Pay対応 | ○ |
Google Pay対応 | ○ |
交通機関対応 | × |
ポイントの有無 | △(メルカード必須) |
ポイント還元率 | メルカードかメルペイ後払いの利用(メルカード所持必須):通常1% メルカリでの買い物:1〜4% |
クーポンの有無 | ○ |
キャンペーンの量 | 少ない |
個人間送金 | × |
後払い機能 | ○ |
利用履歴の確認 | ○ |
アプリロック機能 | ○ |
サポート体制 | よくある質問と問い合わせ |
カーライフとも相性抜群! 自由度高めのスマホ決済アプリ
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.00
- タッチとバーコード支払いの両方に対応し、全国300万カ所以上で利用可能。複数の電子マネーを一元管理できるのが強みです。Apple Pay・Google Pay対応で汎用性も高く、幅広いユーザー層にフィットする仕様となっています。
- お得さ
- 3.25
- TS CUBIC CARDを連携すれば1%還元と高還元になる一方、未連携では0.2%と控えめ。クーポン配信やキャンペーンは少なめなものの、特定の利用条件を満たせばお得に活用できる設計。TOYOTAユーザーなら積極的に活用したいです。
- 便利機能の豊富さ
- 3.00
- 送金や後払いには非対応ですが、利用履歴の確認やアプリロック機能が使えるため、日常利用では十分な機能性。セキュリティ面の安心感もあり、無駄な多機能を省いたスマートな設計が魅力です。
こんな人におすすめ
車のある生活をスマートにしたい人におすすめ。車検・EV充電・ディーラー支払いもアプリ内で可能で、“車のある日常”に特化した使いやすさが○。さらにTOYOTA系カードと連携すれば還元率もアップします。もちろんコンビニや飲食店など300万カ所以上で使える用途の広さも魅力。
ピックアップレビュー
機能・仕様
対応店舗数 | 300万カ所以上のコンビニや交通機関、飲食店などあらゆる場面で利用可能 |
---|---|
利用可能な電子マネー | 4種類(TOYOTA Wallet QUICPay、Wallet QR、iD / Mastercard残高、au Pay) |
チャージ手段 | 現金、クレジットカード、ポイント |
オートチャージ機能の有無 | × |
複数カードの登録 | × |
支払い方法(タッチorバーコード) | タッチ、バーコード |
Apple Pay対応 | ○ |
Google Pay対応 | ○ |
交通機関対応 | × |
ポイントの有無 | ○ |
ポイント還元率 | TS CUBIC CARDとの紐付けあり:1%(1,000円につき10ポイント) TS CUBIC CARDとの紐付けなし:0.2%(1,000円につき2ポイント) |
クーポンの有無 | ○ |
キャンペーンの量 | 少ない |
個人間送金 | × |
後払い機能 | ○(利用サービスによる) |
利用履歴の確認 | ○ |
アプリロック機能 | × |
サポート体制 | よくある質問程度 |
おサイフケータイ アプリ
複数電子マネーを一括管理! Androidなら必須の電子マネーアプリ
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.75
- 主要な電子マネー8種に対応し、全国300万カ所以上で利用可能。交通機関にも対応し、チャージ方法も多彩で、日常のあらゆる場面にフィット。複数カードの切り替えや残高確認もスムーズで、キャッシュレス生活の中心に据えられる使いやすさです。
- お得さ
- 2.50
- アプリに登録した電子マネーのサービスに準拠したポイント制度のため、還元率は利用サービスによって異なります。アプリ内でのクーポンやキャンペーンの提供はなく、直接的なお得感は少なめです。
- 便利機能の豊富さ
- 2.00
- 利用中のサービス一覧や残高表示、ICカード読み取り、Google Payへの対応など、基本機能は一通り網羅。とはいえ、個人間送金や後払い、アプリロックなどの高度機能は非対応。複雑さを排したシンプル設計で、初心者には扱いやすい印象です。
