ダイエットアプリは方法別で2種類に分けられる
ダイエットを成功させるためには、摂取カロリーが消費カロリーを下回るように、適切に管理する必要があります。
太った原因が日頃の食生活にある場合は、「レコーディングダイエット」向けのアプリを選びましょう。
一方、原因が運動不足にある場合は、「筋トレ・フィットネス」向けのアプリがおすすめです。ここからは、それぞれに適したアプリをご紹介します。
レコーディングダイエット(食事と体重を管理する方法)
レコーディングダイエットとは、日々の食事や体重・体脂肪率などを記録して、摂取カロリー・消費カロリーを調整するダイエット方法です。
特に、食事の記録をメインにしたアプリ(食事管理アプリ)と、体重や体脂肪など体組成の記録をメインにしたアプリ(体重管理アプリ)の2種類に分けられます。
食事管理アプリ
食事管理アプリを使えば、毎日の食事を記録して摂取カロリーを把握し、消費カロリーを上回らないように調整することでダイエットできます。カロリーを摂取しすぎている・栄養素に偏りがあるなど、食生活の問題点を見つけて改善する方法のため、中長期のダイエットに向いています。
食事の記録が簡単にできる、おすすめの食事管理アプリは以下の3つです。
ほかの食事管理アプリが気になる人は、こちらのページも参考にしてください。
体重管理アプリ
体重管理アプリを使えば、体重や体脂肪率などを記録して身体の変化に気付くことができます。記録するだけでは効果を実感できませんが、身体の変化を記録するなかで、食生活や運動量などの問題点を見つけて改善できれば、時間はかかるものの着実にダイエットできるでしょう。
体重や体脂肪などを記録できる、おすすめの食事管理アプリは以下の3つです。
ほかの体重管理アプリが気になる人は、こちらのページも参考にしてください。
筋トレ・フィットネス(筋肉量を増やす方法)
運動することによって消費カロリーを増やして痩せる方法です。例えば、ウォーキングやサイクリングなどの有酸素運動を取り入れれば、短期的に消費カロリーを増やすことができます。また、筋トレをして筋肉量を増やせば、基礎代謝が上がって身体が休息していてもより多くのカロリーを消費できます。
しかし、筋トレや有酸素運動などのフィットネスを生活に取り入れるのが難しいと感じている人は多いでしょう。自分でプランを立てられないときは、適切なダイエットプランを提案してくれるアプリを利用すると、無理なく効果的にトレーニングを継続できますよ。
筋トレ・フィットネスにおすすめのアプリは以下の3つです。
ほかの筋トレ・フィットネスアプリが気になる方はこちらのページも参考にしてみると良いでしょう。ダイエットプランを提案してくれるアプリのほか、筋トレのレップ数やインターバルを管理する専門的なアプリもご紹介しています。
ダイエットアプリおすすめランキングTOP10
食事管理アプリ:あすけん
アプリ評価
- おすすめ度
-
- 約20万食のフードデータが登録されており、幅広い食品・料理の登録ができる食事管理アプリ。体重の数値だけでなく、他のヘルスケアアプリと連携して運動のデータを管理できるので、これひとつでダイエットの記録がつけられます。
また、無料でもバーコード読み取りが利用できるので、既製品や大手チェーン店での外食が多い人であれば、食事の登録に不便を感じないでしょう。一方で、写真から食品や料理名を特定する機能は有料のため、自炊をする方にとっては食事の登録が手間に感じられるでしょう。
機能・仕様
食事管理:写真分析 | ◯(有料) |
---|---|
食事管理:バーコード読み取り | ◯ |
食事管理:手入力 | ◯ |
食事管理:Myレシピ登録 | ◯(有料) |
食事管理:食品データ量 | 20万食 |
体重管理:体脂肪の記録 | ◯ |
体重管理:月経の記録 | ✕ |
体重管理:メンタルケア | ✕ |
筋トレ:筋トレ動画 | ✕ |
筋トレ:プログラム提案 | ✕ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | ヘルスケアアプリと連携 |
食事管理アプリ:カロミル
アプリ評価
- おすすめ度
-
- 写真から食品・料理名を特定する機能が無料で使える食事管理アプリ。毎食の写真を撮るだけで登録できるため、手間をかけずに記録を続けられるものの、フードデータが約3万食と『あすけん』より少ない点は気になりました。
ただし、体重・体脂肪の記録をつけたり、他のヘルスケアアプリと連携して運動記録ができたりする点は『あすけん』と同じ。これひとつでダイエットの記録がつけられます。
機能・仕様