こんな人におすすめ
主要電子マネーをまとめて管理したい人におすすめ。SuicaやiD、WAONなど8種の電子マネーに対応し、300万カ所以上で利用可能。残高確認や切替もアプリ内で完結し、日常のキャッシュレス化が一気に進みます。Androidユーザーがおサイフケータイを利用する際には、必須のアプリです。
機能・仕様
対応店舗数 | 300万カ所以上のコンビニや交通機関、飲食店などあらゆる場面で利用可能 |
---|---|
利用可能な電子マネー | 8種類(楽天Edy、WAON、モバイルSuica、nanaco、iD、QUICPay、モバイルPASMO、モバイルICOCA) |
チャージ手段 | 現金、クレジットカード、銀行チャージ、キャリア決済など(利用するサービスによる) |
オートチャージ機能の有無 | ○(利用サービスによる) |
複数カードの登録 | ○ |
支払い方法(タッチorバーコード) | タッチ |
Apple Pay対応 | × |
Google Pay対応 | ○ |
交通機関対応 | ○ |
ポイントの有無 | △(利用サービスによる) |
ポイント還元率 | 0.5%〜(利用サービスによる) |
クーポンの有無 | × |
キャンペーンの量 | 普通(利用サービスによる) |
個人間送金 | × |
後払い機能 | ○(利用サービスによる) |
利用履歴の確認 | × |
アプリロック機能 | × |
サポート体制 | よくある質問程度 |
WAONアプリ
イオンでのお買い物がもっとお得に! WAON残高も即チェック可能な決済アプリ
アプリ評価
- 使いやすさ
- 4.00
- 全国147万カ所で使えるタッチ決済型で、チャージ手段も現金やクレカ、ATMなど多彩。WAONカードとの連携でオートチャージも可能。イオングループをよく利用する人には、使い慣れるほど生活にフィットします。
- お得さ
- 3.00
- 通常0.5%、イオングループ対象店舗では1%の還元と、日常的にイオンを使う人にとっては効率良くポイントが貯まります。キャンペーンは標準的ですが、地道に貯めたい人には十分な設計です。
- 便利機能の豊富さ
- 3.00
- 履歴確認やアプリロックなど基本機能はしっかり搭載。送金や後払いは非対応ですが、買い物履歴を振り返りたい人や安心して使いたい人には十分な機能性。生活に馴染むシンプルな仕様です。
こんな人におすすめ
イオンを日常使いしている人におすすめ。イオングループの店舗で最大1%還元+オートチャージ対応で、買い物のたびにポイントが貯まりやすく、支払いもスマートに完了。ポイントはそのままチャージでき、家計管理にも役立つ1本です。
機能・仕様
対応店舗数 | 147万カ所のコンビニや飲食店など場面で利用可能 |
---|---|
利用可能な電子マネー | 1種類 |
チャージ手段 | 現金、クレジットカード、ATM、ポイント、外貨 |
オートチャージ機能の有無 | ○(WAON系のカードが必須) |
複数カードの登録 | ○ |
支払い方法(タッチorバーコード) | タッチ |
Apple Pay対応 | ○ |
Google Pay対応 | ○ |
交通機関対応 | × |
ポイントの有無 | ○ |
ポイント還元率 | 基本0.5%(200円で1ポイント) イオングループの対象店舗1%(200円で2ポイント) |
クーポンの有無 | × |
キャンペーンの量 | 普通 |
個人間送金 | × |
後払い機能 | × |
利用履歴の確認 | ○ |
アプリロック機能 | ○ |
サポート体制 | よくある質問程度 |
人気おサイフケータイアプリの比較一覧表
順位 | アプリ | 総合評価 | こんな人におすすめ | 対応店舗数 | 利用可能な電子マネー | チャージ手段 | オートチャージ機能の有無 | 複数カードの登録 | 支払い方法(タッチorバーコード) | Apple Pay対応 | Google Pay対応 | 交通機関対応 | ポイントの有無 | ポイント還元率 | クーポンの有無 | キャンペーンの量 | 個人間送金 | 後払い機能 | 利用履歴の確認 | アプリロック機能 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() 楽天ペイ | 4.83 | 楽天サービスを日常で活用している人におすすめ。EdyやSuica、楽天カード決済など5種類に対応し、最大1.5%還元で楽天ポイントがザクザク貯まります。毎日の買い物でお得を実感できること間違いなし。 | 600万カ所のコンビニや交通機関、飲食店などあらゆる場面で利用可能 | 5種類(楽天ペイ、楽天Edy、Suica、楽天カードタッチ決済、楽天キャッシュ) | 現金、クレジットカード、楽天キャッシュ、ポイント | ○(楽天カードが必須) | ○ | タッチ、バーコード | ○ | ○ | ○ | ○ | チャージ払い:1.5% 楽天銀行口座払い、ポイント払い、楽天カード払い:1% | ○ | 多い | ○ | ○ | ○ | × | よくある質問、AIチャットにチャット |
2 | ![]() au PAY | 4.42 | auを使っている人におすすめ。Pontaポイントがau PAY決済で効率よく貯まり、auかんたん決済などと連携することでチャージや管理もスムーズ。毎日の支払いが無理なく節約に繋がるのが魅力です。 | 713万カ所のコンビニや飲食店など場面で利用可能 | 2種類(au PAY、au PAY カード) | 現金(銀行口座、ATM、クレジットカード) | ○(au PAY カード必須) | × | タッチ、バーコード | ○ | ○ | × | ○ | 基本0.5%(200円で1ポイント) | ○ | 普通 | ○ | ○ | ○ | ○ | よくある質問、AIチャットにチャット |
3 | ![]() みずほWallet | 4.04 | みずほ銀行ユーザーにおすすめ。Suicaやデビット、送金が1つのアプリで完結し、口座残高と支出の見える化がスムーズ。銀行直結の安心感があり、キャッシュレス導入にも最適です。 | 300万カ所以上のコンビニや交通機関、飲食店などあらゆる場面で利用可能 | 3種類(QUICPay+、Jcoin、Suica) | 現金、JRE POINT | × | ○ | タッチ、バーコード | ○ | ○ | ○ | ○ | デビットカード:0.2〜0.4% QUICPay+、J-Coin Pay:1% | × | 少ない | ○ | ○ | ○ | ○ | よくある質問、AIチャットにチャット |
4 | ![]() dカードアプリ | 3.96 | ドコモユーザー向けの決済アプリ。dカード利用で1%還元に加え、スタバやマツキヨなどの対象店舗でポイントがさらに貯まるのが魅力。支払い・ポイント管理・セキュリティまでアプリ1つで完結でき、日常使いに最適です。 | 250万カ所のコンビニや飲食店など場面で利用可能 | 1種類 | チャージ不要 | - | × | タッチ | ○ | ○ | × | ○ | 基本1%(100円で1ポイント) | × | 普通 | × | ○ | ○ | ○ | よくある質問、問い合わせ |
5 | ![]() VポイントPay | 3.88 | 貯まったVポイントをムダなく使いたい人におすすめ。ポイントをチャージしてVisa加盟店でそのまま使える手軽さが特徴。タッチ・バーコード両対応で、日常の支払いにもすぐ活用できます。 | 250万カ所のコンビニや飲食店など場面で利用可能 | 1種類 | 現金、クレジットカード、ポイント | ○(クレジットカード) | × | タッチ、バーコード | ○ | ○ | × | ○ | 基本0.5%(200円で1ポイント) | ○ | 多い | × | ○ | ○ | × | よくある質問、問い合わせ |