食事管理:写真分析 | ◯ |
---|---|
食事管理:バーコード読み取り | ◯ |
食事管理:手入力 | ◯ |
食事管理:Myレシピ登録 | ◯(有料) |
食事管理:食品データ量 | 3万食 |
体重管理:体脂肪の記録 | ◯ |
体重管理:月経の記録 | ✕ |
体重管理:メンタルケア | ✕ |
筋トレ:筋トレ動画 | ✕ |
筋トレ:プログラム提案 | ✕ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | ヘルスケアアプリと連携 |
ピックアップレビュー
-
YAZIO (ヤジオ) カロリー計算、ダイエット 体重 記録
iPhone Androidあかそ
4このアプリの詳細へ
-
ダイエット OWN.App 食事・筋トレ・睡眠管理アプリ
iPhone Androidあかそ
4このアプリは、初心者から上級者まで幅広く対応した筋トレアプリです。豊富なトレーニングメニューが用意されており、自分のレベルや目的に合わせたプランを簡単に作成できます。動画付きのガイドがあるため、フォー...
このアプリの詳細へ
-
あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に
iPhone Androidけろ
4登録されている食品や料理は多いと思います。1日のカロリーや各栄養のバランスを踏まえてアドバイスするような形で教えてくれます。食事を記録することで、無意識のうちにバランスの良い食事を心がけられるようにな...
このアプリの詳細へ
-
あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に
iPhone Androidゲストユーザー
5いろいろ試してみましたがここがよかったです。新型コロナウイルスが流行しているときに家族の健康を維持するためこのアプリを利用することをはじめたのですが、とても気に入っており今でも利用させていただいていま...
このアプリの詳細へ
-
あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に
iPhone AndroidYasunattsu
5新型コロナウイルスが流行しているときに家族の健康を維持するためこのアプリを利用することをはじめたのですが、とても気に入っており今でも利用させていただいています。摂取した栄養素やカロリー量も瞬時に明確に...
このアプリの詳細へ
-
あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に
iPhone AndroidTJ
5あすけんアプリは、食事の管理を簡単にできる素晴らしいツールです。食べたものを入力することで、カロリーや栄養素がリアルタイムで表示されるため、自分の食生活がどのようになっているのか一目でわかります。この...
このアプリの詳細へ
-
ダイエット OWN.App 食事・筋トレ・睡眠管理アプリ
iPhone Androidしんちゃんさん
4まだまだこういったアプリを入れた事がなかったので、自分自身のある意味健康管理の点で入れました。やはりそのアプリが使いやすいとか、毎日チェックするとかは、みなさん人それぞれですので、自分に合ったアプリを...
このアプリの詳細へ
-
あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に
iPhone Androidなみ
4市販品の登録数が豊富で、バーコードを読み取るだけで簡単に食品を記録できるのが魅力です。他のアプリに比べても登録数は多いと思います。忙しい日でも手間をかけずに食事管理ができる点が助かります。私は妊娠中か...
このアプリの詳細へ
-
カロミル - ダイエット、カロリー&PFC管理の健康アプリ
iPhone Androidなむ
5いつも使ってます!!市販のものも手作りの料理でも豊富だし、それに手作りの料理のものを入力する時に細かく材料の分量を入力すると、それに沿ってカロリーが計算されるのが本当に助かってます。5年ぐらい軽く使っ...
このアプリの詳細へ
-
あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に
iPhone Androidルルノアネ
4食事記録で愛用しています。 料理を入力すると、カロリーや栄養バランスが分かるので重宝しています。 課金をすると一食ごとのアドバイスや栄養も見られるみたいですが、無料でも一日を通してのアドバイスもあるの...
このアプリの詳細へ
体重管理アプリ:FiNC
アプリ評価
- おすすめ度
-
- 専用の体組成計と連携して、毎日の体重や体脂肪率、BMIなどの記録ができるダイエットアプリ。スマホを持ち歩いたり、体組成計で記録したりするとポイントがもらえて、コンビニの商品券や電子マネー、景品に交換できるので、ダイエットのモチベーション維持も期待できます。
また、食事管理アプリの機能も搭載されており、一般的な料理名を登録する程度であれば不便はありません。しかし、フードデータ量が少ないので、フレンチや多国籍料理など凝った料理が多い人には不向きでしょう。
機能・仕様
食事管理:写真分析 | ◯ |
---|---|
食事管理:バーコード読み取り | ✕ |
食事管理:手入力 | ◯ |
食事管理:Myレシピ登録 | ✕ |
食事管理:食品データ量 | 非公開 |
体重管理:体脂肪の記録 | ◯ |
体重管理:月経の記録 | ◯ |
体重管理:メンタルケア | ◯ |
筋トレ:筋トレ動画 | ✕ |
筋トレ:プログラム提案 | ✕ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | アプリで計測 |
アプリ評価
- おすすめ度
-
- 簡単な筋トレのやり方がわかる筋トレ・フィットネスアプリ。プロ監修の動画が250種類以上登録されており、初心者の人でも安全にかつ簡単に筋トレを始められます。
また、睡眠や食事管理などダイエットに関わる要素を記録できるのも魅力のひとつ。ただし、食事管理の機能を利用するには月額プランへの加入が必須です。
機能・仕様
食事管理:写真分析 | ◯(有料) |
---|---|
食事管理:バーコード読み取り | ✕ |
食事管理:手入力 | ◯(有料) |
食事管理:Myレシピ登録 | ✕ |
食事管理:食品データ量 | 非公開 |
体重管理:体脂肪の記録 | ✕ |
体重管理:月経の記録 | ✕ |
体重管理:メンタルケア | ✕ |
筋トレ:筋トレ動画 | ◯ |
筋トレ:プログラム提案 | ✕ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | ✕ |
アプリ評価
- おすすめ度
-
- 筋トレのやり方がわかる動画が500種類以上登録されている筋トレ・フィットネスアプリ。ジムトレーニング向けのものから自宅でできるものまであり、筋肉質な身体を求めてボディメイクしたい人におすすめ。
ただし、無料プランで利用する場合は不定期で広告が表示されるので、筋トレのペースを乱されがち。また、消費カロリーは閲覧した動画によって算出されるので正確には測れません。
機能・仕様
食事管理:写真分析 | ✕ |
---|---|
食事管理:バーコード読み取り | ✕ |
食事管理:手入力 | ✕ |
食事管理:Myレシピ登録 | ✕ |
食事管理:食品データ量 | - |
体重管理:体脂肪の記録 | ✕ |
体重管理:月経の記録 | ✕ |
体重管理:メンタルケア | ✕ |
筋トレ:筋トレ動画 | ◯ |
筋トレ:プログラム提案 | ◯ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | ✕ |
#ダイエットアプリ
すべて見るアプリ評価
- おすすめ度
-
- 世界中の約200万食のフードデータが登録されている食事管理アプリ。摂取カロリーとたんぱく質・脂質・糖質の摂取量が分析できるので、専門的な知識があれば、たんぱく質を増やして筋肉量を増やす、脂質や糖質の割合を減らして減量するといった判断もできるでしょう。
ただし、無料プランで利用する場合は不定期で広告が表示されるので煩わしさを感じることが多いです。また、海外製のアプリのため日本語に違和感を覚えたり、日本の一般的な料理が登録されていなかったりということもあります。
機能・仕様
食事管理:写真分析 | ✕ |
---|---|
食事管理:バーコード読み取り | ◯ |
食事管理:手入力 | ◯ |
食事管理:Myレシピ登録 | ◯ |
食事管理:食品データ量 | 2,000万件 |
体重管理:体脂肪の記録 | ◯(有料) |
体重管理:月経の記録 | ✕ |
体重管理:メンタルケア | ✕ |
筋トレ:筋トレ動画 | ✕ |
筋トレ:プログラム提案 | ✕ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | ヘルスケアアプリと連携 |
アプリ評価