6 | ![]() Suica | 3.75 | 電車移動が多い人におすすめ。Suicaはコンビニや飲食店でも使え、定期券購入やJRE POINTの還元で交通費がお得に!ビューカード連携でオートチャージも自動化でき、日常が一気にスマートに。 | 100万カ所以上のコンビニや交通機関、飲食店などあらゆる場面で利用可能 | 1種類 | 現金、クレジットカード、JRE POINT、他社アプリ | ○(ビューカードが必須) | ○ | タッチ | ○ | ○ | ○ | ○ | 2%(鉄道乗車、グリーン券、定期券) | × | なし | × | × | ○ | ○ | なし |
7 | ![]() メルカリ | 3.63 | 高還元のスマホ決済を探している人におすすめ。メルカード連携で最大4%還元が狙えるうえ、タッチ・バーコード決済に対応し、日常の支払いをスマートに。売上金が使える点もメルカリユーザーには嬉しい利点です。 | 数百万カ所以上のコンビニや飲食店など場面で利用可能 | 1種類 | 現金(銀行口座、口座登録なしのセブン銀行ATM)、メルカリ売上金 | × | × | タッチ、バーコード | ○ | ○ | × | △(メルカード必須) | メルカードかメルペイ後払いの利用(メルカード所持必須):通常1% メルカリでの買い物:1〜4% | ○ | 少ない | × | ○ | ○ | ○ | よくある質問と問い合わせ |
8 | ![]() TOYOTA Wallet | 3.58 | 車のある生活をスマートにしたい人におすすめ。車検・EV充電・ディーラー支払いもアプリ内で可能で、“車のある日常”に特化した使いやすさが○。さらにTOYOTA系カードと連携すれば還元率もアップします。もちろんコンビニや飲食店など300万カ所以上で使える用途の広さも魅力。 | 300万カ所以上のコンビニや交通機関、飲食店などあらゆる場面で利用可能 | 4種類(TOYOTA Wallet QUICPay、Wallet QR、iD / Mastercard残高、au Pay) | 現金、クレジットカード、ポイント | × | × | タッチ、バーコード | ○ | ○ | × | ○ | TS CUBIC CARDとの紐付けあり:1%(1,000円につき10ポイント) TS CUBIC CARDとの紐付けなし:0.2%(1,000円につき2ポイント) | ○ | 少ない | × | ○(利用サービスによる) | ○ | × | よくある質問程度 |
9 | ![]() おサイフケータイ アプリ | 3.54 | 主要電子マネーをまとめて管理したい人におすすめ。SuicaやiD、WAONなど8種の電子マネーに対応し、300万カ所以上で利用可能。残高確認や切替もアプリ内で完結し、日常のキャッシュレス化が一気に進みます。Androidユーザーがおサイフケータイを利用する際には、必須のアプリです。 | 300万カ所以上のコンビニや交通機関、飲食店などあらゆる場面で利用可能 | 8種類(楽天Edy、WAON、モバイルSuica、nanaco、iD、QUICPay、モバイルPASMO、モバイルICOCA) | 現金、クレジットカード、銀行チャージ、キャリア決済など(利用するサービスによる) | ○(利用サービスによる) | ○ | タッチ | × | ○ | ○ | △(利用サービスによる) | 0.5%〜(利用サービスによる) | × | 普通(利用サービスによる) | × | ○(利用サービスによる) | × | × | よくある質問程度 |
10 | ![]() WAONアプリ | 3.50 | イオンを日常使いしている人におすすめ。イオングループの店舗で最大1%還元+オートチャージ対応で、買い物のたびにポイントが貯まりやすく、支払いもスマートに完了。ポイントはそのままチャージでき、家計管理にも役立つ1本です。 | 147万カ所のコンビニや飲食店など場面で利用可能 | 1種類 | 現金、クレジットカード、ATM、ポイント、外貨 | ○(WAON系のカードが必須) | ○ | タッチ | ○ | ○ | × | ○ | 基本0.5%(200円で1ポイント) イオングループの対象店舗1%(200円で2ポイント) | × | 普通 | × | × | ○ | ○ | よくある質問程度 |
おサイフケータイアプリとは?

おサイフケータイとは、非接触型ICカード「FeliCa(フェリカ)」を搭載したモバイル決済サービスです。現金不要で支払いが可能。専用の読み取り機にかざすだけで決済が完了し、ポイントも貯まるタイプが多いです。
おサイフケータイには『Suica』などが該当しており、これらのサービスを総称しておサイフケータイアプリと呼びます。
FeliCaって何?
おサイフケータイで使えるICチップにはいくつか種類があり、日本では「FeliCa」が主流。『楽天Edy』や『nanaco』に使われています。
ほかにも「TypeA」や「TypeB」があり、taspoやマイナンバーカードに使われています。そしてFeliCa・typeA・typeBの総称を「NFC(近距離無線通信)」と呼びます。
おサイフケータイと○○Payの違い
おサイフケータイはスマホを起動することなく、専用の機器にかざすだけで使える、非接触型の決済サービスです。
それに対して『PayPay』や『LINE Pay』は、店舗に設置されたQRコードを読み取るか、自分のスマホに表示されたQRコード or バーコードを読み取ってもらい決済をします。これらはコード決済(QRコード決済とも)と呼ばれ、アプリの起動が必須条件に。
支払いの手軽さは、おサイフケータイの方が優れているといえます。
おサイフケータイアプリの選び方

よく利用するお店や公共交通機関に対応したものを選ぶ
店舗によって利用できるアプリが異なります。そのためコンビニやスーパー、百貨店など普段から頻繁に利用する店舗を基準として、タッチ決済に対応するアプリを選ぶのがおすすめです。
セブン-イレブンによく行くなら『nanaco』。ミニストップによく行くなら『WAON』と、同じコンビニでも使えるアプリが異なるケースもあります。
支払いやチャージでポイントが付与されるものを選ぶ
お得に買い物をしたいなら、ポイント還元の多いアプリがおすすめ。支払金額に応じたポイント還元だけでなく、チャージでもポイントがもらえるアプリもあります。
還元されるポイントは。200円で1ポイントもしくは、100円で1ポイントのサービスが多いです。アプリによってはキャンペーンで、もらえるポイントが増える場合もあります。
支払い方法の違いで選ぶ
おサイフケータイの支払い方法は3種類。チャージした分だけ使える前払いの方法と、クレジットカードを連携する後払いの方法、銀行口座と連携した即時払いの方法があります。
事前にチャージする方法なら、クレカや口座を持っていない人でも、おサイフケータイが利用できます。後払いの方法ならオートチャージサービスが利用できるアプリも。即時払いの方法はチャージが不要になります。
それぞれお金を支払うタイミングが異なるため、ユーザーごとに都合がいい支払方法からアプリを選択しましょう。
おサイフケータイの使い方・設定方法

おサイフケータイの使い方はとても簡単で、レジや改札口で専用の機械にピッとかざすだけ。アプリを立ち上げる必要がないため、料金の支払いが素早く行えます。
ほとんどのアプリはメニューから利用状況の確認が可能。機種変更でアプリを切替える、もしくは初期化するときに利用するため、覚えておくと便利です。
初期設定のやり方
ここでは複数のおサイフケータイを一括管理できる『おサイフケータイアプリ』の初期設定の方法を簡単に説明します。
おサイフケータイをすでに利用している方
おサイフケータイアプリに自動で連動されるため、初期設定は基本的に不要ですが、まれに登録されないケースもあるため、連携状況の確認方法をまとめてあります。
・Google アカウントで、おサイフケータイアプリにログイン
・「マイサービス」タブを押す
・利用中のアプリが、マイサービスに表示されていればOK
この時にサービスが表示されていない方は、下記の「おサイフケータイを使ったことがない方」を参考に、アプリを連携させてください。
おサイフケータイを使ったことがない方
初期設定ではおサイフケータイアプリと、利用したいアプリそれぞれで操作が必要です。