- おすすめ度
-
- スマートウォッチ「FitBit」と連携して、消費カロリーや心拍数などの指標を計測できるダイエットアプリ。スマートウォッチがなくても食事管理や体重管理、睡眠、筋トレに関するさまざまな機能を利用できます。
ただし、筋トレ・フィットネスに関する動画の視聴や、ダイエットに最適なレシピの提案機能などは、月額プランに加入しないと利用できません。このアプリを使って本格的にダイエットを始めるには、ほかのアプリに比べてコストがかかるでしょう。
機能・仕様
食事管理:写真分析 | ✕ |
---|---|
食事管理:バーコード読み取り | ◯ |
食事管理:手入力 | ◯ |
食事管理:Myレシピ登録 | ◯ |
食事管理:食品データ量 | 非公開 |
体重管理:体脂肪の記録 | ✕ |
体重管理:月経の記録 | ◯ |
体重管理:メンタルケア | ◯ |
筋トレ:筋トレ動画 | ◯(有料) |
筋トレ:プログラム提案 | ◯ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | スマートウォッチ連携 |
体重管理アプリ:ハミング
アプリ評価
- おすすめ度
-
- 体重・体脂肪率などを手入力で記録する体重管理アプリ。日記のようにテキストとスタンプ、写真を使って食事記録や運動記録、生活習慣を記録できます。
ただし、カロリー計算はできないので、効率的なダイエットには不向きです。あくまで日頃の生活習慣を記録したり、体重の変化を記録したりするだけのアプリとして使うのがよいでしょう。
機能・仕様
食事管理:写真分析 | ✕ |
---|---|
食事管理:バーコード読み取り | ✕ |
食事管理:手入力 | ✕ |
食事管理:Myレシピ登録 | ✕ |
食事管理:食品データ量 | - |
体重管理:体脂肪の記録 | ◯ |
体重管理:月経の記録 | ◯ |
体重管理:メンタルケア | ◯ |
筋トレ:筋トレ動画 | ✕ |
筋トレ:プログラム提案 | ✕ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | ✕ |
アプリ評価
- おすすめ度
-
- 体重や体脂肪率のほか、腹囲やBMIなどを手入力で記録する体重管理アプリ。記録方法は食事や酒、筋トレ、月経を連想させるスタンプを押すだけで手間はかかりません。
ただし、テキストの書き込みや写真の登録ができないので、細かな記録をしたい人には不向きです。あくまで日頃の生活習慣を記録したり、体重の変化を記録したりするだけのアプリとして使うのがよいでしょう。
機能・仕様
食事管理:写真分析 | ✕ |
---|---|
食事管理:バーコード読み取り | ✕ |
食事管理:手入力 | ✕ |
食事管理:Myレシピ登録 | ✕ |
食事管理:食品データ量 | - |
体重管理:体脂肪の記録 | ◯ |
体重管理:月経の記録 | ✕ |
体重管理:メンタルケア | ✕ |
筋トレ:筋トレ動画 | ✕ |
筋トレ:プログラム提案 | ✕ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | ✕ |
アプリ評価
- おすすめ度
-
- ダイエット用レシピの検索ができる食事管理アプリ。無料プランでは「糖質オフ」や「野菜たっぷり」といったダイエット向きレシピの絞り込み検索は利用できませんが、低糖質・低脂質の食材を使ったレシピ検索は可能です。食材に関する知識があれば、工夫次第でダイエットに活かせるでしょう。
また、食事を登録して分析できるのは、摂取カロリーとたんぱく質・脂質・糖質だけ。食事の登録方法は手入力による検索にしか対応しておらず、食事管理アプリとしてはあまり使い勝手が良いとは言えません。
機能・仕様
食事管理:写真分析 | ✕ |
---|---|
食事管理:バーコード読み取り | ✕ |
食事管理:手入力 | ✕ |
食事管理:Myレシピ登録 | ◯ |
食事管理:食品データ量 | 4万8千食 |
体重管理:体脂肪の記録 | ◯ |
体重管理:月経の記録 | ✕ |
体重管理:メンタルケア | ✕ |
筋トレ:筋トレ動画 | ✕ |
筋トレ:プログラム提案 | ✕ |
筋トレ:運動の自動トラッキング | ✕ |
このアプリは食事のカロリーや栄養バランスを簡単に記録・管理できるアプリです。使い方はシンプルで、食品名を入力するだけで自動的にカロリーや栄養素が表示され、手軽に食事管理ができます。 さらに、自分の目標...