・Google アカウントで、おサイフケータイアプリにログイン
・「おすすめ」タブから利用したいアプリをDL
・DLしたアプリを開き、名前や住所など必要な情報を登録
・おサイフケータイアプリに戻り、「マイサービス」を確認
利用したいアプリが、マイサービスに表示されていれば初期設定は完了です。
表示されない場合は、おサイフケータイアプリにログインできていない or 使いたいアプリの登録が終わっていない可能性があるため、再度チェックしてみましょう。
機種変更後もおサイフケータイアプリを使う方法
1.古いスマホのカード情報を預ける
機種変更をすると古いスマホのデータは全て消えてしまいます。そのため新しいスマホと交換する前に、古いスマホ側で引き継ぎの準備をしましょう。
・Google Playを開きおサイフケータイアプリを最新バージョンにアップデート
・おサイフケータイを起動
・「マイサービス」から「メインカードの切替え・確認」を選択
・機種変更後も利用したいカードを選び、「カードを預ける」を選択
「カードを預けました」と表示されれば、古いスマホ側での操作は完了です。今まで使っていたGoogleアカウントは新しいスマホでも使います。アドレスとパスワードは忘れないように、メモをしておきましょう。
2.新しいスマホでカード情報を受け取る
古いスマホで利用していたGoogleアカウントを使い、新しいスマホでおサイフケータイアプリにログインします。この時に新しくアカウントを作ってログインしてしまうと、カード情報が引き継げなくなるため注意が必要です。
・「マイサービス」から「〇〇系ICカードの受け取り」を選択
・新しいスマホで利用したいカードを選び「受け取る」を押します
「カードを受け取りました」と表示されれば、新しいスマホでおサイフケータイの管理が可能に。利用履歴や残高確認だけでなく、おサイフケータイをかざして使う場合はさらに設定が必要です。
・「マイサービス」から「メインカードの切替え・確認」を選択
・かざして使いたいカードを「メインカード」に設定
ここまで設定できれば、事前チャージ式の『PASMO』など、カード残高を引き継いだ状態で利用できます。
おサイフケータイを初期化する方法と注意点
古いスマホを買い取りに出す場合は、スマホ本体の初期化だけでなく、おサイフケータイの機能を初期化する必要があります。
おサイフケータイの初期化をしていないと、クレジットカードの情報が悪用される可能性があり危険。また買取をしてもらえない場合もあるため、おサイフケータイの初期化は忘れずに行いましょう。
docomo・au・Softbankのスマホの場合
基本的にどのキャリアでもショップに行って、スタッフに依頼すれば初期化の対応をしてくれます。ただし店舗によっては対応していない場所もあるため、事前に対応状況を確認しましょう。
またdocomoスマホの方はショップにある専用の機械で、おサイフケータイの初期化ができます。店舗が混んでいるときなどセルフで初期化できるため便利。しかしGoogle Pixel 3など一部機種は、機械で初期化ができないため、こちらも事前に確認するのが無難です。
キャリア契約切れ・SIMフリーのスマホの場合
キャリアとの契約をしていないスマホは、ショップで初期化の対応をしてもらえません。おサイフケータイアプリと連携しているアプリを、ひとつひとつ起動して初期化する必要があります。
おサイフケータイアプリのよくある質問
iPhoneもかざすだけで支払いはできる?
Apple PayやGoogle Payとは?
コード決済のPayPayやLINE Payと名称は似ていますが、実態は別物と認識する必要がある点には注意が必要です。
チャージしたお金は機種変更後も引き継がれる?
- 1
- 2
スマホ決済アプリのおすすめランキングはこちら
電子マネーで1番利用しているのは、この楽天Payです。楽天経済圏でポイントを貯めているので、そのポイントでお買い物ができます。現金を出す煩わしさも無く、スマホでピッと当てるだけなのでとても楽ちんです!...